旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

南青山のflower&cafe風花

2013年01月30日 20時47分18秒 | お出かけ先の庭と花

今日は3月並みのお天気でウキウキ東京までお出かけしました。
そして帰りがけに、以前から訪れたいと思っていた南青山のカフェへ

チェルシーフラワーショーで金賞をとった日本人ガーデンデザイナーの石原和幸さんのカフェ「風花
先日テレビ番組でも取り上げられていたように、家が植物で覆われています。
カメラを持っていくのを忘れたので、携帯電話で撮影。
上手く撮れていませんが雰囲気は伝わるのでは


しかし、レアチーズケーキとハーヴティーの写真は撮れました
ミントの香りが爽やかで、花粉症に効くハーブが入っているティー。
お皿のチョコレートと抹茶で描かれた絵が素敵

室内も植物で一杯でしたが、上手く写真を撮れなくて残念。
でも、この壁の言葉だけは何とか

数分間幸せでいたいなら 詩を読みなさい
数時間幸せでいたいなら 酒を飲みなさい
      一生幸せでいたいなら 庭師になりなさい  いしはら

 

思わず、ウフフッ

 

店内はあまり広くないので、カウンター席に座るとお皿を洗う音が気になるかも。
テーブル席をお勧めします。
ディスプレイも個性的な、ちょっとお洒落な植物に囲まれる一時は如何でしょう

 

 


薄っすらと雪

2013年01月28日 09時29分14秒 | 旧庭(~2014March)

今朝雨戸を開けると薄っすらと庭が雪に覆われていました。
もう雪は止んで、これからは晴れて融ける一方の様です。

軽めに積もって花が絵になっています。
カレンジュラ・コーヒークリーム


寄せ植えの中のミニ水仙


同じく銅葉のプリムラ。
濃いピンク色の花に雪の白さというコントラストはロマンチック

 

白く雪で覆われた庭をよく見ると、クロッカスの芽を発見

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ寒さは続くでしょうけど、この花の開花を楽しみに、あと一か月、辛抱しなくてはね

 

 

 


リメイク鉢でプリムラの寄せ植えを

2013年01月23日 17時24分38秒 | 旧庭(~2014March)

買い集めたプリムラをどんな風に植えようか考えて、結局鳥よけを設置しやすい寄せ植えにしました。

空いている鉢を探したら、昔ステンシルした鉢があったので、これをリメイクすることに

鉢の下の部分に水性塗料を塗ったら、とても明るい感じになりました。

 

そこでオレンジ色のラナンキュラスを真にして、色々なプリムラを周りに配しました。


ライムイエローのプリムラはバラ咲きジュリアン「マスカットのジュレ」で、紫のプリムラは八重咲きプリムラ「ミルフィー」とか。
プリムラの品種も色々出てきて、今まで以上に早春を賑やかにしてくれそう

 

そしてヒヨドリ除けをしました。

 

支柱のような木の枝に細いテグスを巻き付けてあるの、分りますか?
テグスが目立たないのは良いのですが、効果はあるのかな

ちょっと不安

 


ショ~ック!!!

2013年01月21日 17時30分58秒 | 旧庭(~2014March)

今朝窓を開けて庭に目をやると、養生していたプリムラの花が見当たらない
どうしたのかとヨクヨク見ると、花が何者かに食べられている


真冬に夜盗虫が出現するはずもないし、これはヒヨドリのせいに違いない
銅葉のプリムラにも、なんと寄せ植えのミニ水仙にも被害が及んでいる。

ゆゆしき事態

先日の寄せ植えは完成したものの、何とかしないと、丸坊主にされてしまうに違いない

 

なのでテグスを張り巡らしてみました。

 

一度ヒヨドリに見つかったら最期、食べつくすまでやって来るのが奴らの習性。
これでもだめなら、鳥よけネットで覆うしか方法は無いかも。

ウ~ン、自然との闘いは続く・・・それにしても、他に食べ物は無いのかい

 

 

 


おニュー

2013年01月19日 17時37分49秒 | 旧庭(~2014March)

昨年の今頃買ったガーデン用の長靴が、足首の一番曲がるところ辺りから裂けるように穴が開いてしまったので、新しい長靴を買いました。
色は黒、緑、赤と他にもあったのですが、何しろSALE中で、在庫切れ。
結局紫しか残っておらず、どうしようか迷ったのですが、我が家のジョウロも紫だったと思いだし、おソロになるかもなんて思いついて、買いました。
40%OFFだったのですよ

私の使いが激しいせいか、以前の長靴が雑貨屋系だったせいか、一年も持たなかった
しかし今回は靴のメーカーが作っている長靴なので、もう一寸持ってくれるのでは・・・・・と期待しています。
膝下までの長さがあると、ズボンの汚れ具合や、履き口から土の入る確率が少ないので、安心なんですよね

 

先日買ってきたミニ水仙のポットには10個ほど芽だし球根が入っていて298円とお安い。
2ポット買ったので、一つはチョイとガーデンショップチックに飾ってみました。
丁度ブリキのジョウロ型の鉢が空いていたので、良かった

 

雪が降って以来、毎日氷の張る冷え込みなので、先日寄せ植えに飾っていたジュリアンやリシマキアが痛んでしまいました。
なので、陽のあたる軒下でしばし養生しようと思います。

 

温室育ちなのに、いきなり寒さにあわせてしまって・・・
関東南部とはいえ、我が家は辺りより気温が低めの場所だった・・・
寄せ植えを設置した場所が、ドラセナの大きな枝の下になるから凍りはしまい、と思っていましたが、甘かったです

失敗失敗

 

 




 


春を待ちきれなくて

2013年01月17日 14時09分18秒 | 旧庭(~2014March)

月曜日に大雪が降って、以来冷え込んだ毎日が続いています。
道路の雪は解けていますが、庭や家々の北側の隅などまだ雪が固まったまま残っています。


昨日、近所のスーパーの花売り場で見つけたヘレボルス・オリエンタリス。
今まで実物を見たことのなかった花色だったし、お得なお値段だったので、2種類買ってしまいました。

一重咲きで中心が白っぽいタイプ。

ライムグリーンのタイプ。

こうして増えていくのかな~、と思いますが、へレボルスを育てるのがさらに楽しくなりそうです。

 

今日は芽だし球根花を求めて、いつものガーデンショップへ。
春を待ちきれなくて、プリムラもいくつか買いました。

銅葉のプリムラは珍しいのでは
プリムラ・ジェシカと言うそうです。
ブレイクの予感

 


雪が降っている

2013年01月14日 10時49分01秒 | 旧庭(~2014March)

今日は雪になりました
寒くてどこにも行けませんが、雪にはウキウキ

昨日、地植えバラのマルチングを完了し、地植えのヘレボルスにも同様にマルチしてみたので、今日の雨&雪はタイミング的にバッチリ!
ボカシ肥料が徐々に土に浸透してくれることでしょう。

 

ロースヒップの雪景色

 

雪は七難隠します
明日には止んで融けてしまいんだろうな~


 

実家の地域は大雪で、お正月からからJRや市内バスが運休の様です。
もう回復したのだろうか
35年ぶりの大雪になったのだ、と母が電話で話していました。

そういえば、私が高校時代にもJRが運休になり、学校が休みになったり、途中で汽車が停まって2時間車内に缶詰めになったりしたっけな~

今は懐かしいけど、当時はリアルにしんどかったです

 

 

そしてこんな曲を思い出します。

 

 

 

 

 

 

 


制作の途中ですが

2013年01月12日 17時11分52秒 | 旧庭(~2014March)

今日はお陽さまが射して日中少し寒さが緩んだので、これ幸いとガーデニングしました。
主に地植えのバラをボカシ肥料と燻炭でマルチングする作業。
まだ少し残っているので明日続きをするつもり。
その合間にチョコッとお楽しみを。

さて、このワイヤーバスケットは何に使うのでしょうか?


たぶん予想通りハンギングバスケットにします


昨日「IN NATURAL  湘南店」でゲットしたセールの苗を植えこみますが、まだ苗も足りないので未完成。
雰囲気をつかむためにポットごと苗を置いてみました。
背の高めの植物が必要かな。完成形は後日。



 

午後から4時間通しで作業したので、ほとほと疲れました
夕食間近ですけど、お気に入りのプリンパンで休憩しなくては

 

このパンをワゴン車で売りに来てくれる横浜のパン屋「ピッコロ」さんとは20年近くのお付き合いになるんです。
今日はお年賀にカナッペパンを頂いちゃいました。
お得意様ですから

 

 


なかなか咲かない

2013年01月09日 11時13分05秒 | 旧庭(~2014March)

寒中になり、朝晩一層冷え込むような気がします。

例年であれば年末から咲き始める日本水仙が、今年はサッパリ咲きません
地植えより早く開花する鉢植えでさえ、やっと開きかけたところ。
いつになったら、庭で香りを楽しめるやら


昨年植えた常緑の冬咲きクレマチスは秋に沢山蕾をつけたので、今か今かと開花を待っているのですが、まるでフリーズしたように年を越しても状態に変化なし


寄せ植えにしているエリカの仲間も開くそぶりが見られるものの蕾のまま・・・


期待のへラボルス・ニゲルは、地中からようやく蕾が出てきました


へラボルス・オリエンタリスの蕾は何とかふくらみかけているものの・・・

 

今年の冬は例年より寒さが厳しいって事なのでしょうか。
昨年も厳し~いって思っていたけれど、今期は年前からずっと寒かったですものね
植物も庭主同様、咲きそうで咲けないもどかしさを感じているのでは

さて、これからバラの冬支度のために資材を買いに行ってきます
寒くても時期が来ればしなくちゃいけないのが、ガーデナーのウレシクルシイ宿命なのかも

 

 

 

 


初詣

2013年01月06日 11時28分16秒 | ライフスタイル

今朝もかなり冷え込みましたが、早々に家族で初詣に行きました。
家族4人揃って初詣に行けるのは、今年の幸せの始まりかも

家族行事で参るのは、相模國一之宮、寒川神社と決めています。

今年は神門に「迎春千支ねぶた」が掲げられています。
おめでたい雰囲気

御本殿ではじっくりお願いを。
「お賽銭の額に比べて、祈り過ぎじゃないのか」と娘たちに笑われてしまいましたが、今年は区切りの年になりそうだから色々と


賑やかな参道をブラブラして、甘酒を飲んで、いつものように門前の団子屋さんでお団子を買ってきました。
お団子の色が綺麗なのと種類が沢山あることと、柔らかくて美味しいので、家族皆大好きなのです。

 

お御籤を引いたら中吉
旅行「遠方でも安心」
これは嬉しいお言葉です
まずまずのスタートかもね