JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

お正月のちょこっとお出かけ 1月3日編

2024年01月03日 | キャンピングカー

昨晩は23:00頃就寝。6:30起床。朝はかなり冷え込んでいましたね。

車外に付着した結露が凍ってました。

三井アウトレットパーク木更津の1月3日オープン時間はショップは9:00らしので、駐車場は早くから開くと思われ、

当初8:00頃出発を予定していましたが、準備が出来次第出発に変更。トイレを済ませ、出発します。

ここからアウトレットまでは下道で約30分。駐車場はバスや大型車両用の駐車場へ。

そして、徒歩圏内のマックで朝マックを調達し車内で朝ごはん。

しか~しだ!マックでテイクアウトで購入し、車内に戻りさあ食べようと思ったら、オーダーした内容と実際の内容に相違が!

これは昨日道の駅で特賞を当ててしまった影響か?!(笑)とりあえずお店に間違ってますよ~って連絡したら、車まで届けてくれると。

無事車内で朝ごはんを済ませ、いざアウトレットへ。

普通車の駐車場もそこそこ乗用車が駐車しています。

アウトレットの中もすでにかなりのお客様がいらっしゃいます。

以前も一度、Team大好きっ!の面々とここへ来たきおくがありますね。

順番に色々なお店を見ながら興味があるお店は入店して物色して歩きます。

やはり正月なので、福袋目当ての方が多いですね。

人気のお店はかなり行列になっている所もありました。

私の狙いはこちら!

ちょこっとだけ、お買い物させていただきました。

のぶさん&まさちゃんからお誕生日プレゼントもいただいちゃいました!

ありがとうございます!

テレビで見たことのあるこちらの自販機があったので思わず購入。

オレンジ4個を使った生ジュース。皮を剥いて搾っている所をリアルに見れます。

1杯¥350ですが、美味しいです。

凄いのは出てくるとカップがシールパッキングされていて、こぼれません。

この自販機かなり売れてるらしいです。

ラルフローレン以外も色々見て回り、結構散財しました!(笑)

お散歩しながらショッピングが出来るので、アウトレットモールはワンコ連れが多いですね。

ここは千葉なので、「マザー牧場」のソフトクリームをいただきました!

結構歩きました。股関節がちょっと痛いです。(笑)

Frankfrank(フランフラン)で食器を購入したり、THERMOS(サーモス)でお鍋のセットを購入したり、

色々お目当ての物は購入できました。

アウトレットパークを出て、せっかくここまで来たので、君津にある「青空ジャンボセンター」へ。

ここは、こちら方面へ来た時に食材やアルコール類を調達するときに寄る場所です。

良い物がお安く手に入る場所です。

八百屋、お肉屋、魚屋、酒屋が並んでおり、とても重宝な場所です。

今回正月という事でお魚類は少しアイテム数が少なかったですが、ローストビーフ用の牛肉で上質なものがあったので購入しました。

すでにお昼を回っているので、この近くのラーメン店でお昼を食べて、帰宅方向で移動開始です。

館山道の君津ICから高速へ。木更津JCTから東京湾アクアライン方面へ。

ただしこのアクアラインが渋滞中で、渋滞抜けるのにかなり時間を要しました。海ほたるPA辺りまで渋滞がありました。

その後はスムースに流れていました。川崎浮島JCTから横浜方面へ。大黒JCT、横浜青葉JCTを経由し東名高速へ。

途中、海老名SAで小休止。ここでのぶさんFとお別れ。2日間お世話になりました。

次回オフ会でまたお会いしましょう!ありがとうございました。

少し雨が降ってきましたが、海老名で休憩後は一気に静岡ICまで走り、19:00過ぎには自宅に到着しました。

今回もまた行先が決まっていない行き当たりばっ旅でしたが、楽しい2日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー車検

2023年11月25日 | キャンピングカー
2代目のキャンピングカーナッツRVの「クレア5.3X」が納車されてもう2年。
 
そして、12月が初めての車検。車検は自宅近くのトヨタユナイテッド静岡にお願いするつもりだったんですが、
 
キャンピングカー架装部の調整等もあり、初回の車検は「クレア5.3X」を購入したナッツRV豊川店でお願いすることになり、
 
本日豊川までキャンピングカーを預けに行ってきました。
 

自宅から高速をで約2時間くらいですかね。

車検と、色々な調整等で2週間預けます。
 
 
預けて、帰りは代車をお借りして、自宅まで帰ってきました。
 
12月に入ってから、車検の終わったキャンピングカーを取りにまた豊川へ行きます。
 
運転席、助手席のドアをロック&アンロックすると、連動してエントランスドアもロック&アンロックするのですが、
 
時々エントランスドアが連動しない時があったりするので、調整をお願いしています。
 
あとは諸々の細かい調整も一緒にお願い済み。
 
少し前に長野に行った時、オイル警告灯が一瞬点灯した事がありその辺の点検もお願いしました。
 
先週スタッドレスに交換済みですので、車検が終わって戻ってくれば、冬支度完了ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーの車検

2023年10月27日 | キャンピングカー

キャンピングカークレア5.3Xが納車からこの12月で2年。

という事は、車検です! 早いですね。12月末納車でしたが、登録は12月初旬でしたので、12月初旬までに車検を実施しないといけません。

以前乗っていたグローバル ユーロスタープロトタイプはトヨタユナイテッド静岡(トヨペット)へ車検をお願いしていました。

近所という事と車検でも1日預けて完了できるので、今回もお願いしようかと考えています。

ちょうど冬タイヤに履き替えの時期と重なるので、色々その辺のスケジュールも調整しながら、車検に出そうかと考えています。

特にベース部分で気になるところはありません。強いて言えば少しブレーキが鳴くところ位ですかね。

架装部分も特に今のところ問題はなさそうです。

ナッツRVで車検という手もありますが、

1、豊川まで持ち込まなければいけない。

2、1週間預ける。

3、また豊川までピックアップに行く

となると高速代や燃料代、手間などを考えるとちょっとね。

やはり地元のディーラーでの車検が良さげ。

11月に入ったらスケジュール調整して車検に出そうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ODORLOSが届いた!

2023年10月05日 | キャンピングカー

キャンピングカーのトイレ消臭剤が少なくなってきたので、ネットオーダー。

そして、届きました!

ODORLOSは、トイレの臭いを芳香でカバーする消臭剤とは違います。

このODORLOSはフレグランスフリーなので、無臭で快適に使えます。

トイレのいやな臭いは、バクテリアが老廃物中の硫酸塩からエネルギーを得て発生する硫化水素ガスです。

ODORLOSは、無害なバクテリアはそのままに、有害なバクテリアには、老廃物中の硫酸塩の代わりにエネルギー源を供給し、

いやな臭いを発生させません。トイレッとペーパも完全に分解してくれます。

なのでほぼいやな臭いを発生させず、カセットトイレの処理でのストレス軽減になります。

タンクの中に水と一緒に入れるのですが、洗浄水にも少し混ぜておくと良いようです。

なので、ブラックタンクと洗浄タンクにも混ぜて使ってます。

これからもトイレ消臭剤はODORLOS一択です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー用の補助ミラーが届いた!

2023年10月03日 | キャンピングカー
少し前にこのブログで取り上げていた「キャンピングカー(キャブコン)の左後方が見にくいのだ!」
 
その時の記事はこちらです!「キャンピングカー(キャブコン)の左後方が見にくいのだ!」
 
この記事に対し、「やっちゃん」さんから実際にお乗りのキャンピングカーに取りつけているミラーの情報をいただきました。
 
ネットで検索し、先日オーダーしてそのアイテムが届きました。
 
 
まずは、おさらいでどんな場面で見にくいかと言うと、キャンピングカーの「左後方」というか、「左斜め後ろ」が見えないのです!
 
いわゆる助手席側の斜め後ろ側ですね。鋭角に左側から接続する道は殆ど死角で、左側斜め後方は見えません。
 
その死角をを補完する為のミラーです。実際に取り付けていて、問題が解決できているという情報は本当にありがたいです。
 
そのミラーの取付も既存のミラーステーにボルトオンで簡単に装着可能でした。
 
 
既存のサイドミラーの右下に少しかぶりますが、特に問題は無いと考えます。
 
 
 
微調整がまだ必要ですが、死角は解消しています。
 
これで助手席にママさんが乗っていなくても、左斜め後方の確認が出来そうです。
 
一人で移動って時もありますので、その時は活躍すると思われます。
 
今月はお出かけが多そうなので、微調整もその時に出来ればいいかなと思っております。
 
やっちゃんさん色々な情報とアドバイスありがとうございました。
 
ミラーの情報:信栄物産 SS-915K サイドステーミラー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松で関西風炭焼き鰻をいただいた!

2023年10月01日 | キャンピングカー

「OUTDOOR SMILE」の会場を離れたのはお昼前。どこかでお昼ご飯を食べていこう!

せっかく浜松まで来ているので、浜松と言えば?!

浜松餃子?!遠州焼き?!う~んやはり鰻かな!

って事で、ランチは鰻に決定!自分はどちらかというと、関西風鰻が好きなんですよね。

関東風の蒸した後に焼くふんわりとしたのも好きなんですけど、やはり関西風のあの焼き目と皮がパリっとしたあの食感良いんですよね。

関西風の腹開き、蒸さずに炭火じか焼きスタイルのお店をチョイス!

天竜川駅近くの「炭焼うなぎ あおいや」

お店を選んだ理由はもちろん「関西風」って事と、やはり駐車場の広さ。

ここはお店前の第一駐車場に加え、第二、第三、第四と4か所の駐車場完備です。

お店に到着したのは一番込み合う12:15頃。お店前の第一駐車場にも停められたのですが、混雑していたので、

50mほど離れた第二駐車場に駐車しました。お店は大変混雑しており、受付を済ませて約1時間待ちとの事。

順番になるとスマホで呼び出しがあるタイプだったので、キャンピングカーでテレビを見ながら待機しました。

言われた通り1時間後に呼び出しがあり、お店へ。

予約時にオーダーはしてあるので、さほど待たずに料理は出されます。

鰻屋さんは普通オーダーを受けてから鰻をさばいて焼きに入るので、かなり待たされる感覚なんですが、

先にオーダーしてありますので、その辺は安心です。

席に付いて5分程で鰻重が!

お待ちかね!関西風炭焼き鰻ですぞ!

表面と皮目のカリっと感と鰻の芯はふっくらという関西風独特の食感がたまりません!

タレも甘すぎず辛すぎず絶妙な旨さですね。タレご飯だけでも丼飯行けそうです!(笑)

混雑行列は納得の旨さでした!1時間待ちもキャンピングカーでの待ちなら苦にならないのでノープロブレムです。

関西風鰻の良い店に出会えました!また浜松方面に行った時は、リピ確定です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しかったのでキャンピングカー洗車!

2023年09月25日 | キャンピングカー

土曜日、日曜日と2日連続で自宅のエアコンの電源は入る事がありませんでした。

かなり涼しく、今までの猛暑が嘘のような涼しさ。

暑い時期はやる気がしなかったがこれだけ涼しければと、キャンピングカーの洗車を10:00頃開始。

毎度ケルヒャーが大活躍。

キャンピングカーの屋根部分から洗車開始。洗車は上から下へが原則。

屋根にはかなりの汚れがあり、これが雨などで流れ、バーコード汚れとなる。

しっかりと屋根の汚れを落とすことが大事。

上から下へと汚れを落としていきます。

10:00に作業開始で、終了は14:00でした!

明日筋肉痛発生確定です。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタミナ源のタレを使った焼肉丼が旨い!

2023年09月23日 | キャンピングカー
このブログでも何回か登場している万能タレ「上北農産」の「スタミナ源 たれ」
 
 
何回も言いますが!(笑)これホント旨いっす!
 
今回もこのタレを使った焼肉丼を!
 
お肉もそこそこのお肉を用意。
 
黒毛和牛の「シンシン」「イチボ」「カイノミ」
 

「シンシン」は内ももよりもさらに内側の柔らかい部分の中央付近にある芯の部分のお肉。
 
 
モモ肉にはマルシン、シンタマと呼ばれる部位がありますが、その中でもシンシンはさらに中心部のお肉です。
 
モモ肉は比較的嚙み応えがある部位ですが、シンシンはモモ肉の中でもとても柔らかい部分になります。
 
「カイノミ」は背中に近い側のバラ肉を「ナカバラ」と言い、「カイノミ」はそのバラの中でもヒレに一番近い部分です。
 

バラ肉だけど、ヒレの美味さや柔らかさ両方を備えたスペシャルな部位。バラ肉なのに脂がしつこくない上品な味わいです。

「イチボ」は「シンシン」とおなじくモモ肉なんですが、「イチボ」はお尻側のお肉なので、

もも肉の中では一番霜降りが多く柔らかいという特徴が。赤身の旨味と霜降りのバランスがとれたお肉ですので、「シンシン」に似ていますね。

フライパンでフライドガーリックを作っておきます。

これらのお肉を「上北農産」の「スタミナ源 たれ」に20分位漬け込んでおきます。

そしてフライドガーリックを作った脂を利用して、お肉を焼きますが、あまり焼き過ぎない事!強火さっと。

熱々のご飯を丼に盛り、焼いたお肉を乗せて、フライドガーリックと白ごまネギをトッピング。

味付けが足りなければ少し「スタミナ源 たれ」を追いかけしますが、今回はベストな味付けだったので、

追いかけは無しで美味しくいただけました。

肉が美味しいのもありますが、やはり「スタミナ源 たれ」が最高です。

少しくらい安いお肉でも「スタミナ源 たれ」がリカバリーしてくれます。
 
「スタミナ源 たれ」は肉だけでなく野菜炒めにも合います。万能タレなんですよね。
 
これはホントお勧めです!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う半身揚げ

2023年09月14日 | キャンピングカー
いつもお気に入りの北海道の半身揚げは小樽「なると屋」の半身揚げなんですが、
 
今回は札幌 「ふくどり」の半身揚げをいただきました。
 
なると屋は有名店なので、知っていましたが、「ふくどり」は初耳。
 
 
外側はカリッとして中側はジューシー。塩味が効いていて旨い!
 

ロティサリーチキンとは違ったまた美味ししさがありますよね。

「なると屋」と「ふくどり」どちらが美味しいか?年に1、2回位しか食べないでよくわかりません!(笑)
 
「なると屋」はもう少し色が薄いようなイメージはありますがね。
 
 
実際に北海道へ行って食べ比べてみたいですね。
 
北海道へ行くなら6月から7月位ですかね?!
 
長い休みが取れれば、ゆっくり楽しみたいですね。北海道は他にも色々グルメやアクティビティがありますからね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコで購入のホノルルクッキーカンパニーのニューアイテム

2023年08月10日 | キャンピングカー
以前、コストコで買えるの?!と話題になった[Honolulu cookie CAMPANY(ホノルルクッキーカンパニー)」の
 
「チョコレートチップ マカダミア」 店頭に並ぶと1時間足らずで完売になってしまう為、
 
数量制限が掛かり、「1家族2袋まで!」と超人気アイテムだった。
 
 
今回Costcoで、「Honolulu cookie CAMPANY(ホノルルクッキーカンパニー)」のニューフレーバーを発見!
 
また私の触手がすぐに反応する「パイナップル」系!(笑)
 
 
「パイナップル マカダミア」これはもうすぐカートに入りました!(笑)
 
しっかりと「パイナップルフレーバー」が感じられます。これは絶対買いです!
 
 
1袋 16オンス(454g)入りで¥1,598
 
2021年に購入の「チョコレートチップ マカダミア」は1袋 16オンス(454g)入りで¥1,468
 
思ったより値上がりはしてませんね。
 
自分は「チョコレートチップ マカダミア」よりも絶対「パイナップル マカダミア」ですね。
 
もう1,2袋余分に購入しとけば良かったぁ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする