JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ゴールデンウィークキャラバン キャリーはしたのか?日曜日編

2009年05月03日 | キャラバン
道の駅「ころ柿の里しか」は疲れていたせいかもしれないが、静かでぐっすりと眠る事が出来た。

今日は少し雲がありピーカンではないが、このくらいの天気の方が暑くならなくて良さそう。

昨晩の道の駅は温泉もあるという理由だと思うが、混雑していたが、今朝はすでに

出発している人もいるので、車が停められないという状態ではないが、キャンピングカーが

多く、ヘタなキャンピングカー展示会よりも台数が多いんじゃないか?!(笑)って位キャンカーが多いです。


                           さながらキャンピングかショー会場?!


                      こっこれは!今話題のリコールキャンカー

昨日到着したときすでに暗かったので、分からなかったが、道の駅建物の裏側に

芝生広場があり、これまたマリンのガス抜きにはちょうど良い仕様の道の駅だった。(笑)



                                緑の芝生が気持ちいい


                              道の駅にもお友達がたくさん




                          道の駅にある「アクアパークシオン」


    足湯もありましたがまだ営業時間前!

今日は昨日トライ&キャリーの会場へ再度行き、少しイベントを楽しんで、昼過ぎに、

高速で長野県の白馬方面に向かう予定。トラキャリは10:00~なんですが、

少し早めの9:00過ぎに道の駅を出発し会場に向かいます。


                                   北陸モンベル

まずは昨日船を購入した時に溜まったモンベルクラブのポイントで

マリンのPFDとその他諸々を購入。それから昨日モンベル飯山工場のアルフェック担当者に

組んでもらった船をばらして、車に積込みます。



イベントで気球体験会があったので申し込みをしようとしたんですが、すでに定員オーバーで

参加NG残念!海岸でカヌーの体験会が開催されているので、海岸に向かいます。

海は腰から胸位の波がありますが、みなさんそんなの物ともせず、アリュートや

ボイジャー、エルズミアなどでガンガン沖に向かって漕いでいきます。

みなさん殆ど沈することなく上手い事楽しんでます。

気球も1機だけですが、上昇下降を繰り返し、体験試乗をしていました。だけど

「バーナーオーン!」のお姉さんはいませんけどね!(爆)

マリンはバーナーの燃焼する「ボーー」と言う音が苦手みたいで気球には近寄れません。

しかしそのうちに風が少し強くなってきて気球の体験試乗はウェイティングになってしまいました。





                    マリン「さてどんなカヌーに乗ろうかな?!」


                       「バーナーオーン!」のアナウンスはありません(笑)


                内田正洋さんのシーカヤッカーのツーリング装備の講習

マリンを海岸で暫らく遊ばせてから再度メイン会場に戻り、今日のお昼もフードコートで

「キーマカレー」を。2日連続でお昼を同じメニューにするなんて事は、よほど

メニューにレパートリーがないか、ばかうまなのかのどちらかです。(笑)

今回は後者ですけどね。


                     2日連続のキーマカレー、うまうまです。

それと昨日から気になっていた「姫丸のはたはたの一夜干し」を1パック購入。

今晩キャンカー仲間が待つ長野白馬での夕食にと思い購入。

7匹入って¥1500と少し高めだが、期待は大きい。

お船、パドル、PFDなど購入したものを積込み、長野県白馬を目指します。

ルートは羽咋市からR415で氷見市方面に抜け、氷見街道経由で射水市から

北陸道小杉ICより糸魚川ICまで走り、R148で小谷経由、白馬入りというルート。

結構な長旅になりそうです。お昼過ぎに羽咋市を出発。途中氷見に抜け、氷見の道の駅で

何か海の幸でうまそうな物があればゲットしてからと思い「道の駅氷見」へ。

これが間違いだった。道の駅に近づくにつれて車が動かなくなった。

いわゆる渋滞である(笑)全然動かなくなったので、これはおかしいと脇道にそれると、

道の駅でイベントをやっているみたいでその関係で駐車場が満車状態で動かないという図式。

これでは、しょうがないと氷見漁港での海産物ゲットは諦め、北陸道小杉ICを目指します。

ナビに目的地を青木湖にセットすると、到着予定時間は18:00。

途中夕食の食材を買いにスーパーにも寄らなくてはいけないので、少し急ぎ気味で

行きます。

北陸道は渋滞も無く順調に進み、途中有磯海SAで休憩し、糸魚川ICで降りたところにある

イオンで夕食材の仕入れをして、R148を南下します。今日の午後は移動時間が

長く、マリンのストレスも溜まっている模様。

順調に進み、青木湖周辺でキャンカー仲間のやまちゃんへ連絡すると、青木湖の

南側にある中綱湖にキャンプ地を設定し、みんな集合してるとの事。

詳細の場所を聞き、現地に向かうと仲間の子供達が迎えに出て来てくれたので、

無事合流ができた。中綱湖の駐車場には「やまちゃんファミリー」、「しーとさん」

コージさんファミリー、モアちゃんファミリーが集結。車を停めると、モアちゃん

所の黒柴「梅ちゃん」がマリンを熱烈歓迎。仲間のみんなとの再会の挨拶もそこそこに

みんなの関心は「何をキャリーしてきたのか?」

「V?」「ボイジャー?」

「ボイジャーだよ!」

「415?」「460?」「520?」

「460だよ!」

「色は?」

「やっぱりそうだったか~」てな会話があったのでした。


      マリンの到着を熱烈歓迎してくれる梅ちゃん

到着後すぐに夕食の準備を始め宴会に突入。トラキャリの会場で購入した「はたはたの一夜干し」を

みんなに、といっても数が少なかったので、ほんの少しばかりのおすそ分けで申し訳なかったが、

モアちゃんは予想外に喜んでくれた。(笑)


                              はたはたの一夜干し


                              炉ばた大将DXで焼き焼き


                              鯨肉の刺身 コージさんからの差し入れ



                                   大宴会中



                             いつもマリンはしーとさんに甘えます。


明日は青木湖で進水式の予定なんですが、腰の調子がどうも悪くてって切り出したら、

ゆきちゃんがマッサージをしてくれるって言ってくれて「手もみ処ゆきちゃん」の臨時開業!

腰だけでなく、背中、肩、首、足とほぼ全身施術を施してもらい、すごく楽になった。




ゆきちゃん、ありがとう!

これで、明日のカヌーも大丈夫そうだ。

あすのカヌーに備えて今日は23:00過ぎに就寝。明日は早めに起床しすぐ隣の

青木湖に移動し進水式を兼ねたカヌー遊びの予定です。


                              明日がすごく楽しみです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする