JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

○○○漏れ事件

2008年11月10日 | 日常
うちのリビングは2Fにあり、家にいる時は2Fにいる時間が長く、

ダイニングも2Fなので、1Fは風呂や寝る時位かな~降りていくのは。

しかし、メインのパソコンは1Fの部屋にあります。

2Fにいる時間が長いので、メールやネットを見る時にわざわざ下の部屋へ

降りていくのが面倒なので、2Fのリビングには無線LANで繋いだ

ノートパソコンを置いて、それを毎日殆ど使って、メール確認やネットを

楽しんでいます。無線LANでネットに繋いでいると、トラフィックが

滞る事が時々あります。ずっと原因が分からなかったのですが、

最近気がつきました、何が原因なのか。

リビングダイニングでノートパソコンを使っているので、部屋には色んな

機器がたくさんあるわけですよ。冷蔵庫、テレビ、オーブントースター、

エアコンなどなど。

ある時、ある電化製品を使っている時に必ずトラフィックのレスポンスが

落ちるんです。その電化製品は「電子レンジ」

そうなんです。なんですぐ気が付かなかったのか。無線従事者なのに。(笑)

電子レンジの周波数は2.45GHz マイクロウェーブです。

無線LANのIEEE802.11g、bは2.4GHz

そうです。干渉していたんですね。

だけど電子レンジの周波数が無線LANに干渉するって事は電子レンジの

シールドが甘いって事?放射能漏れじゃなくて周波数漏れ?

原因は分かったけど、電子レンジが心配?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする