JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

新しいお友達に会ってきました!

2020年08月12日 | 
マリンのお父さん「マックス」のおうちで、新たにワンコを迎えたので、そのワンコに会ってきました。

先週、愛知県からやってきたばかりです。
 
もちろんゴールデンレトリバーです。
 
名前は「ウィル」 ウィル君です。まだ2カ月です。
 
 
いや~やっぱりパピーはかわいい!
 
 
男の子です。
 
 
元気いっぱいのやんちゃ坊主です。
 
 
まだ、マヅルが短く、パピー顔。2か月ですからね。
 
でも、やはりおりこうさんです。洋犬は和犬よりもしつけはしやすい感じですね。
 
 
マックス家に迎えられたので、マックス家の娘さん「ともちゃん」家のルークの弟分です。
 
 
ルークとも仲良く出来てますよ。
 
ルークはとっても優しいゴールデンさんですからね。
 
ルークはとっても優しい兄貴です。
 
 
このくらいのパピーの時が一番かわいいですね。
 
 
いつまでもこの大きさでいてくれると、ゴールデンも抱っこができるんですけどね。(笑)
 
ウィル君抱っこさせてもらいました!
 
 
超かわいい!
 
ウィル君、これからよろしくね! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり改訂された道の駅のペットルール。

2020年01月16日 | 

以前、おかしなルールが存在していた「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」

道の駅の中心にあるイベント広場(中庭)がペットが入れなかった。

建物の中と言う訳ではなく、完全に外なのに、ペットが入れないエリアが存在していた。

それも、道の駅の中心で一番人が集まる場所。建物内はペット入れません!はわかるけど、

完全にアウトドアなのにペットNGっておかしなルールだと思っていた。

そしたら、最近ルール改訂が行われたようです。

それはそうでしょうね。完全な建物内でなく建物外なのにペットNGっておかしなルール。

クレームも多かったのだろうと思う。道の駅でペットを散歩、休憩させようと寄ったは良いけど、

アスファルトの焼けた駐車場は散歩OKで、芝生がある中庭はペットNGって、そりゃおかしいわ!

良く考えればわかる事なんだけど、やはり利用者ファースト目線でないからこういう悲劇が生まれるのだと思う。

これは完全に施設設置者ファースト目線からの発想。 

富士山が見えて伊豆の入口の道の駅で利用者が多いと思うのですが、新しく出来てすぐに訪問した時に、

ペットNGの看板を見てがっかりしたのを覚えている。

その施設が誰の為に設置したのかという事を考えれば簡単な事なんだけどね。

コンビニも24時間営業でとっても便利な道の駅です。

富士山も綺麗に見えますよ!

これからはペット連れにも快適な道の駅となると思いますので、是非ペット連れの旅人の皆さん、是非利用してみてください。

週末はやはり車中泊の車が多く混雑しています。

まだ、新しい道の駅です。トイレも綺麗ですし、飲食店もあります。コンビニも。

伊豆へのお出かけの際に便利な道の駅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグデプト静岡店 松本君1日店長イベント

2019年11月30日 | 
今日は前々からルーク家のともちゃんから写真の撮影をたのまれてるイベントへ。
 
プロのカメラマンではありませんが、頼まれたからにはしっかりと仕事をこなさねば!
 
そのイベントは今年で3回目となる「ドッグデプト静岡店 松本君1日店長イベント」です。
 
もう三回目なので、大体の段取りは分かっています。
 
 
イベントは11:00スタート。
 
スタート前からお客様が集まり始めました。
 
 
 
 
 
そして、メインの松本君登場!
 
 
 
やはり、お客様を引き付けるトークはうまいですよね。
 
松本君は動物に関する知識や資格をたくさんお持ちなので、愛犬家のみなさんを引き付けるお話の引き出しがたくさんあります。
 
 
ワンコさんも熱心に松本君の話に耳を傾ける?!(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大勢のお客さんが集まってくれました。
 
 
 
 
 
 
今年はゴールデンやラブラドールのレトリバー系が多かったような気がします。
 
もちろん、それ以外の犬種もたくさん遊びに来てくれました。
 
 
 
 
 
松本君に直接ワンコの事で質問したり、一緒に写真を撮ったり、サインをもらったりと楽しい時間を過ごします。
 
 
 
 
ゲームもやったりして景品をもらったりと色々イベントが。
 
 
 
 
 
 
 
そしてみんなで付近をお散歩
 
 
 
 
最後に参加者みんなで、集合写真を常磐公園で。
 
 
横浜からもこーじさんが、もこちゃんとランちゃんを連れて参加してくれました。
 
松本君にキャンピングカーにサインをおねだり。
 
松本君も「車にサインするのは初めて~」なんて言ってました。
 
 
 
こうして、無事「ドッグデプト静岡店 松本君1日店長イベント」は終了しました。
 
終了後、こーじさんと三保の「焼肉センター」へ夕ご飯を食べに行ったのですが、
 
「焼肉センター」は電気が点いているのですが、入口が締まっており、入る事が出来ません。
 
電話をしても出ません。どこか近くに買物に行っているようなかんじでしたので、
 
暫くお店の前で待っていたのですが、帰ってこないので、諦めて、用宗の「四川萌芽」に急遽変更。
 
こーじさん、ちえちゃん、とうちのママさんの4人で四川料理を堪能。
 
 
 
 
 
 
 
美味しい四川料理を堪能しました!
 
カリカリの肉団子はやはり最高です!
 
こーじさんとちえちゃんはこのまま用宗港へお泊りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーク家の猫ちゃん達に逢ってきた!

2019年10月29日 | 

ルーク家が今年8月頃から、親猫と離れてしまった子猫の世話をしていると聞いていた。

写真では見た事があったのだが、本物?!には逢った事がなかった。

そして、先日やっと本物?!に逢う事が出来ましたよ!

なんでも事前の話だと、だいぶ警戒心が強く、知らない人には絶対寄りつかないらしい。

というか、毎日一緒に暮らしている「まーくん」にもあまり懐いていないらしい。(笑)

懐いているのは、ともちゃんだけらしい。ともちゃんのお父さんも私に「俺にシャーシャー言うんだよ!」って言ってた。(笑)

今日はその猫ちゃんとの初対面。なので、少しでもお近づきの印が残せたらと思うも。

訪問した途端、逃げ回られた!(笑)

2匹の猫ちゃんの名前は「サラ」と「ナナ」どっちが「サラ」で、どっちが「ナナ」かはまだ分からない。(笑)

でも、かわいいですよ!この2匹。

ほらね!置物みたいでしょ?!かわいい姉妹猫ちゃん達です。

暫くすると、少し慣れてきたのか、おやつを手にすると、少しづつ近づいてきましたよ!

すると、最後には自分の手からおやつを食べてくれました!

でもまだまだですね。最終的には抱っこして、口の中に手を入れて扁桃腺を見る為に舌を掴めるようになるようになりたいですな。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグデプトのAutumn Fair

2019年09月19日 | 

ドッグデプトから「Autumn Fair」のDMが届いた。

2019年の秋冬物が入荷してますよ~! というお便り。

そして、「オリジナルグッズプレゼントもありますよ~!」という内容。

ママさんがお店にお邪魔して、秋物の服を購入。

しっかりと、「オリジナルグッズ」いただいてきました!

DOG DEPTオリジナル ミニトート&ミニポーチセット

こちらは表裏でデザインが赤と白の2種類。

そしてもう一つ「DOG DEPTオリジナル エコバッグ」

こちらも表裏でデザインが違うタイプ。

大したお買物してないのに、たくさんいただいた見たいです。 ともちゃん、みなこさん、ありがとう!

数に限りがあるようですが、購入金額によってオリジナルグッズがもらえるようです。

気になる方はDOG DEPTへ急げ!(笑)


 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い日が続いてますが、涼しげな写真を!

2019年07月18日 | 

最近青空をみてませんね~。どっぷりと梅雨空の毎日が続き、蒸し暑い日が続いておりますが、

みなさん、体調など崩していませんか?!

は~い、では、熱中症のおさらいです。

熱中症は4つに分類されます。

1、熱失神 2、熱けいれん 3、熱疲労 4、熱射病 です。

 

「熱失神」は皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳の血流が減少して起こります。脈は速くて弱くなります。

症状は、「めまい」「一時的な失神」「顔面蒼白」です。

対処法は、涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば通常は回復します。


 「熱けいれん」は大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、

足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こります。

症状は手足がつったり、筋肉がけいれんします。

対処法は生理食塩水(0.9%の食塩水)を補給すれば通常は回復します。


 「熱疲労」は大量に汗をかき、水分の補給が追いつかないと、身体が脱水状態になり熱疲労の症状がみられます。

症状は、「全身倦怠感」「悪心」「嘔吐」「頭痛」「集中力、判断力の低下」です。

対処法は熱失神と同じく、涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給です。


 一番重症なのが「熱射病」です。

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態です。意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がみられたり、

ショック状態になる場合もあります。

低体温症(ハイポサーミア)でも同じですが、この状態になると本人では正常な判断が出来ない為、周りの人が気がつかないと危険です。

この場合の対処法は、いかに早く体温を下げて意識を回復させるかが予後を左右するので、身体を冷やすなど現場での処置が重要です。

すぐに救急車を要請し、3次救急対応の病院への搬送が必要です。


熱失神、熱けいれん、熱疲労で対処法を試しても回復が認められない場合も、救急車の要請を!

そして、涼しげな写真をもうだいぶ前の事ですが、朝霧高原が大雪で埋もれた日に、マリンと朝霧高原に雪遊びに行った時の写真です。

涼しげ~写真でしょ?!っていうか寒そうか。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のクウォル

2019年01月27日 | 
ルークのお友達で、以前マリンも遊んで貰った事のある浜松のクウォルに久しぶりに会う事ができた。

ルークとクウォル達は午前中から日本平へお出かけしていたらしいが、こちらは午前中からお昼過ぎまで用事があったので、

お昼過ぎから合流させていただいた。



ルークとクウォルはお揃いの衣装でかわいかった!

やはり、ゴールデンレトリバーはかわいいな。

色々な犬種がいるけれど、やはりゴールデンが気になるね。

天気が良くて気持ち良い海岸でのひと時でした。



ルークとクウォルいつまでも元気でいてね。

また、遊びに誘ってください。

時々、ワンコと遊ぶとリフレッシュ出来るので!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUKE6歳のお誕生日会

2018年12月29日 | 
LUKE家のまーくん&ともちゃんから、今月お誕生日のLUKEのお誕生会にお誘いいただきまして、

本日行って参りました。場所は 「ドッグスガーデンポケット」

R150沿いにある、海辺のドッグラン&カフェレストランです。そちらの2Fを貸し切り!

貸切なのでゲストが大勢来るのかと思ったら、LUKE家とうちの4人とLUKEだけ。贅沢~!!

ちょうどお昼時なので、ランチをしながら貸切なのでのんびりとマイペースで楽しみます。

LUKEへのお誕生日プレゼントはオクトパスのおもちゃ。

気に入ってくれたかな?!





ランチは「揚げ湯葉と揚げ野菜のシーザーサラダ」と「特製デミ煮込みハンバーグ」「茄子とモッツァレラチーズのトマトソースパスタ」







「ガーリックポテト」などなどをオーダー。



美味しいランチを堪能。それも貸切スペースなので、ゆったりとね。



でも、今日の主役はLUKEですからね~!

お店からLUKEに誕生日ケーキのプレゼントが!


             「このケーキは僕のでしよね~!?」

このケーキワンちゃんも食べれて、人間もいただけるそうです!凄い!





まずはLUKEがいただこうね~!



その前に家族そろってパシャリ!



それではお食べ~RUKE!





美味しそうにたべてましたよ~。一気にね!(笑)

その後ものんびりと過ごしてから、海岸でRUKEと遊んで、RUKEの6歳のお誕生日のお祝いをしました。



「ドッグスガーデンポケット」の外観写真を撮り忘れましたね。

さほど広くはありませんが、ドッグランもあり、店内もワンコOKでワンコ連れの方にはうれしいお店です。

人間のメニューはもちろんワンコメニューもありますので、一緒に食事が出来ます。











楽しい一日をありがとうね~!RUKE。

今度は雪遊びかな?!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピースとのお別れ

2018年12月23日 | 
マリンの姉妹犬「ピース」の葬儀に参列して、お別れをしてきました。

今年9月頃に静岡市獣医師協会から、長寿の表彰を受けたピース。

ゴールデンレトリバーで15歳ってのは、ほんとがんばったよね。

マリンよりも3年も長生きして、10頭いる兄妹の中で一番の長生きでした。

お母さんのラブちゃんよりもお父さんのマックスよりも長生きしたんだよね。

確かに表彰物だよ!



みんないるから安心だよね。パパもママもさくらもマリンもいるからね。



前がピースで後ろがラブ。



これがお母さん犬ラブ。

この写真は2008年夏 10年前ですね。だからピースは5歳。マリンも5歳。

やさしくて明るいファミリーと一緒に過ごせた15年。ピースは幸せだったよね。





永遠でなく、限りある時間だからこそ、愛おしい。

ピースまた会おう!

合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいおしらせ。 ようがんばった!

2018年12月17日 | 
マリンの姉妹犬で11月末に15歳を迎えたピース(ゴールデンレトリバー)が今朝虹の橋を渡った。

これでマリンの10頭いる兄弟すべてが虹の橋を渡った。

マリンよりも少し骨太で大きかったピース。

今年9月には静岡市から長寿のお祝いもされたピース。

マリンと性格が似ていて、ほとんど吠える事もなく、とてもお利口だったピース。

15歳だったので、人間ならもう100歳を超えているピース。

お父さんのマックス、お母さんのラブ、マリンにも会えたかな。




ようがんばった!ピースまた会おう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする