ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

先天性臼蓋形成不全・変形股関節症を東海中央病院でAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後235日 退院221日 学校生活2か月

2011-09-30 20:49:39 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後235日 退院221日 2011.9.30
学校生活2か月

ベテランという年代なのに、病休1年はかんをにぶらせる
と、痛感。
本日も、危うく。。。が。。。

新卒の時のようにちょっとしたクレームにへこたれたり。。

と、こっちじゃなくって、脚のことでは、
復帰すぐは、階段登りが結構嫌でした。
家の階段より段差の高さが高いのかなあ。。。
でした。

脚あげるのにため息でてた。

いそぐのに、走れなかった。
小走りもなかなかに。。。が、
小走りはぜんぜんOKである。

時々走ってしまう。

2か月でシンポはしているんだなぁです。

1時間立ちっぱなしの授業はやろうと思えば
できる。体育とか。
でも、すわっていても支障がない授業は
座りたがる自分がいる。



嫌なかんじは。。

術脚の方は、付け根の恥コツ側のところの疲れというか
痛いというか、筋肉痛というか。
太もも的には、前面の筋肉が弱い感じ。

左は、不全脚の外に出た部分。
股関節の形が悪いから、
ぼこっと飛び出てしまっているところのはりやこり。

ああ、深圧の先生に筋短縮症をいうの忘れたなあ。

股関節以外に、
 ・腰
 ・筋短縮症
この二つはかなりきつい。


ふんばりや、歩く、なんかは、腰が辛い。
筋肉強化やマッサージでは、
筋短縮症のところが、どうも。。。
です。

純粋に股関節だけの方って
術後どんな感じなんだろなあ。。
想像すらできないわ。



寒さと痛み

寒さだけでなくて、台風がきたり。。と接骨院の
先生は、心配してくれる、
痛みや不調。
ここにかんしては、私は鈍感。
感じない。

母親の生前時よく、寒さで病むと注意を受けていたが
私はないのだ。。。
スキーとかで冷えても特になし。って感じ。
今年の冬でどう変わるか。。。かな。。。

どちらかというと、気圧の変化は
偏頭痛の方にでるからなあ。
母親ゆずり、甥っ子も発症。
今回の初冠雪にむかって甥っ子はすごい偏頭痛を
おこしている。
私はまだない。

学校の忙しい時は倒れないっていう変な
とこがあるのだ。

寒さで病むは東海中央病院でお世話になった
精神科の先生にも心配されたけれど、
大丈夫みたいでは、ある。
スキーの時どうでるかなっです。


コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後234日 退院220日 なわとび

2011-09-29 20:31:01 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後234日 退院220日 2011.9.29

なわとび

長縄にはまっているクラスで
でも、全員ではない。

2/3の子はいままででなんとか跳べるようになった。
今まで逃げていたり、挑戦してこなかった子がネック。

うーん。。。
「ちょつとみててね。」
と見本でいい、こうここで、勇気をもって。。。
とふみこんだ。。

「先生!!!!大丈夫なの!!!!」

きゃぁぁぁぁぁぁぁ
だめだったんだと、
踏切は、力強く術脚右でしたけれど、
片足、不全脚左ケンケン跳びに。

「おお、すげー」と称賛をうけたけれど、
あぶないあぶない。

これが一番の危険か。。。



秋になって
札幌は二十度以下の長袖の秋。

「秋の服で腰のコルセットみえなくなったね。」と
同僚の先生にいわれたけれど。。。

きけん。

私はがっちり、コルセットを見せたい。
だって、危険地帯、
階段。
いつかぶつかられてすごいことになりそうだ。。。

危険地帯教室。
うちのクラスは、教室走る子いる。

危険地帯・時間
中休みなど。。。
巻き込まれたら、
救急車かなあ。。。。

腰のコルセットでなく、
妊婦さんマークとかみたく、
股関節不全マークか何かがほしい。

杖を持っているときは危険半減だったよなあ。。。

体悪いアピールをしたい学校生活でした。


検診まで一週間

落ち着かない。。。
恐い。。。嫌だな。。。

腰の時もいつもそうだ。。

ふう。

コメント (2)

マッサージ・深圧などなど

2011-09-27 21:10:20 | 股関節
マッサージ・深圧

腰のドクターには、絶対禁止令。
股関節のドクターには推奨されている。

接骨院では、腰を気にされつつ
腰にはさわらないという方向で。

でも、本当にもんでもらうといい。
楽を実感している。

ここのところ、また、不全脚左がふんばっていて、
バリバリとかたまっているイメージ。
自分でもストレッチとか、マッサージはするけれど。。。
です。。。

検診よりも深圧にいけるっという
うわぁーい
にしたっている。

さてさて、腰もマッサージしたいなぁ。
と思う今日この頃。

もうすぐ脚術後8か月
腰1年と2か月

まず、脚1年たったら、もう少しさわやかかな。
その頃は、スキーなんだなあ。
子ども連れて指導できるかなあ。。
ドキドキ。
スキーはいたら、脚抜けそうだったころがあるからなあ。

ふんばる教えるときのボーゲンの姿勢が一番
辛いと思われる。。。。
冬休みにすこーしやらなきゃなあ。。。

でも、自分が滑るときはボーゲンはしないんだなあ。

少しずつまた進まなきゃ。


コメント

深圧

2011-09-27 06:58:00 | 股関節
術後三ヶ月から四ヶ月。
不全脚がつらかった。
脚長差もすごく感じて跛行もおきそう。

その頃、深圧が札幌出張施術があって、ぎりぎり申し込めて。

走れるようになった。

今の接骨院と巡り逢えた。
と、名古屋にもあるだな。検診途中で寄れるかなあ。住所や地図に反応できない。

メール問い合わせで地下鉄二つ。名古屋の地下鉄一度のった。

よし!予約しよう!

で、深圧もうけます。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後230日 退院216日 持久力

2011-09-25 19:44:27 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後230日 退院216日 持久力2011.9.25

今ほしいもの

今、ほしいのは、持久力。
心肺機能ではなく、脚力というか。

ほんのちょっと疲れると、どうもだめなのだ。

付け根前面あたりの筋肉痛や
いつもの音というか、軸のずれた感じ

痛みとかはないけれど、
すっきりしないのだ。

ちよっとトレーニングがハードになっても
ぐらぐらした感じが嫌なんだなあ。

やはり、腰的にダメなことがおおすぎるので、
脚だけの方がうらやましいこのごろ。


ヨガはいい感じ

そんな中でヨガ三か月で、
できる動作が増えた。
してない動作や使わない筋力はどんどん
落ちていくし、
復活しない。。。

週二回のヨガでできることが確実に増えている。

わらえることが、「つま先立ち」
これがなかなか難しいことが判明。

洗濯物ほすとき、へちまの授粉の時
庭木の伐採の時につま先立ちしてて
違和感なかったんだけれど。

ヨガとしてのポーズをキープになると。。。
グラグラになった。

術脚右を前にして立ちあがるは
かなりできるようになったけれど、
グラグラだし、
何かにつかまりたい。



久しぶりにどういうわけか、退院時のこと
思いだした。

夜中に痛みで目が覚める。
そんな時があった。

そして、跛行を恐れていた。
術前にほとんど痛みも跛行もなくでの手術
だったから、
術後に跛行でるのは、嫌だなぁって。。。。

歩くのを見せるのもティーチャーとしてはあるし。。。

一年前は、父親のアルツハイマーの病院での
攻防のころだなあ。

就活はまだまだ続いている。

リハビリは一生か。

でも、幸せに生きている。。。です。。。




コメント

暖かい

2011-09-24 15:39:51 | 股関節
日中はあたたかい。

お天気もいい。気持ちいい空。

と、連休も五時半起き。
学校でヘチマに水をやって、スポーツクラブに7時半には着きたいのだ。

八時半から、ヨガ。
着替えて、10時すぎ、スポーツクラブ下のスーパーに買い物。

と、午前が終わる。ふぅ。
午後父のところにいけば、もう、一日が終わる。こんな感じで術後五ヶ月から七ヶ月となっている。

学校という日常生活とリハビリと施設で日々が過ぎていく。

今だ、音は嫌な感じ。
できないことはほとんどない。脚のトレーニングとしてのヨガで腰の可動域が広がった。

脚は持久力が不安。
次の日の筋肉痛。

検診まで二週間。
ここまできたら、学会とかないよね。。

遠足もドキドキだなあ。
コメント

接骨院は救い

2011-09-22 21:28:16 | 股関節
接骨院は救いだなあ。
本日もマッサージだけでなくケアも教えていただけました。

ラッキーです。

十月、遠足、検診と続きますが、なんとか乗り切りたいですねぇ。。

少しずつ、すこしずつ確かによくなっている。

ありがたい。
コメント

朝晩ストーブ

2011-09-20 22:27:09 | 日記
寒い。
朝晩、ストーブになった。のに昼間はお天気である程度暑い。

ヘチマの実が増えているけど、いつしばれるか。しばれたら、いいことは、とけたら、繊維をとりやすい。です。

風邪ひきさん増えたし。

今週はあと二日だから、頑張ってほしいなあ。

脚はちょっと衝撃あたえてしまった。。

それより、昨日のお庭整理での虫さされがひどいな。木を切った。。
根はのこしたけど罪悪感、ふぅ。。

ながそで出さなきゃ。着るものないわぁ。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後223日 退院209日 通常学校生活

2011-09-18 18:29:45 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後223日 退院209日 2011.9.18

術前のほぼ通常学校生活
日常生活になった。

父親のことが施設になったぶんは楽。
リハビリ関係で土日はスポーツクラブになったのが
辛いと言えば辛い。

二学期になって日記というか、物語
書かなくなったのは、
書けなくなったのは、
忙しいはあるけれど。。。。

一番は、学校生活で一番嫌なことが増えていて
股関節のことだけを考えていられないって
ことかな。。。


そして、前々から、そろそろ
書きたい、書き留ておきたい、
伝えたい、残したいことがへっているからかな。。。


あれだけの盛り上がりを見せていた
AAOサイトのいろいろが今はほとんど
聞こえてこない。

それが、みなさんの「好調」にあるのならいいな。。。
「不調」やらがないから静かと思いたい。

といっても、ブログかいたりもしていないので、
かなりパソコンもつかっていないから、
もしかしたら、盛り上がっているのかも。。。


あと三週間で検診。
本当なら、一年検診になっているけれど、
北国からの検診なので
夏休みに検診とするために、調整として
秋に検診。今のところメールないから
予定通りでいいのかな。
「学会とかの予定変更」っていうのにあたると
ちょっとこまってしまう。。
飛行機のキャンセル料とかとか。
今後は、夏休みの年一回予定。

あくまで、予定は未定。
何がおこるかなんてわからないからです。。。。

術後数年で人工になるか。。。。。
何かおきるか。。。。
ああ、再AAOというのもあるとかです。。。


走れた

なんと、走れた。
ちょっと本気です。

九月はコンサートばかりで、
つい最近のJUJUを一日勘違い。

はっと気付いてまだ間に合うと、
走った
早足した。

まにあった。。。。

帰りも走った。。。

でも、これ以上は試していない。
ドクターストップというか、
「ためし」とかでしないでください。
とがっちり禁止令がでています。

イレギュラーの動きにもつよくなってきたなあ。。。
接骨院の先生はここ一番考えている。
特に雪ふっちゃうと、
滑らないように踏ん張ったりするので。。。

少しずついろいろできています。


筋力は数値的にもどる

一応、数値的には、もどっている筋力。
でも、
現地学習のたかだか、科学館の見学で
すごーくつらい一週間となった。

歩きまわる、修学旅行とかは無理な気がした。

十月すぐの遠足にぞっとしている。

本当にスキー学習できるのかしら。。。

でも、継続は力なりで、
スポーツクラブのマシーン筋トレ、
プールじゃなくお風呂でものバタ足
ヨガ
毎日の通常リハビリメニュー

これでなんとかすすんでいる。

できることが本当にふえた。

ないものねだりでいうなら、
腰も脚もいい時なら、ヨガのポーズ極めているなぁ。
きっと。
でも、呼吸や瞑想は今だから、できると思う。。。

まだまだ、節目節目では、書くとおもいます。
特に検診いったら、すごく書く気がします。

でも、学習発表会も近いしなあ。。。
友人関係が変わる時期だし。。。
嫌な予感もあるし。。。

うーん。。どうでしょう。。。


コメント

九月十七日 ヘチマ

2011-09-17 07:03:47 | 教育




ヘチマの実急にふえた
雌花も増えた

もう、秋なのに。。。
コメント