ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

先天性臼蓋形成不全・変形股関節症を東海中央病院でAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!

楽になりました。深圧。

2013-04-28 18:55:03 | 股関節考
札幌、夜中から風強い。
雨もチラチラ。。

と、JRが遅れる
強風で。

札幌駅で軽く食べようと思っていたので、
深圧にはゆうゆう
間に合うが。

寒い。

観光客の方々は臼井ダウンきてる。
道産子は薄着。

さて
深圧は、あまり痛くない。

うん?
なんか振り返ると
術後すぐが1番痛かった。
なんというか、長い長い時間に凝り固まったものが蓄積された感じかな。

今回は、
痛いけど、短期の懲りというイメージ。

よく、肩とかでいわれてる、揉むとすぐもどるんだけどねっ。状態かな。

やはり、日々
セルフマッサージで頑張らなくちゃ。

と、テレビで
QUテストとか。。
学級崩壊とかの
学級診断のテスト

管理型、馴れ合い型があぶないとか。
子供の学級に対する満足度とか。

もと小学校教諭で今早稲田の教授。
河村教授。

クラスの雰囲気が悪いというのを的確に表すものとしての
心理アンケート。

問題のあるクラスとないクラスの学級満足度。

今の言葉が最高。

小学生一年生、ベテランの女の先生がもって、
二年生づ若い先生がじっくり崩壊させる!

いやあ、よくあれ光景だあ。その通り。

明日の休みはどうなるかな。後半の家庭訪問に備えて充電だなあ。
コメント

タクシーやさん

2013-04-27 19:05:12 | 認知症
認知症の父が乗った
タクシー

約3000円

施設が払うっていったから、安心していたら
な、なんと。

私が乗ったタクシー代って
うけとっていて
タクシーやさんに
お金はとどいていなかった。。。

昨日、やつとやっとかえせた。
とりにきていただいたんだけれど。

なんともいい感じのおじさまでして。。。
もうしわけない。

聞くと本当に住所は言えたらしい。
ろれつもまわったんだなぁ。。。
不思議

タクシーは子どもたちにも関わりが深く

何かあった時
緊急避難ができる。のだ。

子どもたちが駆け込める場所の一つだ。

介護タクシーもあるよねぇ。。。

ありがたいです。


さてさて、施設の院長とかは「もっとよくなる」
とか
「なおる」とかって言葉を使うのだけれど、
ありえない。。。

と、やはり、術進した病院からも、
異物を食べなくなる薬はないって
いやぁ、言ってくれてありがとうだ。

処方されたのは、
夜寝る薬と安定剤的なもの。
常用性がないとかなんとか
別にあってもいいのだ。

私は癌の痛みをとるりに
モルヒネ賛成派である。
嫌な方は嫌だそうだ。
朦朧として意識混濁になるとか。
私は痛みが取れればよかったのだ。
そして、運よくだったのだな。
意識はっきりの余生だった母です。

残念なのは、この病院に入院できにかったこと。
今の施設はちょつと、もう、
限界。。。

このタクシー事件が最終決定打ってとこかな。

こんな勘違いとかの
中で
どんな介護なのかな。

ちょつときいたら、
「昨日はもっとすごい人を見て
 おとなしかったです。。。」
はあ、そうですか。。
ってことは、いつもは父が一番手で
手がつけられないってことですねえ。。
あばれていてのでしょうかねぇ。。

毎日行っているのに何もいってくれないんだな。
聞くまでは。。。
あの入院していた精神病院とおなじだなあ。

ふう。。。

っとはやく
特養が順番回ってこないかなあ。。

きのうは、飾りに使うだろう、
千代紙を切っていた。
ただの2センチ平方くらいの四角。

難しいんだって。。。

そうなるのかあ。。。

コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後2年2か月2週間 あるきましたぁ。

2013-04-27 11:39:47 | 股関節症物語 2012.8-
家庭訪問 前半戦 終了

一日目 てくてくてくてく
ちょっと走って てくてくてく

2日目
余裕でてくてくてくてく
と、雨、風
と、迷子。。。
ええっここ、どこぉぉぉぉ
状態になる。

地図はボロボロ
走る走る

帳尻をあわせましたが。。。
三十分遅れ。

ああ、久しぶりの
失態。。。

ここの保護者の方はやさしい。
クレームでなく
責めるでなく。。。

本当にもうしわけないっ。

と、こんなに脚をつかったけれど、
大丈夫でした。

歩くという動作は大丈夫になってきたみたい

どちらかというと、
まだ、スイッチのはいっていない
動かし方や疲労がだめみたい。

今は、ヨガやストレッチでする動きで
不全脚左の内側の筋がとにかくつる。
もともと、術後実寸 1センチ長い。
いつも、術脚右がのびていて
左は緩慢としているイメージ。

なので、ピンっとのばすとビキビキッと
きます。

これをもみほぐしているという感じです。

明日、待ちに待った深圧です。
ドキドキ。

術脚右は、付け根の何筋っていったかな。。が
こってて痛い。

明日、いたいなぁ。。。きっと。。。
コメント

うそでしょ。。

2013-04-25 18:06:04 | 認知症
今日、父親の施設にいったら、病院受診で
薬がかわるとか。

まあ、よかった。

本当は入院したいけど。

と、脱走した時の
タクシー代ですと
ワタサレたけど。。

うそでしょう?!

タクシーやさんに払ってないの?
ガーン。

うそぉ。

私がタクシーノッテキタと思ったって。。
その領収書と思ったって。

いやあ、
何話し聞いてんの、この人たち。

そして、対処しないの、

なので目のまえでタクシーさんに電話したけど、
それでも
なんとも思ってない。
この人たち。
信じられません。

ああ、この施設出たい。
一日も早くでたい。
はあ。。
コメント

法務局いったりきたり

2013-04-24 22:29:31 | 認知症
父親の建てたお家

二十五年
かなり朽ちてきていて

今までもいろいろあった
昨日、
なんと
お風呂場の洗面台が落ちた。。
洗面台の下のパイブが
バッキリ折れた。
お見事。

すのこが一枚割れただけですんだけど。。

と、
ローンが終わって
抵当件の抹消とかとか。

銀行に頼むと
二万円払えばいい。

でも、父親はアルツハイマーだから、後見人の私が手続きするから、自分で手続きだ。

まずは、
後見人の証明書
三ヶ月以内でないと
ダメ。
これは、札幌法務局。

不動産の抵当件のほうは、出張所。はあ。

登記書類は、
後見人の時も大変。

でも、
法務局の方は電話の問い合わせに丁寧だし、

インターネットで
書き方はわかる。
ただ言葉が難しい。

だからか、
きちんと相談窓口がある。

ある程度の書類とやっと取った後見人の証明書を法務局から出してもらって、すぐ、出張所にだす。

書き直しをする部分など教えてくれる。

収入印紙二千円だけ。

自分でするとやすい。びっくり!

なんとか
できた!ほっ。

あとは、また、受け取りがあること。

自分でするとやすいわあ。

でも腰痛いなあ

脚も痛いんだなっ。

はあ。

がんばらなきゃ。
コメント

医者の意見書

2013-04-23 21:06:14 | 認知症
成年後見人になるとき、
びっくりしたのが、
医者の診断書とか
医者の意見書がいると
いわれた。

はあ?って
感じ。

アルイミ、
行きつけの医者がいないと大変。
母ならアウトだったな。
歯医者以外行ってない。

父親も最初は無理でした。
まずアルツハイマーの判定出てなかったから。

やっとこ
アルツハイマーと判定になって
やっとこ書いてもらえたけど、

強制入院で三ヶ月目あたりでたのんだけど、
うち、二ヶ月はクモ膜下で脳外科にいて、
ドクター何かくんだろうと思った。

ああ、
後見人の調査の方は、
脳外科にきたな。

と、精神科のドクターの意見書が遅くて。
岐阜に手術にいく
一週間まえくらいに
登記になった。

なんでむっとするかというと、医者に払うお金が六万円だったような。
それが相場とか?
でも、私たちの目にはふれない。

さて、今回は、
介護認定のための医者の意見書。
ドクターによっては、
開示なしとか。

今日、
当時と症状が変わっているから、だしてもらえない。
老健のドクター。
院長さんで父親が脱所したとき次の施設を探して出ていって欲しいといった人。。

精神病院とここ老健での医者とは、なんとも、わかりあえない。

脳神経外科では、ドクターに感謝さたし、むっとしてなあ。。

はあ。

またまた、
医者の意見書がでない中でいきどおり。

後見人も介護もなんだかんだと面倒でお金かかって、閉鎖的でこちらはみたかったら、開示請求なのかなあ、

ふう。

こんな面倒だから、
後見人なる人すくないんだな。と。
コメント

施設手続き

2013-04-22 17:59:56 | 認知症
老健も特養も
かならず、

介護認定調査表がいる。

なので、
このコピーは真剣に
保管。

で、今回、
主治医意見書

え、わかんないなあ。
と、先に電話で確認。

主治医によって
情報提供がないとか。
なんだそりゃ。

あの、ドクターならださないかもなあ。と。

とにかく窓口には
いかなきゃならず、

必死に行って
待って待って30分

間に、
クレームはいってるからまあ長い。

やっと、
主治医意見書
と言って書類かかされて
待ってたら、

介護認定調査表。?、

はあ?

と、主治医意見書は
後日郵送だって。

はあ?

電話でお伝えしたとか。
うっそー聞いてない。

でないことがあるとだけだ。

その場で出すっていったじゃん。

ああ、会議は完璧、遅刻決定。

だから区役所は嫌なんだなあ。。はあ。

中央区まで何分かかるかなあ。
コメント

深圧までのセルフマッサージ

2013-04-21 13:37:25 | 股関節考
深圧まで一週間となったけれど

ここ一か月、歯医者と多忙で
接骨院にいけてない。

そして、ここ2週間すんごーく
筋肉ばりばり

さて、きっと、痛い。。。
深圧。。。
予想つきますぅぅぅぅ

ので、セルフマッサージと思いつつも
なんとも
できないっ。。。
ふえぇぇぇん。である。

と、次々と忙しい。

木曜からの家庭訪問が恐い。
私は、徒歩。
車はかえって面倒だったりする。
きょねんは、ふんばりの
左脚の足裏に
みずぶくれができて
完治に1か月以上かかった。
このあいだに
札幌は運動会の練習がはいるのだ。。。
つらかった。。。。

ので、今年は
足裏には注意したい。
ああ、去年は新しい1年生の集団下校で
歩くというのもかさなっていたっけな。と。

とにかく、
この辛い脚をひきずってでも歩き、
体育をしなければならないのだ。

家庭生活やジム的仕事ならば、
こんな苦しさはなく、
快調な術後でーすって
いっていると思う。

去年よりはいろいろと忙しさは
へっているのだ。
それだけが救いなんだけれど。
なんとも。。。

もっと元気なら、
ゴールデンウィークに
春スキーにでも繰り出したいんだけれどね。。。

行かないためにも夏タイヤに交換はした。

スポーツジムで視線を感じて
ああ、傷跡だぁとひさしぶりに思う。
赤い直線があります。
見なれない人には
びっくりでしょう。

見なれた私には、
すごーくきれいになったんだよなぁ。。。

術後みんながきにするのは、

・傷跡
・痛み
・動き

かなあ。。。

傷あとでいえばAAOは直線だからいいと思う。
何かでRAOの傷跡を見ると、
逆U型でひきつりの感じとかも
結構大変だなって思った。

他の方々が
どの程度赤みがとれ、筋肉のひきつりがないか
よくわからないので
なんともいえないところもある。

痛みは人それぞれだけれど
股関節痛という変形性股関節症
特有の痛みはない。
私は、傷そのもののいたみや筋肉痛である。

動きも可動域は人それぞれで
鍛え方とか
リハビリでかなり違うように見受けられる。
また、可動域に対する満足度も
どこまでを目指すかで違うようだ。
私はジム仕事で普通の日常生活ならばっちり満足である。

ただ、体育を教えるで
見本を示すでは。。。
全然。。っていいますか。
腰も悪いので
鉄棒、マット、跳び箱は全くだめで
縄跳びは片脚でちょこっとする。
深いストレッチはできない。

腰の先生はラジオ体操も正しくやってはだめといつている。

こんな術後2年ですが、

歩けるし
普通に生活できています。

若い型はスポーツもかなりやれているようですね。

ふう。
と、父親の施設探しやら
町内会の班長がまわってくるやら。。。と
まだまだ
イレギュラーな忙しさは続く。。。
コメント

アルツハイマー 二転三転

2013-04-20 14:14:18 | 認知症
先日、急にまた、病院の受診を勧められる。

この1週間で二転三転。

脱所からはじまり、次、が消臭剤を食べ
昨日、ボールペンをかじったとか。

あららぁ、で

すぐに
となり江別の診療内科や精神科のある
病院で。。。と
まずは、ご家族が来てくださいと。。。


とにかくいってきた。
はいっ。

異物を食べるということだ。


よく、ドラマとかでみるのが
大便を食べるというやつだが。。

今のところ
消臭剤とペン。
でも、過去もあったとおもう。。。

まあ、今回は脱所あたりから、
売店に行かせてもらえないので
おやつが買えないし。。。
だと推測。

病院で過去の経緯をきかれて
あらためて
怒りやいきどおり。

最初アルツハイマー認定がなかったこと。
さの3ヶ月後に入院して
次の日
病院トイレで転び
くも膜下で脳外科に転院。
わたしが手術の間精神科で

やっと老健2年でこれだ。


とにかく結局でてってほしいってことか。


と、今回、病院行ってとなりに
特老があったので、速攻、
申込書をもらう。

今行った病院の系列になるし。。。
うまくいったら、病院に入院して
特老にいきたいな。。。

さて、全書類、
申込書
かいご保険証コピー
介護認定のときの書類

と、かんぺきって
おもったら、

医者の意見書だって???

そんなのあったかなぁ。。。

また、区役所にいかなくっちゃ。

ふう。

こう言う書類ひとつひとつが大変。
はじめてのときは、
病休だったから、体は辛くても
時間は自由だった。

今はいちいち大変。

でも、もうしこまなくっちゃ、道は
ひらけないのだっ。

ふんばらなくっちゃ。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年2か月1週間 つらすぎ

2013-04-20 13:27:30 | 股関節症物語 2012.8-
いろいろなことがあって、
リハビリが滞ったり、
忙しくて走りまわったり。。

の、日々で

週末、久しぶりに術脚のぐらぐらきた。
そして、筋肉のこわばりで痛い。

股関節そのものの痛みではない。

バリバリ音もひどい。

これから、じっくり、マッサージだな。。ふう。

左脚はふんばっていて
もちろん、こっている。

特に内側の筋が針金一本とおったようにいたい。。。
ひええええ。

セルフマッサージ、事故メンテナンスをおこたると
こうなるんだよねっ。の
典型。

そして、今までよりも
ずっとずっと活動的なので、
疲労ぐあいも強い。。。

ふう。。。

ただ、今日はぽかぽか春で
気分はかろやか。

そして、やっぱり、
雪がとけたっていう開放感だよなあ。

北国の方々はピンとくるとおもいます。

雪がなくひろびろすっきりって感じ。

動き出したくなる春に脚が重いのが
残念。

来週からの家庭訪問大丈夫かしら。。。

と、とつぜん。あられがふってきたり。
やっと夏タイヤにした。
ワイパーも夏にかえなくっちゃ。
コメント