JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

静岡B級グルメオフ日曜日編

2009年03月08日 | お出かけ
今朝は6:00に起床。


天気が心配です。昨日の予報だと午後か夕方に雨が降りそうな予報だった。

曇り空ですが、雨は降っていない。なんとか本日のスケジュール終了まで天気よもってくれ!!

うちはいつものようにマリンの朝散歩。

少し前にマリンは下痢をしたが、もう便の状態も普通に戻り、心配なさそうだ。

コージさん所もソニー、マロン、マーブルのお散歩中。


                                    お散歩中

しーとさん、おかちゃん所も起床して、各々朝食中。

うちも昨日イオンで購入のサンドとカフェオーレで朝食。

この近くにある、三保の松原、羽衣の松はみんな行った事がないと言うので、

出発を30分早くして、三保の松原と羽衣の松を見学してから、B級グルメツアーに

出かけることに。今日は昨日よりお天気がどんよりしているので、富士山は雲の中

晴れて富士山が見えれば、絶景ポイントなんだけど残念でした。



                          羽衣の松、三保の松原をみんなで見学


                          天女が羽衣をかけたと言われる羽衣の松


                              羽衣の松ではじけるマリン

続いて、本格的なB級グルメに突入です。まずは三保から静岡の中心地を目指し、

静岡おでんの「おがわ」とどら焼きの「河内屋」を目指します。

「おがわ」は10:00~ 羽衣の松を9:30頃出発です。

R150バイパスで約40分程なんですが、途中うちの自宅前を通過しながら、

昨年全国オフの帰りに寄った時にも入れたコインパークに4台とも駐車。

運良く今回もコインパークに駐車できました。



コインパークから歩いて3分の静岡おでんの「おがわ」に向かいますが、その先にある

どら焼きの「河内屋」が珍しいどら焼きを店頭で焼いて売っているお店で、日曜日は

午前中のみの営業でしかも焼く時間がよく分からない。

みんなが、歩いて「おがわ」に向かう中自分は走って「河内屋」に確認に行くと、

「10:30からどら焼き焼き始めます。」の表示が。


                          おお!10:30から焼き始めるど~!!

これは、「おがわ」より「河内屋」が先だ!ってことで、また走ってみんなの所に戻り、

先に「河内屋」だよ~!と誘導。ちょうど「河内屋」の店頭にみんなが着いた頃

河内屋の大将が出てきて、どら焼きの製作準備に取り掛かった。よかったタイミングばっちり。

みんな店頭で焼くどら焼きを見るのは初めてのようで、食い入るように見学してました。

「河内屋」は1人5個づつしかどら焼きを売りません。また予約も取らない為、

どら焼きを焼き始めると行列ができる事で有名。大将は機嫌がいいと並んでくれてるお客に

「飴でも食べてな!」って何かくれるんですけど、今日はどうかな?

「ここに飴があるからみんなで食べててよ」おお!機嫌がいいぞ~!


                         1人5個限定それ以上は売らね~ぞ!


                             大将登場!今日のご機嫌は?!

さほど大きくない鉄板の上でどら焼きを焼くのですが、これはほんと職人芸ですね。

型がある訳ではないのですが、みんな同じ大きさ、同じ焼き色に出来上がるんですよ。

それで、どら焼きをひっくり返す技もすごいな~って感心してたら、大将が拍手を要求。

拍手をすると、更に機嫌が良くなったのか、どら焼きの生地を薄く焼いてあんこを

中に入れてくれたものをサービスで振舞ってくれました。ラッキー!

みんなもどら焼きおいしい!って言ってたんで、よかったかな?!




                       おまけをもらってなおちゃんうれしそう!

「河内屋」から「おがわ」へ徒歩1分。どら焼きの後にすぐに静岡おでんが胃の中に!(笑)




                           じゃーん!静岡おでんでし~!


                        串に刺さって、黒いスープこれが静岡おでん!




静岡おでんはコージさんからのリクエスト。おすすめは、牛すじ、黒はんぺん、

しのだまき、こんにゃく、たまご、じゃがいも、まあすべておすすめなんです。

お会計システムも自己申告制で、そろばんも玉が多い奴で計算します。



みんな、お腹と相談しながら食べてくださいね~このあとまだ桜えびと富士宮やきそばが

控えてますので~!!(笑)

コージさんちはタッパーを持参して、お持ち帰りで静岡おでんご購入でした。


                          タッパー持参でお持ち帰りだぁ~!!

11:00過ぎ頃「おがわ」を出発して次のグルメに向かいます。

R1からR1バイパス経由で4台コンボイ走行。由比漁港を目指します。

渋滞も無く順調に進み、12:00過ぎに由比漁協に到着。

由比漁協は桜えび漁が有名ですが、現在は禁漁期間。でも漁協にある「はまのかきあげや」では、

桜えびのかきあげや桜えびの味噌汁、桜えび丼、桜えびのかき揚げそばなどが

いただける。生桜えびは無理なんですが、かき揚げは絶品なので、チョイスしました。



心配していた天気も「おがわ」にいる頃から、晴れ間が見え出し、由比では暑いくらい。

長袖1枚でもOK。これで雨の心配はしなくて済むね。




ここでも、各々お腹の具合と相談しながら、B級グルメを楽しんでいました。

うちは、桜えびのかき揚げと桜えびの味噌汁で軽く?!いっときました。




                                  あれっ!「梅ちゃん」?

さあ、次は?こう立て続けに食べてると大変なので、すこしアトラクションを。

最後の富士宮焼きそばの前に、ちょうど訪問予定のお店の近くに、日本盲導犬育成センターの

「富士ハーネス」があるので、そこを見学します。

13:00過ぎにR1バイパスから西富士道路経由で「富士ハーネス」をめざすのですが、

14:00から「富士ハーネス」で盲導犬のデモンストレーションがあり、何とか

間に合わせたいのですが、4台いるし、そう飛ばして走れないので、急ぎながら、

ゆっくりという高等技術を駆使して、何とか14:00丁度に「富士ハーネス」到着。

入口でママさんを降ろして、受付に走ってもらいデモに参加したい旨を伝えた所

遅れて部屋に入ってもOKとの事。よかったこれで、お腹の中のかき揚げの消化が

助けられる?!(爆)

「富士ハーネス」で盲導犬のデモをみて、犬舎にいる盲導犬のパピーや、引退犬などを

見学した。


                               盲導犬デモンストレーション

いま盲導犬になるのは、ラブラドール、ゴールデン、それとラブとゴールデンの間に

生まれた「エフワン」と言われる子たちだそうです。

その「エフワン」のパピーがいて見学する事が出来ました。う~んかわいかった!


                          エフワンのパピー かわいいね!



みんながみんな盲導犬になれる訳ではなく、候補生のうち2,3割だそうです。

一通り見学を済ませ、「富士ハーネス」から5分の第1弾静岡B級グルメオフの

最後を飾る富士宮やきそばの店「むめさん」へ。


                                 「むめさん」

ここをチョイスしたのは、キャンカー4台5台だと富士宮の街中のお店に訪問する

には、駐車場確保が難しく、ここ「むめさん」なら、朝霧地区なので大きい駐車場

があり、以前に訪問して人気のお店で味も間違いないという事でチョイスしました。

14人の大所帯なので、裏にある部屋に通され、貸切。これなら子供が騒いでもOK。





富士宮焼きそばでも色々中に入る具によって種類がたくさんあって、みんな悩んでいましたが、

シンプル派、ミックス派と色々分かれてましたね。うちは富士宮焼きそばとお好み焼きの

いずれもミックスをオーダーしてママさんとシェアしていただきました。


                                ミックス焼きそば


                                 ミックスお好み焼き

富士宮焼きそばの特徴は麺に腰があって硬いんですね。あとラードを絞ったあとの

残りかすの「肉かす」が入ってること、それと「むめさん」のはキャベツがたっぷりでおいしい!

やっぱり、うまかった!恐るべし富士宮やきそば、恐るべし「むめさん」

これで、第2弾静岡B級グルメオフは予定していたすべてのメニューを完食です。

いや~時間が少ない割には、色々まわれて食べれた方かな?満足してるのは私だけ?

参加のメンバーも満足してくれてるとうれしいんだけどな~

今回は日曜日1日しかなかったので、お風呂の計画も入れれなかった。

次回第2弾があれば、お風呂も入れたいし、生シラス、西の方からは「もつカレー」って声もある(笑)

企画するとしたら、生シラスの解禁になる今月末以降だな。

なんかあやしい袋井の「ふわふわたまご」とか「浜松焼き」「浜松餃子」

色々あるんで、充分吟味の上、第2弾にいかしたいですね。

今回ご一緒いただいた、コージさんファミリー、しーとさんファミリー、

おかちゃんファミリーどうもありがとうございました。

また参加表明後のまさかの風邪で不参加だったモアファミリー是非第2弾でお会いしましょう。

どうもありがとうございました。

Mahalo.
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする