JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

栃木キャラバン4日目

2008年07月07日 | キャラバン
朝、バタバタという音で目が覚める。
オーニングが風でバタバタしている。
雨も降っている。
少し様子を伺っていたが、風が強くなりそうな感じ。
早めにオーニングをたたんでおいた方がよさそうだ。
5:00少し前、レインコートを着て外に出て、
机、椅子などをしまいオーニングをたたむ。
風でオーニングが壊れて収納出来なくなると大変なので、
仕方ない。
暫らくすると、雨は止んだが風はまだ少し吹いている。
それに少し風は強くなったようだ。
梅雨明けはしていないので、しょうがないね。この天気。
朝食は昨日のスーパーで仕入れておいた食パンとハムステーキ
目玉焼き。車内でささっと作って済ませます。
ほんとキャンカーだといいよね。外が雨だろうと風が吹こうと
とりあえず、車内で料理が作れ、寝ることができるからね~。

朝のマリンの散歩を兼ねて牧場内を散策。
牛に出会ったマリンは牛に向かってバウバウ吠えてました。






             ニッコウキスゲ

さて今日の予定は?
日光市街に下りてやはり日光で外せないのは「東照宮」でしょう。
実は自分は日光東照宮は「お初」になります。
地元静岡の久能山東照宮は行った事ありますけどね。
まずは、大笹牧場のブラウンスイス牛に別れを告げるため、
ブラウンスイス牛のミルクで作ったプレミアムカフェオレを
いただき、日光市街に向け出発です。



東照宮の森へは40分ほどで到着。
駐車場に車を停めてマリンを降ろしますが、日光東照宮は
ワンコOKなのだろうか?という疑問が頭をよぎる。
「犬はダメです。」って言われても、
「あっ!これは犬に見えますが人間なんです。」とでも言おうか?!
なんてくだらない事を考えてるうちに、東照宮のインフォメーション
に到着。係りの人にワンコの事を尋ねると、OKな場所とNGな場所が
あるようで、それさえ守ればOKらしい。
良かった!マリンも一緒に連れてける。
日光東照宮は大人1人¥1300
歴史の教科書でしか見た事のない国宝や重文が目の前にある。
ん~凄い!¥1300は安いかも?!
月曜日だというのに、観光客でいっぱいです。
外国人の方も多数。
家康はやはり神様だったんだな~って感じました。
雨が少し降っていましたが、傘をささなくても気にならない程度の
雨でかえって気温が低くて気持ちが良かったですね。
一通りの見学が済むとお昼近い時間になっており、マリンをは車で
待機してもらい、東照宮近くの蕎麦やで「ゆばそば」と「てんぷらそば」を
いただき、東照宮をあとにします。


           駐車場から東照宮に向かう

            すごいスケールの参道


               陽明門

             ワンコもOKです。

               有名な・・・

              これも有名な・・・

            月曜日なのに人がいっぱい

               ゆばそば

次は「いろは坂」を通り、中禅寺湖方面へ。
「いろは坂」は完全に一歩通行化されており、日光市街からの
上りは、「第二いろは坂」を登ります。
各カーブごと順番に「い」「ろ」「は」「に」という順番で名前が
付いており、登りには20のカーブがあります。高低さ500mだそうです。
結構きつい坂ですが、一歩通行で2車線あるので、うちのユーロスターでも
楽勝でした。
坂を上りきった所が「明智平」で男体山がきれいに見えるポイントです。
明智平から少し行くとそこは「中禅寺湖」です。
少し車を停めて湖畔を散策。
月曜日ということもあり、観光客はまばらです。


              中禅寺湖

          中禅寺湖で出合ったワンコ

本日の宿泊地候補は「奥日光湯元温泉駐車場」か「光徳駐車場」を
予定しているのですが、なにせ初めての訪問地のため、ロケハンを
して決めるという非効率な動きになってしまっています。
とりあえず、温泉は湯元温泉でと決めてますので、湯元温泉方面に
向かいます。
途中、竜頭の滝に立ち寄り、マイナスイオンをいっぱい浴びてから、
湯元温泉入りです。


            竜頭の滝の少し上流部

           涼しくてきもちいいでし!

         流れてる水を贅沢飲みしたいでしが?!

             ダメでしか!!

              竜頭の滝

          竜頭の滝でたべたおだんご!

事前に調べておいたホテルの日帰り湯を利用する予定。
湯元温泉には16:30すぎに到着。
すでに、当日宿泊の団体客などが到着しており、日帰り入浴を予定して
いたホテルのロビーは人でごった返している。
恐る恐るフロントの人に日帰り入浴が出来るか聞くと、「時間的に無理」と
あっさり断られる。
しまった!もう少し早く到着していれば。あとのまつり。
しょうがなく他の日帰り入浴を実施しているホテルや旅館を当たるが、
「日帰り入浴は15:00までです。」とか「本日の日帰り入浴は終了」
とかでことごとくNG。
7件目位でやっとOKの所を見つけたが18:00までという条件だった。
すでに時間は17:00を回っている。でも風呂に入れるだけ良しとしよう。
湯元温泉到着した時すごい硫黄臭で、これは期待できる温泉だ!と思ったので、
何としてでも入って見たかった。
日帰り入浴をOKしてくれた「山月 五識の湯」に感謝しなくては。
時間がないので、すぐに入浴セットを車から持ち出し、お風呂へ。
やはり、期待通りの温泉だった。
湯の花が浮き、湯の色は薄緑色の乳白色。例えるなら抹茶オーレ?!
硫黄の臭いがして、いかにも温泉!っといった感じのお湯だった。
う~ん満足!!と思ったのも束の間、今晩の夕食の準備がぁ~。
何も夕食の準備をしてない。辺りには食堂やレストランもなく
コンビニもない。ナビで検索すると数件ヒットしたので、片っ端から
連絡するも、みな「本日は終了しました」の冷たい返事。
今日の晩飯はど~なってしまうのかぁ~!?
朝の残りの食パンが3枚ある。これが夕食だ。あとはスープと
缶チューハイだけ。しまった昨日のスーパーでもっと仕入れて置けばよかった。


            山月 五識の湯


     湯の花が浮いて硫黄臭のする最高のお湯でした。


湯元温泉には「湯ノ湖」があるが、今日は風もなく水面が鏡のようになり
とてもきれいだった。




              湯ノ湖

そして、本日の宿泊地を光徳駐車場に決定し移動開始。
湯元温泉からは10分程度。気温は標高が1300mを超えてるため
半袖だと少し寒いくらい。夏場は避暑地になるらしい。
それとまわりは自然がいっぱいで、夜は野生の鹿も現れるらしい。
駐車場に到着すると数台の乗用車の車中泊の方と1台のバスコンのキャンカーが
泊まっていました。
こちらもトイレに近い場所に車を停め停泊場所を決定。
まわりはほんと自然がいっぱい。週末ともなるとキャンカーや車中泊の
車で溢れる人気のスポットらしいが今日は月曜日、がらがらに空いている。
それでも数台いるので、心強いが、自分達だけだったら、ちょっと怖そう。
マリンを車から降ろして、付近を少し散歩。やはり野生の鹿は現れるようだ。
地面に多数の足跡が残っている。
夜になると鹿の鳴き声らしい甲高い鳴き声も聞こえます。
見てみたい気持ちもありますが、マリンもいるのと、夜はやはりちょっと
怖そう。あちらは夜行性でしょうがこちらは夜行性ではありませんので。


             森林浴ドライブ


        光徳駐車場 ここが今日の宿泊地


夕飯は、想像とおり、食パン3枚の夕食になってしまいました。
こんな夜は明日に備えて早寝をしましょう。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする