JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

栃木キャラバン5日目

2008年07月08日 | キャラバン
昨晩の車中泊地「光徳駐車場」は自然の中にあり非常に快適だった。
夜、野生のニホンジカと思われる鳴き声も聞こえてました。
気温が低く、毛布1枚では少し寒い位でした。
昨晩はこのキャラバン始まって以来初めて長袖Tシャツの登場。
今朝は長袖パーカーを着てのお散歩となりました。


              朝の光徳駐車場




               朝の光徳牧場

朝食は無しです。
食料が底をついてます。

今日は静岡へ帰らなければいけません。
もう少しこの自然の中に身をおいておきたいのですが、
お腹も空いてあまりここにいられません。(笑)
それでも、マリンの朝の散歩がてら、付近を散策。
自然っていいですね~。

15:00~16:00頃には静岡に着きたいので、
早目に出発して、途中「戦場ヶ原」に寄って、「いろは坂」を
下り、東武日光駅に寄り、下道で宇都宮まで出て、宇都宮餃子を
食べて、東北道宇都宮ICより首都高経由、東名静岡ICという
予定です。

まずは、光徳駐車場から10分程度の「戦場ヶ原」へ
湿地帯です。神話の世界での戦場になった舞台。
実際の戦場ではないそうです。
釧路湿原などに比べたら小さいのだろうけど、ここも結構良い所。
ハイキングコースも設定されてるようですが、今回はパスです。





                戦場ヶ原

               戦場ヶ原の標高

華厳の滝に寄ろうか迷いましたが、一つくらい行かない所を残しておけば、
また来る口実になるので、今回はパスです。

日光市街に向けて昨日来た道を戻るわけですが、ちょっと昨日と
違うのは「いろは坂」上りは「第二いろは坂」下りは「第一いろは坂」を
下ります。上りの坂は20のカーブ。下りは28のカーブです。
走った感じですが、下りのいろは坂の方が勾配がきついと感じました。


              いろは坂看板

いろは坂を降りるともう日光市街です。この5日間殆ど世間で
何が起きているのか浦島太郎状態なので、東武日光駅に寄り新聞を購入。
ここで朝食にもありつけました。


               東武日光駅

時間に余裕があるので、下道で日光の杉並木を走り、宇都宮に抜けます。
宇都宮では宇都宮IC近くの餃子屋で宇都宮餃子を堪能。
野菜いっぱいでとってもおいしい餃子でした。


                杉並木

             宇都宮餃子

宇都宮ICより高速へ入線。行きにも利用した蓮田SAで小休止。
首都高も渋滞なくスムーズに抜けれました。
ガソリン価格高騰の影響で自家用車の量が減って、渋滞も少なくなってる
ようです。あまりの首都高がスッと抜けてしまったので、ビックリ。
しかし、そのビックリを大幅に上回る大ビックリがこのあと待っていたのです。

それは、首都高を抜け東京料金所を通り、東名川崎IC付近で起こりました。

東京料金所でETC通貨の為一旦スピードを落とし、再加速した時、
少し違和感がありました。
ちょっとガタガタと振動が。

「路面?」

「タイヤ?」

しばらく走るとその振動は収まったので、「路面か」と思ったのですが、

頭の中には「バーストの前兆」という文字が捨てきれません。

スピードメーターを見ると100km/h

80km/h位まで落とそうと思った瞬間。

「バーーーーン!!!」

と凄まじい音とともに、車体が左右に揺れ 

一瞬コントロール不能

それでもハンドル操作とアクセル、ブレーキ操作で何とか車をコントロールし、

路側帯に車を寄せる事が出来ました。

マリンもマリンママもビックリ!

そりゃビックリするわ、一時は横転するかと思ったんですから。

後方車両も減速していただき、追突等の事故もなく良かった。

バーストしたのは右側リアタイヤ。

見るも無残に引きちぎられてます。

100km/hで走行中、右後輪がバーストして横転もせず、

路側帯に寄せて停める事が出来たのは「奇跡」です。

バーストの影響で右後輪タイヤハウス付近のFRP部分も損傷。

衝撃の大きさを物語ってます。

JAFへは入会してましたので、すぐJAFへ連絡。

到着まで50分。今度は路側帯で止まってるので、他の車が追突して来ないか

とても怖かった。

JAF到着までやはり50分。スペアタイヤ交換に少し手惑い、

作業時間は1時間強。

タイヤハウス付近のFRPが破壊され金属製ステーなどがぶら下がっていて

またタイヤに干渉したら大変。ステーを外そうと思ったらご丁寧にリベット止め

の為外せず針金固定した。何とか走行は大丈夫そうだが、

もうスペアタイヤがない。




いつもこんな心細い気持ちで車に乗ったことはない。

とりあえず、一番近い海老名SAのGSへ行って仕様の合うタイヤがあれば、

組み込んでもらおうと思い、走り始めるがやはり少し緊張。

パンクでもしたらもうスペアはないので、レッカーだ。

すごい緊張の中海老名SAのGSでタイヤの在庫確認してもらうも、

在庫無し。が~ん!
しょうがない、静岡までゆっくり走るか。

そんな訳で、当初16:00頃静岡到着予定だったのだが、だいぶ遅れて

しまった。

だけど、2人と1ワンは傷一つなく無事帰れた訳だし、良しとしなくては。

行きがけにこのトラブルだったら、多分中止だろうな。

今週末はタイヤのの手配とキャンカーの修理手配に追われそうです。

でも自然がいっぱいで楽しいキャラバンでした。



総走行距離  986km  栃木キャラバン終わり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする