JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

新しい道路交通法

2008年05月24日 | 日常
昨年決まった改正道路交通法が
来月6月から施行される。
ポイントは2つ。

1、後席シートベルトの着用義務化

2、自転車の通行区分の明確化

両方とも結構身近に関わってくることなので。

後席シートベルトの着用は今までは、
「着用するように努力してください」だったものが、
「着用しないといけません!」に変わる。
罰則は、当面「高速道路」「自動車専用道路」のみで
違反者には行政処分1点が科せられる。

これは安全上シートベルトはした方がよいのであって、
罰則のあるなしに限らず、した方が絶対によい。
事故の時、空中遊泳を楽しみたいのならしない方が良いが、
命の保障はない。
タクシーやバスも適用されるので、シートベルトを
しなくてはいけないが、路線バスなどはシートベルトが
無いので免除されるらしいが、「安全上の観点」から
今回着用義務化されたのだからちょっとおかしいような
気もする。
安全上の理由で義務化したのだから、後席シートベルトが
無い車はシートベルトを追加して付けてからでないと
走ってはまずいのでは?と思うのですが?


自転車の通行区分の明確化では、
13歳未満の幼児・児童と70歳以上の高齢者、身体障害者、
車道などの交通状況から自転車の通行の安全を確保するため
やむを得ない場合に限り自転車での歩道通行を認め
それ以外は原則通り車道を通行することを明確化する。

本来自転車は軽車輌であり車道を走るもので歩道は
通行禁止をはっきりさせるという内容だ。

「今日はお酒を飲むので自転車だよ」なんて会話は
あまり人前でしない方がいいですよ。
自転車での酒酔い運転は
5年以下の懲役または100万円以下の罰金ですので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする