ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

先天性臼蓋形成不全・変形股関節症を東海中央病院でAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!

風邪

2011-10-30 20:09:30 | 股関節
風邪ひいてダウン中。
パソコンは開いてないので、どこかで、失礼してるかも。。

学校は菌の巣窟で。。
となりの学年は学級閉鎖になりそう。。

手術のため絶対風邪ひかないぞの
一年でしたので、
久しぶりの苦しさ。

ここに発表会と土曜日参観日があってマスク授業になっていた。

お医者さんは安静にというけど、それができないんです。。

と、入院さきで風邪ひかされたのを思い出した。悲しい記憶。
今だに嫌だ。
私はAAO病棟中にいい思い出はない。
まわりの方々がうらやましかったな。。

と、気分も落ち込む。

やっと、治る気配だけど。

術脚、右の臀部がつらい。多分、腰かはきている。忙しくて腰のコルセットしてない二日間後からだから。。
ふぇん。
前、左の強張りとにてる。
腰の分を踏ん張ったみたいだ。
ので、真剣にほぐしてますが。。なんとも。。

風邪で接骨院もキャンセルしたからなあ、

と辛い休日。
コメント

AAO術後八ヶ月三週間

2011-10-24 20:56:51 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO術後八ヶ月三週間退院八ヶ月一週間

二月に手術して札幌戻って氷点下の日々だけど
冬の掛け布団が重く
脚が圧迫
痛い。

布団かえようとしても
腰で重くて持てない

甥っ子に布団を
持ってもらう。

ここ二週間くらい、
寒くて布団どうしようか。
と。

布団持ち上げられた。
軽いと思う。
信じられない。
持てなかったはず。

腰も脚も
きちんとよくなっているんだなあ。
しみじみ。

本当にうれしい。

こんな日々がくるんだな。今苦しい術後の方、いつか、楽になる日が来る。はず。です。

うれしい日
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後八か月二週間 退院八か月 平日は。。。

2011-10-20 21:03:22 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後八か月二週間 退院八か月 平日は。。。

平日は。。。font>

朝は、なんとか元気です。
気圧や寒さで病むとか調子悪いなどは、
鈍感でほとんどない。

ただ、腰が、やはりネックな私です。

学校では、腰の軟性コルセットをしているのですが、
夕方はずすと。。。バリバリと固まっている感じです。
そして、曲げられない。。。

脚はそんなに気にならないけれど、
やはり、もみほぐさないとだめだなあという感じです。

で、週末に向かい、あさっては、ヨガで少しほぐす。
それまでは、セルフ。

セルフメンテナンスは大切だなぁと。
筋トレ
リハビリ
マッサージ
体重管理と
四つだなぁとしみじみ。。。
平日は、腰のためのま腹筋とお尻と脚裏の伸びる
ストレッチ、そして、
マッサージを。。です。
筋トレはスポーツジムの土日に集中させてます。

ああ、忙しくなったな。

学習発表会にむかっている。。。。


コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後八か月二週間 退院八か月 日々日常

2011-10-16 11:35:17 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後八か月二週間 退院八か月 日々日常 2011.10.16

日々日常

学校生活は忙しく、パソコンを家であけなくなった。
でも、と、携帯でブログ書いていたりもした。

でも、ついに、脚やブログより
日々日常
学校中心の生活になってきた。

それだけ、脚がよくなったということかな。。。

でも、もし、参考に読んでいる方がいたら、
今回の検診、深圧、日々の接骨院・リハビリで
「いいな。」があったので
書いておきたいと思った。

そういうのがないと、なかなか書かなくなるかな。。。

だって、今のいちばんは、木版画の線彫りの
見本つくり。
昨日からやっているけれど。。。
と、残業代もでないけれど、
お家仕事は多い。

さてさて、お家で仕事、パソコンでも、図工の準備でも
うーん、必要なものを買う、運ぶなどなど
全部特に何もなく
「普通」にできている状態です。



ほぐす・マッサージ

深圧や骨折院の先生と「自分の体との対話」から、
今、いちばんは、ほぐすというか、
筋肉を柔らかくというところです。

検診後スポーツクラブに行く元気がなく
とにかく、脚の付け根と背中
あ、背中は、腰の手術後バリンバリンに固まっているのです。

脚の付け根と背中をほぐすほぐすほぐす
とやっていた。

いい!!!!

のです。


接骨院の先生には、いわれていたけれど、
実感としてわかった。

筋トレとマッサージ・ストレッチとか
大切というかる

とにかく、ここが嫌な感じというのを
ほぐすと楽なのです。

いろいろなHPとかで
深圧でも、指がはいるほどのほぐすとか
でてますが、
ばっちりきまるといいです。

実感。

マッサージやほぐすで、セルフでやって
一度目は、なーんだ、だめじゃん。の方でも、
もう一度やっていい!!!の方は結構いる。

私は、腰のあたりはとにかく、
マッサージなど禁止令がでていたので、
さわらなかったのです。
でも、やっていい!!!です。

脚は今まで結構やっていたけれど、
もっと強く、もっともっとでちょうどよかったということです。

いろいろと試して
自分の体の声を聞いてどんどん
自分のいい!!をみつけ
継続していくと楽になるとおもいました




スポーツジム取り組み100日

筋肉2キロ増の体脂肪変化なしとのことで
気にしている体重増は筋肉ということで。。。と
トレーナーさんがいうので
よしとしよう。

この筋肉量はここ1か月半くらいでです。
数値としてでたのが
九月末の1キロ増
そして、今日十月中旬
また、1キロ増です。

その前の2か月くらいはあまり変化なかったのだ。

と、筋肉とかも時間かかるんだなぁって。。。
こんなに体重測ったりしているのは、
ここ1年です。

いまままで、ぜんぜんはかっていない。。。
と、すんごーく体重増になっていたのは、4年前
母をみとったり、やせて、もどって
彼とわかれたり、やせて、もどって
父のアルツハイマーと自分の手術でやせて、継続
というはげしい3年間となっていた。。。
ひゃぁぁぁ。

継続したいなあ。。。。

手術のための減量の時には、
体重のみで、スキャン時な数値はわからないのです。
測っておけばよかった。

これから、手術の方は、筋肉量やらの方もね
しっかり測っておくといいのではないかしらん。。。と。




コメント

ヘチマと月

2011-10-11 18:58:34 | 教育



ヘチマいっぱい。

月は明日満月
コメント

AAO検診

2011-10-10 19:31:44 | 股関節
AAO検診後、
ダラダラ、ごろごろ。
スポーツジムもいかずです。
私としては、珍しく、そういう過ごし方をしたことに自己嫌悪もあまりなく三連休が終わる。

検診の中で例えば週一テニスとか程度なら、まあ、いい。毎日は負担が大きいということ。

ちょっとびっくり。
今の私にテニスする元気はない。瞬発力の必要なことはちょっと。。なのだ。
でも、今度のバドミントンクラブでちょっと普通にやっつみようと。
どうなりますか。
自信ないな。

私の場合は毎日の運動量がドクターの感覚では、かなり、多いと思われてる。私にはテニスの方がハードだと思うんだけど。。

と、ドクターのお話と自分の脚と腰の調子で考えていくしかないな。と。

このあたりで、他の方の様子などを加味したり、同じと考えると危険かなと。

過去、三十代片脚の方はボードしていたな。
何キロも泳いでいる方がいたり、バスケの方もいたな。

年齢も不全の違いも、両足、片脚、術前の様子、痛み、骨格、骨密度、いろいろ違うことばかりだからな。

接骨院の先生がよくおっしゃる、自分の身体と対話して。。が
大切なんだろうなあ。
コメント

のんびり

2011-10-09 17:59:07 | 股関節
スポーツジムおさぼり。

体重一キロふえた。ガーン。。
筋肉ではないな。
ビールかな。
ビールのむほど元気になったってことか。

今日はセルフマッサージで体のメンテナンス。

明日から、また、体重管理だなあ。ふう。

やれることは、きちんとしなくちゃ。
コメント

AAO八ヶ月検診

2011-10-08 20:59:58 | 股関節
AAO八ヶ月検診結果

ぴったりの八ヶ月。
10時半予約。

三柿野駅からはじめてバスにのった。9時発。
電車もなれてきたけど、前四両でないと降りられない駅とかあって、今だ、ドキドキ。

再診機に診療券いれて、画面にでる保険証データ確認とかタッチ。
印刷機からでた診察表をファイルにいれて、レントゲン。
結構、人いるなあ。

それでも、9時45分には終わり。
仰向け一枚。
左右脚外に倒して一枚ずつ。

今回は二階、整形外科。
結構、人いるなあ。
10時半だから、40分は待つのかなあ。

AAOの方はわからなかった。
私より年上の方が多い。

うすい文庫本一冊おわり。

ご夫婦で第一診察室はいる方は、手術の検討かなあ。歳老いた方は娘さんが付き添い。 。
いいな。。
ずっと一人。
いつも一人。
気楽といえば気楽だけど。

暑いんだけど。こちらの方は長袖。
二十度こえたら、半袖の感覚の私。

10時50分でやっと診察。
メールで近況報告はしてあり、電子カルテに添付されてた。

最初画像から、
骨のつき方、形、隙間とよいとの事。

メールでいつも書いてる音の話し。
再現できますか?
に、接骨院でもたった一回しか再現できなかったので無理とお断り。。

筋肉との関係でが1番濃厚な見解。
接骨院の先生と同じだわ。

いろいろと少しずつしか進まないというとこ、と、出来なくないけど、股関節に悪いジャンプなどはやはり、お勧めできないとかとか

スキーは大丈夫ということで。。

それだけで今はいいのです。。はい。

音することは、私には、ブレーキになっていい。

こんどから、なにもなければ、夏休み検診になりました。

O野さんは同席でしたが、今回は診断書などもなく、ご挨拶のみ。

検診は10分くらいかな。
会計で保険証の確認があり、レントゲンだけだと、二千円以下。

前回CTとったので、八千円くらいだったから、ほっ。

と、十一時十五分くらい。なので、34分だったかな。の、犬山行きに乗りたくてタクシー。
中型かあ。。千円。

と、犬山城へ行く。初めて。
飛行機四時半くらいだから、なんとかなるかなあと。。
岐阜の観光はほとんどしたことない。なかったので。行けそうなところへ。

検診時間短いのも、観光も悪くないからだからこそだな。ありがたい。

札幌戻って疲れて寝てます。でも、報告は書こうと携帯から。。
コメント (3)

筋トレ、リハビリ、マッサージ

2011-10-07 08:40:17 | 股関節
名古屋の深圧にいった。

金山でおりて、地下鉄乗って矢場町。
札幌の大通り公園の原型と言われるとおり、そっくり。

テレビとうもあるんだなあ。

地下鉄は札幌より路線が多いので注意して。

名古屋駅前橋が1番のにぎわいではなかったんだな。

深圧は久しぶりにきいた。
腰もやって貰った。
腰のほうが、バリンバリン。

自己メンテナンスも伺って、
お値段は高いと思います。ふぅ。

AAOの患者さん、県外含めて五名くらい施術なさっているらしいです。。

名古屋、岐阜はちかいよなあ。しみじみ。

と、自己メンテナンスも伺ったので、

筋トレ、リハビリ、マッサージ、体重管理とひとつふえたあ。

自分の体だもんなあ。やるしかないな。です。

さて、検診ドキドキ。

でも、昨日は便秘、今日は薬効き過ぎでちょっとつらい。ふぇん。
コメント

虹と月

2011-10-05 19:20:42 | 教育


虹でた。

二重になった


そのあとは月
コメント