旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

春が着々と~ど根性クロッカス咲きました。

2023年02月27日 10時38分54秒 | 庭作り(2014April~)

今年の二月も明日で終わりですね。
マイガーデンの春も着々と進んでいます。

今年もど根性クロッカスが咲きました
ほんの小さなこぼれ球根から徐々に大きくなり毎年花を咲かせるまでに

この黄オレンジ色のクロッカスは本当に丈夫だし、気持ちを明るくしてくれるビタミンカラー。
庭に色の少ない時期に目を惹くし、こんな所でも咲くことができるかと思うと、元気をもらえます


ヘレボルス・ニゲルも咲き始めました。

寄せ植えコンテナの早咲きクロッカスも咲きました。

一緒に植えたプリムラジュリアンと同系色のコンビになりました。

同じコンテナに植えているアネモネ・チョコレートの花の中心は紫色で、黒っぽい赤い花びらとでシックな雰囲気になっています。

小路脇のヘレボルスも次々咲きそうです。

今朝の小路周り
少しづつ着々と春らしい雰囲気になってきているのではないかしらん

明日明後日と気温が急上昇するようなので、更に春が加速しそう。
毎日庭をチェックするのが楽しみでなりません


今朝のNHKあさイチの特集は「’80年代シティーポップス」でした。
今、若い人や外国人に大人気なのだとか。
懐かしい曲が何曲も当時のVTRと共に紹介され、若かりし頃を思い出しました。
視聴者リクエスト第二位は寺尾聡の「ルビーの指輪」
そして第一位大瀧詠一の「君は天然色
発表されるとゲストの牧瀬里穂さんが思わず立ち上がっていて、まさに私も同じ気持ち
私的に納得の一位でした
いつしか夏のドライブには欠かせないアルバムになりました

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

私のソウルは吉田拓郎と中島みゆきで出来ていて、
夏は大瀧詠一の「A LONG VACATION」を聴き、
冬は山下達郎の「Season's Greetings」を聴き、
雨の日は大橋トリオを聴いて、
湘南ドライブにはサザン・・・
日常のBGMにはカフェミュージックを流し、
一人の夜はジャズを聴きたい~ナンチャッテ

 


ミニアイリスとヘレボルス

2023年02月24日 10時42分10秒 | 庭作り(2014April~)

少しずつ春の気温になってきて、少しずつ庭の草花の開花が進んでいます。
昨日はアイリス・レティキュラータ・ペインテッドレディーが一輪開花しました。
ミニタイプのアイリスの中でもこの品種は二年目までは何とか開花するけれど、それ以降は・・・
北側のこの場所が気に入ってくれると良いな。

開花したばかりなので、まだ本来の姿になっていませんね


先日買ってきたセミダブルのヘレボルスを地植えにしました。
大きく育って欲しいわ~

東側斜面のヘレボルスも咲き始めました。
この糸ピコは彼是30年ほど前に購入した株を分けて分けて、と育てている品種。
丈夫で今年は株が一回り大きくなりました。

大好きなセミダブルのヘレボルスも開き始めました。
この品種も丈夫なので、株分けして地植えにしました。


ミニバラと寄せ植えにしている斑入り葉で匍匐性でアブラナ科のような花の宿根草。
長女が育てていたのもを引き継いで3年ぐらいたったでしょうか。
パッと花が咲かないので、すっかり名前を忘れてしまいました
今頃咲く宿根草だったのね~

庭で黄色いテントウムシ発見
調べてみると「植物を弱らせる菌を食べてくれる」らしいですね。
「うどん粉病の菌を食べる」と書いてあるのを見かけた気がします。

益虫も害虫も動き出し、いっそう春を感じます。
今日は秋咲きサルビア類の枯れ枝の刈り込みをしようっと。
そうしたら庭は「春」へ完全に衣替え

昨日はお雛様を出しました。
お雛様を「飾る」というより「出す」という感じ・・・アハハッ
桃の花でも買ってきましょうかね。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


ジャズと青春の映画「BLUE GIANT」

2023年02月22日 18時14分07秒 | 月一映画

今年に入って何本か映画を観ているのですが、今日は久しぶりに心が震える映画に出会えました。

アニメーション映画「BLUE GIANT



原作は漫画で、ジャズプレーヤーとして世界を目指す若者の青春を描いた物語。
シネマポイントが貯まったので、無料で観るならどの映画にしようかな~
なんて検索したら、山田裕貴君が声優を務めるというので興味をもったし、音楽が世界的ジャズプレーヤーの上原ひとみさん、というので期待して観に行きました。

原作漫画を読んでいないので、たぶんあるであろう様々なエピソードは分からないけれど、ジャズの素晴らしさは十二分に伝わってくる、感動さえ覚える演奏と曲の数々でした
人生で数回程度しかジャズクラブへ行ったことが無い私でも、ジャズのという音楽の持つ魅力を強く感じることができ、そして圧倒されました
物語の最期は、ジャズクラブのママの心境になりウルウルしてしまった。

日本でこんな本格的な音楽映画ができるなんて嬉しい
作曲&ピアノ演奏の上原ひとみさんの力が凄いんだろうと思うし、サックス奏者馬場智章さんの演奏も力強くて素晴らしかった。
何より映画館の音響がとても良いので、音楽を聴くだけでも映画館へ観に行く価値があるんじゃないかと思います。
アニメーションは正直苦手だけど、この映画はアニメで良かったのかもしれません。
小さめのスクリーンでしたけど、ほぼ満席で、男性の方が多かったかな。

観終わると、ジャズクラブに足を運びたくなる映画です。

もちろんCDはゲットしましたし、LPレコードのジャケットのようなパンフも
レコードに針を落とすシーンがあって、あのバチバチという音がたまらなく懐かしかったです。

映画を観終わって、その昔、六本木のジャズスクールに通っていた同郷の同級生の男子が「東京には天才が沢山いるんだよ」と言って、故郷に帰って公務員になったことを思い出しました。
それにしても、横浜のジャズクラブ「モーションブルー横浜」が閉店になってしまったことが一層残念

一月&二月で観た映画数本ありますが、それらの感想は後日に~


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


春一番だったのかな!?

2023年02月20日 16時57分10秒 | 庭作り(2014April~)

昨日の神奈川県は「春一番」のような強風が吹きました。
あの暖かい南風が「春一番」でなくて何なんだ、と思いますが気象庁の発表は聞こえてきません。

そんな風が運んだ暖かさで、早咲きのクロッカスが咲きました
餌をねだる雛鳥の口みたいで、愛らしいです。

ヘレボルスも蕾が緩み始め、咲き始めた株もあります。

アネモネ・チョコレートも咲きました。
陽が当たると明るく見えますが、日陰では黒っぽく見えチョコレート色に。

シラー・シベリカも一輪咲き、

家裏のコンテナ内で、早咲の房咲きスイセンも咲き始めました。

気が付くとブルーベリーの花が咲いてる
虫はまだ見ないけど、結実するのだろうか・・・
花の香りに誘われて、虫たちも活動を始めるかしらね。


今日は気温が高めでお天気が良かったので、午後からがっちりガーデニングしました。
枯れた宿根草の刈り取りをしたり、周りの枯葉を片づけたりすると、色々春の球根花の芽や蕾が見えてきます。

大輪スイセン・キングアルフレッドが今春も沢山咲きそう。

バイモユリも伸びていました。


庭仕事をしている時はウキウキなのですが、スギ花粉の飛散が本格的に始まったので、庭仕事の後は目を洗わなくては痒くって~
花粉飛散量がピークになる前に、春の庭仕事を終えてしまいたいわ。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


「湘南の宝石」と夜桜と

2023年02月19日 13時06分38秒 | ライフスタイル

春庭の準備に勤しんでいる合間、昨夕は今月いっぱいで今年度の開催期間が終わるイルミネーションイベント「湘南の宝石」を見に行きました。
市内で開催されている人気のイベントなので、一度足を運ぼうと思っていたのですが、タイミングが合わずようやく今期滑り込みセーフ

江の島では早咲き種の河津桜がほぼ満開でした。

江の島コッキング苑では椿も様々な品種が咲いていました。

夕陽も愛でようと夕刻に着いたのですが、雲に隠れて見え~ず
そうこうしている内に、点灯のカウントダウンと共に江ノ島のシンボルの灯台シーキャンドルに明かりが
イルミネーションが始まりました。

カウントダウンを待っている間に暖かい飲み物を、と可愛いキッチンカー「灯台キッチン」さんの

ホットレモネードを頂きました。
美味しくて温まる

シーキャンドルに上るには整理券が必要だったので発券機に取りに行くと「90組待ち」
土曜のせいもあり、クリスマスでもバレンタインデーでもないのに、かなり混んでいました。
なので、苑内のイルミネーションを眺めながら時間まで待つことにしました。
多肉ボックスにも明かりが灯され、

シーキャンドルのステンドグラスハウスかな
可愛くて綺麗です。

ライトアップされた江の島シーキャンドルと光のトンネル「湘南シャンデリア」

「湘南シャンデリア」にはスワロフスキーがふんだんに使われているそうです。

トンネルを抜けるとそこは「光の大空間」
美しいです~

展望フロアーから眺める片瀬海岸~三浦半島
夜景も素敵です


シーキャンドルを降りてサムエル・コッキング苑を出て「湘南の宝石広場」へ
ここの「SAKURAイルミ」が素晴らしい
なにが素晴らしいかって、早咲きの河津桜とピンク色のイルミネーションがコラボしているの

ライトアップされた桜が夜の帳に映えまくって

夜桜お七気分を味わいました

会期終了間際の訪問で「遅きにきした」と思っていましたが、思いがけない夜桜見物で、更にテンションが上がりました。
これは他のイルミネーション会場では味わえない素敵な設えなのでは。
この時期にして良かったかも~
このエリアは入場無料なので、ここだけ見に来ても良いかもしれません。
美しいものを見て大満足の夜となりました

折角なのでお土産売り場へ
今はお洒落なクッキー缶が流行っているそうなので、ニュージャーマンのチョコとクッキーが入った缶と、るり屋の米粉のクッキーを買ってきました。
紙袋もお洒落で「これがブランディングなのか~」なんて感心。


今日は4月並みの気温の予報ですが、朝からあまりに風が強くて庭仕事は断念
春一番かもしれませんね。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

<番外編>

江の島の公衆トイレの壁が青い漆喰で塗られてる、と今年に入ってテレビ神奈川の番組で知って、見てきました。
藍左師 Reita MORIYAさんの作品で、日本伝統の藍と現代左官を融合させたのだとか。
青い龍が湘南の海の上を舞っているようでした。

作品の一部に廃物が使われているとかなんとか・・・
カッコ良いです

海側って、なんかキラキラしているのよね~


当市、南部はお洒落で力が入っています。
移住者も多いし。
北部にも、もっと光を
と、一市民ながら長~いこと感じています

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


スノードロップと春の庭仕事始動!

2023年02月17日 17時06分48秒 | 庭作り(2014April~)

寒波も一段落し気温が上がってきたので、スノードロップが花開きました。
スノードロップにもいくつか品種があるそうで、我が家の品種は「エルウェシィ」(学名Galanthus elwesii)と思われます。
増えませんが経年して咲いてくれました。

垂れた兎の耳みたいな白い花びらは外花被だそうで、内側にも3枚花弁があるそうです。

そこでスマホで下から撮ってみました。
なるほど、緑色の模様のある花弁が3枚見られます。
その内側の黄色いところが雄蕊かな。
何だか海の生き物の口のような雰囲気
不思議な形状の花だったのですね~面白い

 

午後からいよいよ春のための庭仕事を始めました。
まずは築山の枯れ姿の宿根草の刈り取りから
晩秋から冬中、寒い季節ならではの枯れ美を楽しませてもらいました。

一通り刈り取ってスッキリ

何故今頃刈るのかというと、球根類の芽がどんどん出てくるから。
なるべくそれらの芽にお陽様の光をあててあげたいし。
今年はお気に入りのバラ撒き堆肥でマルチングしました。
クロッカスの蕾も見えてきています。

そして本年も煉瓦の隙間からど根性クロッカスが芽吹いています
昨年は咲いたけれども、今年はどうかしら。
毎年ドキドキしながら見守っています。


明日はさらに気温が上がるので、別の場所の刈り取りをしようっと
気温も上がるけど、私のテンションもぐんぐん上がりそう~

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


気分だけでもおうちカフェ

2023年02月15日 13時53分12秒 | ライフスタイル

今日も真冬並みの寒さで、午後1時半で外気温が7度。
春が足踏み~といったところでしょうか。
午前中はNHKBSでターシャ・テューダーの番組を見ながら過ごしました。

この家を建てた時「リビングはカフェのような空間にしたい」と思っていたのですが、家族がいる日常生活ではどうしてもスッキリ片付かない。
ダイニングテーブルの上にはいつもランチョンマットが敷かれ、家族の荷物がアチコチにあり、生活感があふれている
「子供が大きくなったらスッキリした部屋で生活が出来る」と思っていた子育て時代はとっくに過ぎたのに・・・
ナンチャッテ断捨離を始めると、一層その事が気になりだしイライラ

そこで毎日とはいかないまでも、日常の一時をカフェな気分で過ごしたいと家族の出払った日に好きな音楽を目いっぱいかけて楽しむことにしました。
家族の荷物をすべてリビングからどけ、ダイニングテーブルの上をスッキリさせて花を飾って、たまにはおうちカフェ風にしようと

チューリップの小さな花束は、春を待つ雰囲気にピッタリかも

先日、この時期限定の「桜の緑茶」が販売され始めたので買ってきて、

近くにできたカフェTio_COFFEの桜餡マフィンと、手作り米粉クッキーと共にティータイム風を演出。
このカフェの焼き菓子が素朴風だけど拘りがあるようで美味しいんですよ
この桜マフィンには桜餡が入っていました。

コロナ禍で家族と居る時間が多くなって、それ程気にしてもなかったのですが、だんだんと一人時間の少なさにモヤモヤが溜まっていたのでしょうね。
冬は寒くてお家時間がどうしても増えるし、まだコロナ禍なのでお出かけにも気を遣うから、尚更なのかもしれません。
一人まったりのリラックスタイムは、心にゆとりを与えてくれる気がします。

そんなティータイムの気分を上げてくれるであろう電気ケトルを買いました
以前使っていたお気に入りのホーローの電気ケトルが壊れてから彼是一年近くかかったでしょうか。
同じ電気ケトルが廃番になり手に入らなくなって、探しに探して迷いに迷って、ようやくこの「Toffy」に決めました。

機能性とか容量も大事ですが、
「キッチンに目をやると、そこにお気に入りの物がある」
そうして気分が上がることがより大事
日常生活に小さな喜びを感じる一瞬なのです

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


春のお告げ!?4個み~け!

2023年02月14日 13時39分04秒 | 庭作り(2014April~)

先週土曜日に5回目の新型コロナワクチン接種へ行ってきました。
今回はファイザー社製のオミクロン株対応ワクチン。
ファイザー社製のワクチンで高熱を出したことが無かったし、家族の誰も熱が出なかったのですが・・・
モデルナ社製と同様に高熱が出てしまい、心の準備をしていなかったので、一寸焦りました
高熱は丸一日で済んだので一安心。
オミクロン株対応ワクチンは「一人一回」なので、当市ではこの先新型コロナワクチン接種の案内は届かないそうです。

今朝は元気になったし、先週末は気温が高めだったので、何かしら期待して庭に出たら~
見つけました
ふきのとう
可愛い~食べちゃいたいけど・・・
食べるべきか、食べざるべきか、それが問題だ~

どうしてこんな石の間のような狭い場所に芽を出すのでしょうかね~

ふきのとうは我が庭の「春のお告げ」
毎年楽しみにしているし、寒さで固まっていた体も心もほころぶようです


寒さが緩むと庭に少しずつ色がついてきます。
早咲きクロッカスの蕾に花びらが見えてきました。

ヘレボルスも花を開き始めました。

今年も目論み通り「ヘレボルスとスイセンの斜面」になるかしらん


先日出かけたホームセンターの苗売り場でお安くなっていたヘレボルスの開花株を発見
好みのセミダブルなので買ってきました。
植え場所も決めてあります。


折角暖かくなったかと思えば、今週前半はまた冬の気温に戻ります。
「三寒四温」は春の常套句
また気温が上がってきたら庭の春支度を始めようと思います。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


雪➡霙➡雪➡雨

2023年02月10日 15時00分58秒 | 庭作り(2014April~)

今日は天気予報通り朝から雪が降りました。
フワフワした雪が徐々につもりだし、このまま積もり続けるのかな~と思ったのですが、午前中には霙になったかと思えば雪になり~
と繰り返し、お昼過ぎには雨になりました。

雪で固まるヘレボルスの蕾

これぐらいの雪にはビオラは負けませんが、プレミアムビオラ類は軒下に避難しました。

クロッカスなどの球根の芽は雪などへっちゃらです

アナベルの枯れ花にも一時雪が積もりました。

大雪になったら先日作った寄せ植えに雪囲いをしようと思っていましたが、それも必要なくなりました。
庭の植物たちにとっては恵みの雪&雨になりました。
明日は気温が上がるので、植物たちはまた成長し始めるでしょう。

霙の中、メジロたちがやって来て、ミカンの残りを突いていました。
寒いとメジロも膨らむのかしらん


それでも今日の外気温は0度~1度ぐらいなので、3時間おきぐらいに一時エアコンが止まります。
その度にシュルシュル~と音が聞こえて、一寸焦ります。
室外機についた霜をとるために止まるそうです。
ほどなく運転再開になるのですが、設定温度を高くすると更に止まる回数と時間が増えるので、室温設定を上げるわけにもいかず・・・
この現象が今年は何度も起こっているから、寒い日が多いということなのかな。

とはいえ、一寸だけでも雪がみられて嬉しいな

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


衝動買いした苗でミニ寄せ植え

2023年02月09日 10時16分44秒 | 寄せ植え&ハンギングバスケット

昨日ホームセンターに肥料など買いに行ったので苗売り場もチェック
ググッと惹かれたのがニュアンスカラーのプリムラ・ジュリアン。
珍しい色のアネモネの苗も並んでいたので、ついつい衝動買いしました。
ニュアンスカラーのプリムラ・ジュリアンのシリーズは「モネ」
この名前にも惹かれちゃって。
プリムラ・ジュリアンも本当に多くの色味ができてきましたね。
ビビットカラーのプリムラはヒヨドリに悪戯されちゃう可能性があるけど、この色味は大丈夫なんじゃないかな~と思ったし。

丁度生育不良の実生のハマナスを処分したコンテナに植えることにしました。

元々植えてあったクロッカスの球根も一緒に植えて、まだ寒いので厚めにマルチング。
一寸優しい感じのミニ寄せ植えができたかな
ただ心配なのは、プリムラジュリアンの色変わり。
ホームセンターの苗売り場では花色に色幅があって、水色の花が淡い黄色に変わっている株がありました。
それもこの品種の魅力の一部なのかもしれませんが・・・

このコンテナの並びの丸い鉢にはヘレボルスが植えてあります。
春になったらヘレボルスたちとの共演が見られそうで楽しみ
アネモネ・チョコレートはバレンタインデーには花開くかしらん

 

明日の午後には雪予報が出ている関東南部
一瞬でも雪が見られるでしょうか
雪祭りのニュースを見ると、雪を見にだけに出かけたくなるけど~

週末には5回目のコロナワクチン接種の予定。
ようやくオミクロン株対応ワクチンが打てますが、ファイザー社製ではあるものの初めてなので副反応がちょっと心配
ブログを休んでいたら、そのせいだと思ってくださいね。

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村