JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

だんじりくん迎撃オフ 土曜日編 PART2

2009年05月23日 | お出かけ
(PART1よりつづきのお話)

ここで、先ほど話した「思いがけない展開」のお話。

B級グルメスタジアムで「厚木シロコロホルモン」が食べたかったんですが、激混みであきらめたのですが、

なんとコージさんがB級グルメグランプリで優勝したお肉屋さんで、シロコロホルモンを

調達してきてくれていたのです。感激ぃ~!!

すぐに、炉ばた大将で焼き焼き。3種類ほど種類があったんですが、どれも激旨!

こりゃグランプリ獲るだろうって味でしたよ。2種類は味付き、1種類は好みで自分で味付けなんですが、

ほんとみんなおいしかった。コージさんオフ会の時はまたよろしくね!(笑)


    これが噂の「シロコロホルモン」激うまでやんした!!

この「大好きっ!」のオフ会は食べ物は凄いね!みんなグルメなんだよね。

そこら辺の居酒屋よりよっぽど美味しいメニューが顔を揃えますよ~。

コージさんからはシロコロに続き、刺身の盛り合わせとまぐろのカマ。


         まぐろのカマ


                 豪華刺身盛り合わせ

しーとさんからはもやし、ニラ、豚肉の何層も重ねた鍋物。

やまちゃんからは、がんもの炭火焼。これはシンプルだけどほんと絶品!

だんじりくんからは、ニラ餃子。おかちゃんからは、ジンギスカンとご馳走のオンパレード。

うちは結局スーパーで購入した食材に一切手を付けず、スパムを焼いて、皆におすそ分けしただけで、

後はいただきもので夕食が済んじゃった。ありゃりゃ?!


                     うちはスパムを焼いただけ?!

今回ソロ(シングル)参加のしーとさん、やまちゃん、だんじりくんに晩飯までお世話になっちゃった。

ほんと申し訳ない。

色んな話であ~でもない、こ~でもないと盛り上がり、楽しい夜は更けて行くのであります。

それにしても気候がいいせいか浜辺にはたくさんの釣り人や花火に興ずる若者たち

結構にぎやかな土曜夜の真崎海岸です。

にぎやかなのはいいのですが、花火の音にまたマリンが過剰反応し、尻尾が股に入り、

ハ~ハ~言って挙動不審状態に。ほんと気が小さくてまいりますな。

コージさんところのソニー達はどんな大きな音がしたって大丈夫らしい。

ちょっとコージさんちで修行してくるか、ねえマリンさん(笑)

夜も更けてくるとやはりお疲れの方もいらっしゃるので、

「船が出るぞ~!!」って出航しちゃう人が出てまいりました。(笑)

お外で寝てしまうと風邪をひいてしまうので、明日早朝出発予定のやまちゃんは

15海里ほど出航したところで、キャンカーでご就寝いただきました。(笑)

その後も暫らく楽しい時間は続いて、そろそろ片付けをという時に事件が!

キャンカーで洗い物をしようとポンプのスイッチを入れると断続的に「ウィー、

ウィー、ウィー」というポンプ作動音。これは何処かで漏れてる?

慌てて探すとちょうどバッテリの位置から水が車外に出ている。絶対漏れてる。

すぐにポンプスイッチを切って、救世主を呼んだ(笑)そう、おかちゃんの登場です。

すぐに、漏れてる箇所を突き止めてくれて、処置を施してくれた。おかちゃんありがとう!

ドクターコトーやみたいやん!いや、ブラックジャックか?おかちゃん!(古っ!笑)

ハプニングもありましたが、そろそろお開きのお時間です。今日は早目の0:00頃には

各自の車に戻ってお休みなさい。明日の予定は?何も決まってません(笑)



今日は「ここをキャンプ地とする」。どうでしょうの名文句


お断り:ブログが10,000文字を越えるとアップできなくなるので、PART1、2に分けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんじりくん迎撃オフ 土曜日編 PART1

2009年05月23日 | お出かけ
昨日の「金の字」に引き続き、関西より来静している「だんじりくん」と静岡B級グルメを楽しんじゃおう!

ってことで、関東勢も静岡に集結。土曜日、日曜日と静岡県内で遊んできました。

昨日、しーとさんとだんじりくんが車中泊した日本平PAには、夜遅くにやまちゃんも到着しており、

朝、だんじりくん、しーとさん、やまちゃんの3台が連なって、

静岡B級グルメオフの集合場所「広野海浜公園」に土曜朝集合。

ちょっと残念なのが参加予定だったモアちゃんがちょっとしたトラブルで不参加に。

モアちゃんまた何処かで漕ぎ漕ぎだよ~! そんときゃよろしくね~!!

本来なら、ここで9:00から販売開始の「生しらす」をゲットして、温かご飯にぶっかけて

ってパターンなんだけど、昨日のレポート通り、しらすがまったく獲れておらず、

生しらすは残念ながら、手に入れる事は今回出来なかった。

だんじりくんの来静目的の一つだった「生しらす」食べられなくて残念だった。

ただ、まだまだ、漁期は続くので、また全国オフが静岡開催の時は是非リベンジを!

結局このオフ会のメイン冠イベントがぶっ飛んでしまい(笑)さて、どうしようかぁ~?!

このまま、車中泊予定地の三保真崎海岸に行ってしまったら、

12時間耐久アルコール選手権に突入してしまう危険があるので(笑)

10:00から開店の焼津市にある、小川港魚河岸食堂へ、遅朝ごはん兼早昼ごはんを食べに行く事に。

公園で暫らくマリンのガス抜きをして、9:00頃公園を出発R150バイパス経由で小川港へ。



まだ開店前だが、すでに開店を待っている人々が。

そうなんです、ここは結構人気の食堂で、漁業関係者だけでなく、一般の人も食事が出来るということで、

結構県外からもお客さんが来るのです。

10:00に店員のおばちゃんが「は~い!開店で~す!」と言ったときには、

10数組の待ちがすでに店の前に待機しており、開店と同時に皆なだれ込んで行きました。

ここは、メニューも豊富で、魚料理ばかりでなく、天丼とか焼肉定食などもあり、

生魚苦手な方も大丈夫です。逆にメニューが多すぎて何を頼もうか迷ってしまう位品数豊富です。


                    写真付きのメニュー ドーンとありまっせ!


                          本日のおすすめも捨てがたい。


      人気ランキングを見て、しーとさん「迷うなぁ~」

食券制なので、まずは券売機で食券を買ってカウンターへ、引き換え番号札をもらい、

テーブルへ行くと、だんじりくんとやまちゃんの前にはすでに定食があり、

よ~く見るとそこには「生しらすと生桜えび」の定食が!

おおっ!ラッキーでした。多分今回はお目に掛かれないだろうと諦めていましたが、

ここで、食べる事ができるとは! 駿河湾全体で不漁という事なので、冷凍物だと思いますが、

最近の冷凍技術は進歩しているようで、だんじりくんも「美味しい!」と。

次回は是非獲れたての用宗港の生しらすを食べていただきたいなぁ~。


                             生しらす、生桜えび定食!


      だんじりくんも生しらすに大満足!


                             私が食べた上海鮮丼


                          しーとさんオーダーの天丼も、でかっ!

この後はちょっとしたDIYの為の部品を購入の為、ホームセンターに寄り、

今晩の夕食の為の食材調達にスーパーに向かいます。

エコパで開かれている「B級グルメスタジアム」も考えていたのですが、物凄い混雑が予想されたので、

今回はパスしました。厚木のシロコロホルモンが食べたかったんですがね~。

だけど今晩思いがけない展開が待っていたのです。それはまたこの後のお話で!

焼津から清水三保まで1時間弱のドライブ。ほとんど渋滞も無くスーパーに寄ったあと

いつもの三保真崎海岸へお昼頃到着。やはり季節が良くなってきたので、結構な人出。

4台のキャンカーを何とか停める事ができました。



山梨とよとみ周りで三保に直接来る予定のおかちゃんにメール。13:00過ぎに

到着と返信あり。

あとは、今日運動会のコージさんファミリー。運動会終了後三保真崎入りの予定。

今回はだんじりくんの車がKINGからラディッシュに替わっている。

じっくりと、外観、内装などを拝見させていただきました。

やはり、ベースがハイエースなので、走行フィーリングはカムロードとは別物で

ストレスがなくなったそうだが、その分KINGよりも中は狭くなったので、

走りをとるか、停泊中の快適さをとるかといった感じなんでしょうね。

家族2人だけだったらハイエースベースもいいかもしれない。



そんなラディッシュの助手席に乗って、だんじりくんのリクエストに答えるべく、

清水駅前におみやげ用「もつカレー缶詰」と「もつカレーレトルト」を買出しに。

もつカレーの缶詰は清水駅前でしか販売してないのです。レトルトは結構いろんな所で販売中です。



無事「もつカレー」もゲットし、三保に戻る途中、三保園ホテルの日帰り温泉の偵察。

時間や値段を確認。すると、ホテルのまえに無料の足湯発見!これは入らねばと

だんじりくんと2人で足湯にお世話になりました。涼しい風が吹き昼寝にはもってこいでした。



           天女の湯でした。

しばらく足湯を楽しんだ後サイトに戻り、早速レトルトのもつカレーを

だんじりくんが提供してくれたので、みんなで一杯やりながら頂くと、うんま~い!


              今日も1日もつカレーさま~


昨日の「金の字」のもつカレーが思い出される。「そうそう!キャベツがあるともっとうまいんだよね~」

じゃあおかちゃんにキャベツをオーダーしようということで、おかちゃんにキャベツを注文?!

スーパーでちょうど買い物中のおかちゃんが暫らくして「とうもろこし」と「キャベツ」を持ったおかちゃん到着!


                 もつカレーとキャベツの最強タッグ!

とよとみ周りにした訳は、「とうもろこし」のゲットだったのです。

このとうもろこし茹でなくても生でいけます。それで物凄く甘いのです。

少し生でいただき、あとは茹でていただいたのですが、「甘すぎます」これはもう

スイーツの部類に入りますな!(笑)



もろこしとキャベツを持っておかちゃん登場!


         おいしいもろこしの登場に大興奮!(笑)


           マリンももろこしに大興奮!

早速キャベツも用意し、もつカレーのルーをキャベツですくって食べると~?!

こりゃビールが進みます!ほんと美味しかった!

それと、MLでも話題になっていた、長野飯田名物「赤飯まんじゅう」も登場!

TVの番組でも紹介され今が旬!外側は饅頭ですが、中に赤飯が入っていてこれまた美味!

TVで紹介されるだけの事はあります。これまたお勧め和スイーツですな!




                        飯田名物赤飯まんじゅう


すでに13:00過ぎからアルコール摂取は始まっており、このペースだと夕方17:00には

おやすみなさい!何て事にならないだろうかなんて心配しながら、みんなで楽しませていただきました。

が、心配事が現実に(笑)やまちゃんが片付けをしに車に入ると中々出てきません。

中を覗くとぉ~?!中休みの休憩中でした。

コージさんの到着が18:00頃になるという確認をしたあと、お風呂に行きたい組みで

三保園ホテルの日帰り温泉に行って、帰ってきて暫らくするとコージさんFが到着。

やまちゃんも復活しており、本格的な宴が再スタートです。







もちろん、今回もコージさんのビンビールの仕込がありガラスコップでカンパ~イ!

この先のお話はPART2でどうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする