ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

先天性臼蓋形成不全・変形股関節症を東海中央病院でAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!

AAO内転骨切り術 術後ピッタリ一年半

2012-08-07 15:03:13 | 股関節症物語 術後一年半まで
ちょうど、今くらいの時間に終わったのかなあ。
術後。。

今、腰の病院。
うわあ、空いてるって思ったら、
手術日だったあ。

ひやぁぁ。

手術終わるまで待ってないとだめなんだ。。
手術日、変わってたんだあ。ふぅ。

と、いろいろ情報見て。

術後のデッチリについて。
私は腰も悪いので、術後仰向けに寝るとすんごーく、腰が浮く。
腰のドクターから、仰向けで寝ないように言われてるから、腰の術後、こんなに浮いていたかなぁと、よくわならない。

ただ、脚の術後のリハビリやレントゲンとかで、仰向けで寝るとうく。

AAOのPTさんは、そうなる患者さん多いと。
そう、立ってると
出っ尻!!
ヨガやってても、私一人お尻がポコン。

と、術式違ってもそうだとわかって、
きちんとリハビリで立つ指導受けてる方々がいる。
う、うらやましい。

私なんて、みんなそうです。終わり。だった。

膝曲げぎみ?でお尻に力入れてちょっとくの字なんだって。
正しい立ち方。
私の病院ではそういう指導はないし、術後のリハビリもない。
入院中でそういう指導ない。

いいな。

と、少し自分で考えてみよう。
ヨガで仰向けで寝る時も腰が浮くので、いろいろ工夫してたんだけど、
それを立ってやるイメージ。
でも、ずっと「姿勢よく」のやっつきた事から離れられない。でも、探っつみよう。

ふう。


体重管理はいつも考えているけど、
一キロ増えたとして、股関節は五キロとか三キロとか二倍の力がかるとか、いろいろ聞いてきたけど。

だから、ダイエットしてリバウンドするなら、ダイエットしないほうがいいとか。


うーん。

私は術後から考えて四キロ増かもしれない。
四十七キロという数字を確か見た。退院後。そうでなければ三キロ増。

きやぁぁ。

AAOで術後よくないのは、体重のせいっていわれたりがあったらしい。

術後、筋肉とか復活したら、一キロ増はある。なので、筋肉の状態も関係してくるかな。

などなど。

いやあ、こころしてダイエットか。。。


自骨手術は期限付きという表現も聞く。
人工股関節は期限付きだよな。
自骨手術も人工と同じでそこから、どれだけ持たせられるかということだ。
その期限が一生の場合もある。

うーん。

一生ならいいなあ。と、二十年くらいの方がいる。私は、ほぼ五十で手術したから、二十年もったら、すごいわ。七十才。
退職六十五だから、いいじゃん。である。

未来はわからないけど。ね。

ふぅ。

と、手術終わるまでまだまだ待合室。

手術の合間の外来って、すごいわ。ドクター。
と、いつも思ってます。


階段軽くひょいひょい上れる。
地下鉄に走り込んでのれる。


傷痕はピンク。所々、フラットで色もまわりと変わらない。

時々、痒かったり、ヒリヒリ感がある。時々です。

音は相変わらず。弾発股っていうのがあるけど、それなのかなあ。。

なら、股関節に悪いよねぇ。。

つれづれと。。
コメント

AA0術後一年半  東海中央病院検診から思うこと

2012-08-05 12:25:15 | 股関節症物語 術後一年半まで
AA0術後一年半  東海中央病院検診から思うこと

術後検診、3か月、半年、1年半とちょっと不規則。
1年置きにするために半年ってのがはいった。
だけれど、3回行って、

悪くないけれど
満足はない。

腰の病院も行っているから同じといえば
同じなんだけれど、

ドクターのいうよいっては、
レントゲン上の骨なんだなって。

腰の病院ではよく思う。
レントゲン上よくても
痛いとか違和感とかでこんなに通い詰めている
ご高齢者の方々なんだよね。
「腹筋してますか?」と
畑仕事や雪かきはだめといういつも同じ。
でもさあ、どっちも生活の一部なんだよぉ。せんせぇぇぇぇい。

と、aaoも音がするとか、
そけい部の引っかかり感、脚長さの感覚、
よーいドンのしせいができないこととか

明確な答えをいただいたことは、ない。

さぐりさぐり自分の体と対話して
考えて試行錯誤の繰り返しで
どきどきして、びくびくして
また、いろいろと試して。
と、自分なんだなって。

手術したら、もっともっとすっきりさわやかだと思った。


aaoドクターはあなたがさわやかでないのは、
機能的に術前を目指しているからって言う。
そうですっ。だって、私は痛くなかったんだもん。

と、ここではっきりくっきりの差がでたと思った。

ドクター的には、骨はばっちりですごくいい可動域で
日常生活に何にも不自由なく、
「痛みから解放されて歩ける」いい状態。

私的には、術前に痛いとか歩けないとか、
あまりない。ずーんって重いって感じはあった。
で、遠足もスキーかついでほいほいと歩くのも
できちゃっていたんだな。
だから、手術的な痛さがきて、むっとしたのである。
腰もそう。
日常生活的にたいして苦労なかったから。。。
「手術の痛みがきちゃったじやん。
 いままでできてたことができないじゃん。」って
感じ。

最初からかみあってないわけで。


ははは。


そうそう、「麻痺して後悔しますょっ」っていう
脚、腰のドクター達の弁である。
これが手術したっていう理由。

同僚で腰で痛く、救急車で運ばれた方は今だ手術なしなのだ。。。

腰のドクターは本当に独特だから、
いやぁ、本当に騙されたわけで。ははは。
です。ドクターのいう大丈夫は
日常生活大丈夫ってことで私はみたく
何したい、これしたいという人が少なくって。
待合室ロビーでは
私はすごーくいい状態の人なのである。

そうそう、今回合致したのが

腰悪い、右手術、左不全のままという除値は
危険がいっぱいって。
そして、だからといって、
予防的に左は切らないということ。

このあたりでネット除ぁで予防的にAAOをしてわるくなったというのを
沢山聞いたりしてきたから、
あら、そういう考えなんだって。
左切る気満点の時は腰の術前で左もまあ、症状があったってことからだ。

でもこの3点セットの腰、術脚、不全脚は
いろいろとよくないってこと。

まあ、ないものねだりなわけで。
三点セットを抱えて生きていくしかないのだってこと。
ふう。。。

と、雨。
すずしい朝でした。

これから、野外コンサートだけれど、
ちょつとなぁ。。。です。

ふう。

検診後、すごくよく考える。
いつもいつも。。。
頭がつかれる。
頭揉んでもらいたいです。







コメント

AAO術後1年半  東海中央病院検診

2012-08-04 19:34:05 | 股関節症物語 術後一年半まで
八月三日金曜日

股関節センター特診察

今は月・金の午前だという。
AAO手術は月火だったかなぁ。

新病院の整形外科から、旧病院
緩和ケアの二階へ
エレベーターだとM3階から2階となる。

まず、新病院で機械最新機でカード出力。
それを持って2階レントゲン室

寝て、脚まっすぐの内向きで1枚。
片足、外開きで1枚ずつ。

で、別館へ。
九時でだれもいない。。。
うーん。
と大野さんと先生きたのが
九時二十分ころかな。
で、ここまで一人。

検診、レントゲン的に何の代わりもないようで
どうですかぁと私の方に質問が来て
しゃべるのが私という感じ。

そけい部の引っかかり感は、形成不全の人に
多いじん帯の厚みかもしれない。とのこと。
可動域はかなりいいらしい。
接骨院の先生や深圧の先生にもいわれる。
ああ、こういうところでは、RAOの不調の方の話
聞くことが多い。

あと、よーいどんの姿勢でのふらつきは、
筋力的なみともあるだろう。。と

まあ、いつも思うようになったのが、
いつも自分が考えていることと同じような
答えかなぁって。。。

そして、腰の先生と同じで
跳び箱、幅跳び、高跳びの見本を無理してしないってこと。
軟骨がうすく少ないのはどうにもならないから、それを大切にするには、
しないのが一番ってこと。

と、一年半、ここで、
はっきりしてきたことは、
腰のドクターのときもAAOも同じで
ドクターたちのいういいと自分のもとめるいいが
違うってこと。

私はティーチャーなので、子どもの対応や
なにやらで
思いこんで話す時がままある。
ああ、この前、保健の先生が
じゃんけんで負けた子がランドセルもたされているのをみて
いじめと思いこんでお知らせにきてくれた。

と、いろいろと想像すると、いじめではなくって
とこだったのだけれど。
こういうのと同じ、ドクターとしてのおもいこみ。

今回は、「あなたが嫌だといったTHAになって
いいなら、体育的能力の回復、筋肉回復できます。」と。

いやぁ、私は最初から、自骨手術なしの最悪になったときに
THAにする気満点で
この見解であなたと大げんかをしたんではないですかぁぁぁぁ。
「自骨できるときにするべき」って。
札幌の最初のドクターもいった。
左の主治医は私の考えの方。だったはずですよお。

と、ああ、ドクターはTHAが嫌で自骨手術の人と
多く出会ってきたんだなぁって・・・
一般にそういう方多いもんなあ。。。

ドクターとティーチャーは似てるとよく思うのもこういうところかな。


さてさて、私はthaが嫌だとはいってないよお。
今は言ってる。
thaが嫌じゃなくって
二度と手術ということがしたくない。っていったじゃん。
いや、いいんです。
一人一人のこと考えているけれど、
ティーチャーもよくやりまーす。勘違い。

で、しみじみが、
私のさわやかって言う治るという
感覚と
ドクター達のいいって感覚。

接骨院の先生たちともお話してるけれど、
深圧の先生もそうだけれど、
レントゲン上、
骨の感じがよければ、ドクター達にはいいのだ。

私たち、患者やマッサージしてくれる方々は、
骨だけでなくって
筋肉の部分でものをいっているのだ。


と、サイトのあったころの感覚や手術勧めた時の
ドクターとちょつと違う感覚が

「軟骨の再生」の話。
これは、手術後もだったけれど、
軟骨が再生するわけではない。
形が良くなっただけって
いうところ。。。

ここの感じが。。。。

そうだったとしても、手術後はばりばり
なんでもできますよぉって
イメージで語ってたような想いでが。。

まあ、走れるし。

腰のドクターのばりばりいいですってのは、
日常生活であって
教師生活ではなくって、
腰のおじいちゃんドクターにいまだに、
「先生、先に言ってくださいよぉぉぉぉぉ」と
言うことがいっぱい。

私は死ぬまでに今一度
バタフライがしたい。

と、今、戻れるなら、手術
腰も脚もの前にできなくなるであろうこと
術後に無理になるであろうことを
一回ずつやっておきたかったなぁって。

腰的には、
鉄棒の逆上がりと水泳のバタフライ
マット運動のブリッジ
走り高跳びの背面跳び
ああ、脚も混ざってきたな。
幅跳び、跳び箱、縄跳びの促進跳びと後ろ二重跳び

って、結構苦労してできるようになったこと達です。

ああ、スキーのジャンプ。
あの大きいジャンプでなくって
こぶ斜面とか、滑降できてのジャンプ。

あれはもうできないのだな。

ドクターと意見ぴったりになったのは、ここ。
もうできないんだぁと思ったら、
やりたくなるってこと。

自分の生き方や生活と術後の様子をみて
考えていかないとだめなんだって
二つ手術して思った。

でもね一番のこだわりのスキーができるのだ。
これは、腰も脚のドクターもできるといっていて
できていて。
ありがたい。
スキーはちよっと思い入れがある。

そして、術後頼りになるのは、ドクターではないよなって。
RAOのてあついリハビリ病院のPTさんのような存在だな。

今の私は接骨院の先生、腰のPT、深圧の先生だ。
本当にありがたい。

夏祭りが子ども簿おどりから、北海盆歌になったて
となりのとなりの町内会の花火があがったよ。。

さてさて、岐阜県トンでふとつたというか、せっかく落とした分
戻った。原因はビールだと思う。。。
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁ。

と、検診おわってでてきたら、廊下に十人くらい並んでいた。
びっくり。
いやあ、一番検診を希望してよかったあ。です。
ふれあいバスにも乗れて、
午前中で岐阜をあとにできました。
飛行機の時間を今回は夕方にしたので。
早く終わってよかった。
この前は、十時くらいにしたら、かなり待ったから。

あ、お金は腰の病院より安いのは、
公立共済病院だからかな。。。

コメント

夏の東海中央病院検診

2012-07-29 19:09:42 | 股関節症物語 術後一年半まで
私はトンボ返りの検診を繰り返していて、
昔サイトがあった頃の観光は全く無知。

始めてが、2010.6始めて飛行機乗る。
札幌の最初の病院だとRAOで半年と言われて。

始めてで千歳で飛行機乗るところから、全部旅行会社さんに教えて貰った。助かった。岐阜からの各務ヶ原のいく方法も、ミューも運行時刻もすべてみてくれた。

で、六月の岐阜は札幌の八月だった。観光する気なかったけど、特診のあと金華山に上る。
何故って、
怒ってたから。

絶望だったから。ドクターを好きというか、信頼というか、尊敬というかの方がサイトにも多かったけど、私は大喧嘩した。のだ。ああ、入院中も。

だから、重い荷物持って山昇って。
金華山の上でビール飲んだ。

岐阜駅で腰の病院に電話して、腰の手術を夏休み前にしたのだ。

と、金華山にいった。


二回目は、2010.8
腰の手術から一ヶ月。
よくいけたなあ。
ここで、手術が半年後となる。
腰の痛さで観光は関係なし。
いつも通り、ANNA の岐阜泊り。

名古屋で学校なお土産買った。


三回目、2011.1術前検査のため。減量中だし、親はアルツハイマーで精神科、甥っ子は、新卒採用あきらめ。
冬だから、もしもを考えて前々日出発。

始めて名古屋泊まり。
名古屋城にいく。

函館城以来の城だな。

これが冬かという暖かさ。椿さいてる?
とか。

ここで両足手術から片脚となる。体重47くらい。人生初?!いやあ、航空券キャンセルだし。八月から二回目のキャンセル。でも、大損。

帰りの飛行機は危なかった。飛ばないとか。

2011.2手術のため前々日出発。
はじめて観光を考える。名古屋泊まりで、ノリタケとトヨタの繊維のところへ。でも、気分はブルー。


2011.5三ヶ月検診。
まだまだ杖だし。
でも、空港近くの常滑にいく。いろいろ楽しい!でも、検診結果とか。心配。楽しめない。

いつも少しの楽しみは中部国際空港セントレアの空中露天風呂だ。これだけ。

六回目
一年検診だと冬でまた飛行機が。心配で、2011.10一年検診の変わり。
学校行事の隙間で月曜日の振り替え休日利用。
観光の余裕なし、ただ、飛行機が夜なので、
通り道の犬山へよって
犬山城をちらっと見た。よく、あの脚で
天守閣?のぼったな。

で、七回目。一年検診のはじまり。夏休みに来るのが楽でないかという、ドクターのおすすめ。でも、北国仕様の体にはきつい。

そして、八月はイベント月と知る。

木曽川、鵜飼とか、花火大会とか。
そんなの全然調べてなかった。
検診日もぎりぎりな決まり方だし。
一学期の終わるまで余裕ないし。

名古屋の深圧予約でせいいっぱい。でも、八月は札幌出張施術あったのだ。

と、来年から、観光考えられる余裕がほしい。
もち、経済的にも。

犬山温泉とか、下呂温泉とか、鵜飼、ライン下り、白川とか?
やっと考える余裕でたかな。
コメント

今出来ないこと

2012-07-29 13:24:08 | 股関節症物語 術後一年半まで


ツインで咲いた、
朝顔、桔梗。
白の朝顔はいいな。畑の紫も咲いた。

まだまだ出来ないことは、いつか出来ることになるのかなあ。。

と。

ずっと出来ないことになるのかな。。

なんだか、ちょっとね。
術脚右を前にしてよーいドンのしせいで
太ももに体をあずけられない。

人工股関節の方もそうかな。。。

腰の手術もそうだし、aaoもだけれど、
ドクターには、求めすぎといわれる。
できなくっていいんだって。

まあ、そうなんだけれど。

腰のドクターの方は私のようにやりたいっ。
したいって人が少ないみたい。
だよねぇ。。。
五十になって鉄棒や跳び箱したい人いないもんな。

ふう。。。っと

ないものねだり。

脚的にわるいわけじゃないんだけれどね。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年5か月3週間 腰の術後2年

2012-07-28 15:32:45 | 股関節症物語 術後一年半まで


暑い。三十度越え。
朝顔咲いて、学校のは白にちょっとピンク。

オシロイ花つぼみついた。この種がバクダンといわれてる。形が似てるのです。

このおしろい花の種は2年前の三年生が育てたものだ。
こうやってつながっていっている。

明日はまだまだ暑いかな。

オリンピックなんだな。ふう。

さて、ヨガの日。
アシュタンガなのでキツイ方。
脚というより、腰の方で前屈ができなかったけれど、
できるようになった。

脚の方は、踏ん張れない術脚で。
ふう。
術脚前にしてよーいドンのようにしゃがんでいくと、
術脚右の上に体を乗せられない。
体重を預けられない。
不全脚左を前にした時と明らかに違う。

脚を開いての前屈では、
腰から持ち上げて戻るとき、
右脚が踏ん張れない。
左によりかかっている。

やっぱりまだまだなんだなぁって。

去年の夏、今思えば本当に歩くのも一苦労だったんだな。
脚長さをすごく感じた。
しゃがんで立ってがつらかった。

今はない。

ありがたいなぁ。

AAOでネットの方で順調な方は
コロイドさんくらいだとか。。。
うーん。。。
malさんなども悪くなさそうだけれど。。。

今、mixiはなにも書き込みがない状況で。
みなさんいいのか悪いのか
わかりません。
検診後は、私カキコもうと思っているんだけれど。

今思うのは、術後の検診とか考えると
北海道-岐阜はとおすぎだ。
夏休みに検診とドクターが考えてくれたけれど、
北国仕様のこのからだが、あの゜暑い暑い夏には、
たえられないんじゃないかな。

とにかく、朝から、さっぽろでいうと30どの日の昼の
暑さを感じる。
札幌は、朝晩はひんやりで、花火大会も
上着をどこかに持って行った方が安心で。。。
そして、デパートやお店の冷房が半端なくキツイ。
今年は節電だから大丈夫かなあ。
こんなに暑いのになんで涼しい服じゃないのかなぁって
思っていたら、屋内は寒い。

まるで冬の札幌の室内は暑いって言う感じ。

本州の学校はクーラーついているとかきくけれど。。??

さてさてオリンピック大好きなんだけれど、
明日小樽で花火ある。
月曜日は歯医者で
火曜日は身をさんのコンサートがある。。。
うーん。

まずは、あしたもよがと学校の畑の水やりだな。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年 5か月 2週間  走った

2012-07-22 13:01:04 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年 5か月 2週間  走った


昨日、ブログ書いて
のんびりぃーなんて思っていたら、
電話。。。
きゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
忘れてたぁ。

中学校同期会 打ち合わせ。。。
私は、しおり係。
しおりの原版はある。
試し印刷をもっていく予定だったのだぁ。

ひゃぁぁぁぁ。
1時間遅れになるっていって
慌ててしたくして。
さて、地下鉄とJRどちらがはやいか。
ある意味すすきの直行は地下鉄だけれど
30分以上かかる。
JR自体は10分。
その後地下鉄か。。。

途中、しおりをコンビニでコピーしなくっちゃ。

と、駅まで7分くらい。
走るしかないっと。

走る。

走れんじゃん。


きついのは、心肺機能の方だ。
と、なんか、うれしく。

距離は、徒歩五分から7分のところ。
まあ、普通に走る。
学校で子ども追いかけるより
真剣に走ったかな。

学校だったら、一瞬考えてひるむところ。
背に腹はかえられないっで
とにかく走った昨日。
頭で考えない方がいいのかもかも。


今日、日曜日、ヨガ。
いつも通り。

大丈夫。

腰・脚は悪くない。


まずは、歯が第一憂鬱。
コメントにあったけれど、
股関節、腰、体幹、悪いと歯にもくるとか。。
ふう。。。
です。

火曜日にまず銀歯ひとつがかたつく。

その日にもう一本銀歯やっていただけるかなぁ。。


コメント

AA0術後一年五か月二週間  股関節はいい。。。

2012-07-21 15:17:23 | 股関節症物語 術後一年半まで
AA0術後一年五か月二週間  股関節はいい。。。font>

なんと、トンボが昨日から一匹二匹
今日も花のさかないアジサイの上に二匹

どういうわけか、アジサイがさかない。。。
くすん。
春の寒さのせいかなあ。。。
松の木も元気ない。

火曜日から調子悪い歯。
こっちにきをとられているからか、
痛みどめが効いたのか。。。
股関節と腰はいい。
おもしろいもんだ。。

土曜日の朝ヨガでも
いつもの股関節の内側の突っかかり感がなくうわぁぁぁぁいって
やってたんだけれど、
脚ひろげての前屈からの起き上がりの
踏ん張りはまだまだきかなかった。。。
と、ちょっとがっかり。
期待するとショックも大きい。

と、脚・腰は歯と反比例でいい。

痛みどめ効果か落ち着いたのか、
木曜日から、跛もなんともないって
うわーい!だったのに。。。。
違う銀歯があぶない。。
この歯茎との隙間は過去、五年前にあったやつ。。。

と、まだまだ歯医者さんとのお付き合いかぁ。
今の歯医者は遅くまでやっているから行くんだけれど
銀歯ができるのに一週間なのだ。
今、調子悪いのが、治している歯の反対だから、
治療は、銀歯を入れるときで、
ここから、またまた一週間後かあと思うと
気分が落ちるけれど。

治しておこう。。。

四月末からの銀歯とれるのが一か月に一本
って感じだな。
ぱ左近と同じで銀歯の耐久年が終わりっていうイメージ
だなぁ。。。
と、まだまだ銀歯とれるかな。。

ああ、すごく歯の悪い人だと思われるよなあ。。。
先生なって若い時、
スキー山でそりの授業やスキーの授業で
子ども体で止めて前歯二本。。。ちょっとやってる。。。
ここで、前歯の差芝が増える。

その頃、声の使い過ぎで
のどあめなめてばかりで、
寝ながらなめてて。。。。
両上奥歯三本が銀歯になったのだ。。。
片方の奥歯三本もそう。
片方の奥歯は一本だけだけれど、
これが大変。
この一本だけ歯並びが悪いので
ここがいつも悪いという循環。

なので、四月から、奥歯上三本が順次
とれているのだ。

さして、昨日、急に気付いた
下奥歯の歯並びの悪いやつ。。。

あの時一気に銀歯で耐久年数がすべて
同じというのが、こういう結果になって
いるのかなぁ。。。ふう。

とにかく、火曜日一本治るっと。

脚腰このままなにもないとうれしい
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年五か月一週間 なんともガタガタ 

2012-07-14 14:11:51 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年五か月一週間 なんともガタガタ 

金曜日接骨院にたどりつく。
前回よりましというだけで
ボロボロというか、
バリバリ

背中とお尻、腰。

とにかく、術脚上の腰、わき腹、背中は
キツイ。

学校にでて、活動量が上がってからだと思う。
あんまり、運動量がはげしくなければ、
気待ちよく過ごせるのではないかな。

水泳指導でついつい、コーチ時代の動きがでて、
片足で踏ん張って
片足で子ども支えて
腕で個でも固定するという
技を使ってしまう。

まあ、浮力で軽いといえば軽いけれど。

へとへとになる一週間。

ヨガは悪くない。
近頃はストレッチもかなり効くし。

ヨガの先生の気持ちがわかる。
というか、
先生って同じところあるよなぁ。
この先生と私は似ているので。。。
すごく一生懸命だけれど、
生徒に意図していることが伝わらないと
いらっとくるみたい。
よくわかる。

先生のめざすものは、゛効果的゛で
しっかりと意識した動き。
生徒はポーズの形さえできてりゃぁいっかって。
こんな感じ。

私は術後体がいうこときかないし、
インナーマッスルを考えているので、
先生派だけれど
小学生もそうなんだけれど、
とにかく形だけなってりゃいっかっていう。。。

先生は、初心者ポーズややりかたも
きちんと教えてくれてるんだよね。。。

だから、先生のいらっとはよっくわかります。


ふう。
涼しいというか寒い。
九州の大雨はどうなったんだろう。
札幌は雨の後涼しすぎる風。

母が亡くなって五年だ。
命日。
ほんとうにいろいろあり過ぎた五年。

父親は停滞。よかったというか。。。
あるっが進んでいない感じ。
ふう。
だからといって昔のようにはならない。

あとは、甥っ子の将来だけなんだけれどなっ。
コメント

マッサージ

2012-07-08 12:39:55 | 股関節症物語 術後一年半まで
昨日から、とにかくつらい。

ふともも裏。ばりばり、

おしり、

太もも前

ふくらはぎ

ふくらはぎは、去年夏に名古屋の深圧で指摘
されてた箇所である。。。

さてさて、マッサージというか、たたく、揉む
真剣。

と、ふっと、腰も楽になる。
やっぱり連動してるんだなあ。
とかおもいながら。。。

付け根もかなり痛いしごりごり。
外側もごりごり。

うーん、今、深圧いきたい。

とにかくたたくが基本になってきた。
そこまでばりばり。
甥っ子に踏んでもらったり。。

深圧の楽股ちゃんみたく、何かを下にして
押すという形にしたいので、
いろいろな陽気を試している。

今、生活科でマヨネーズ容器などの水鉄砲を
作っているけれど、
家にはない。。。
代用品。。。うーん。。。
炭酸飲料ペットボトルでふたにキリであなあるっ。
おお、いいじゃん。と、
生活科の実験してるけれど、
それと同じで
揉みほぐし方の実験中。

何かいいっていうのをさがさなきゃ。

百均のもみほぐす道具もいろいろと活用。
押す棒とか。
ころころとするのとか。
もうなんでもためしている。
うまくいったら、ラッキーで。。。

今も椅子に座って太もも前面をたたきながら。
椅子の上になんかおいてすわったら、いいんじゃないかなぁ。。
何かないかなあ。。。
太もも裏とおしり。おしりをどうにかしたい。

スポーツクラブにマッサージ機あるけれど、
太ももとお尻はない。。。。
うーん。。。。


お尻ほぐすと、腰は格段にいい。

やっぱり甥っ子にたよろうかなあ。。

と、とにかくマッサージ


コメント