旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

コバルトセージ

2010年09月29日 14時35分05秒 | 旧庭(~2014March)
雨で肌寒い日が続いていますが、今日は珍しく爽やかな秋晴れです。

今年3年目のコバルトセージ(Salvia reptans サルビア・レプタンス)が咲いてきました。
茎が細く風でユラユラするので上手く写真が撮れませんが、秋風に揺れている華奢な感じも好きな宿根草です。
                    

地植えだと高さが1m近くに成長します。
小さなブルーの花が可愛らしい。


涼しくなって一番喜んでいるのはこの花ではないかしら
夏中葉をしおらせていたのですが、大雨が降って以来、俄然元気になって満開を迎えつつあるマーガレットコスモス(Steirodiscus euryopoides またはGamolepis chrysanthemoides)。
はっきりとした黄色が玄関前で輝いています。
               

植物はチャンと季節をわきまえているものだと、何かにつけ感心しますね。

右サイドバーに文字の大きさを変更できるパーツを追加しました。
「大」をクリックすると規定の文字より大きく表示されます。
私などにとっては、より見やすくなりました。お試しください。



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村          EFiL.net  オフィシャルブロガー




芸術の秋はガーデンから 

2010年09月26日 15時38分12秒 | 旧庭(~2014March)
秋晴れの今日から神奈川県綾瀬市で第3回綾瀬ガーデニングフェア始まりました。
ミニガーデン13個と寄せ植え10鉢が並ぶ、市民の方々中心の小規模のフェアですが、今年も力作ばかりです。
私たちのチームも何とか完成して、早速通りがかった方々に見ていただいたり、コメントをいただいたりしました。

今年のテーマは「芸術の秋はガーデンから
画家が自庭をモチーフに絵を描くように、ガーデニングしたら素敵・・・というのがコンセプト。

全体像はキャンパスをイメージして白を基調にしてみました。
                

今回は多肉植物の寄せ植えに挑戦したのですが、これがなかなか難しい
ソロリと扱っているつもりでも枝がポロポロ取れる種類もあり、なかなか上手くまとまりません
でもお日様を浴びるとグングン成長するようで、フェアの終わりごろには予定通りコンモリしてくれるかも
      

右手椅子の奥はホワイトガーデンをイメージして、白や銅葉を中心に植栽してみました。
自庭では出来ないことも思い切って挑戦できるのが、こうしたフェアの嬉しいところです。
チョコレートコスモスと銅葉のダリアが入っているのですが、まだ咲いていなくて一寸寂しいかも。
                  

メインのフレームのハンギング。
8月末「ポーラ美術館」でモネの「睡蓮」を見てきたのでそれをイメージして作り始めたのですが、出来上がったら違った物になってしまった
それでも初めてこのようなハンギングを作ったわりに、上手くできたと自己満足 同年輩以上の女性の反応は上々です。
しかし、他のガーデンでも同じフレームが使われていて・・・
かぶってしまって焦りましたが、イメージが全く違うので何とかOKかも


左手の白い睡蓮鉢は昨年の使いまわしで、今年は池に見立てて地に埋めて、周りを白や薄紫やピンク系の花で囲ってみました。
隙間から覗くイメージのつもり。
               


裏を囲った作品が多いのですが、「あえて裏も見ていただこう」というのが私のポリシーの一つ。
駐車場からも綺麗なお花が見えるように植栽したつもりです。


もう一方からはこんな風
                       

その他に気を配ったのは「他のガーデンでは見かけない植物を使うこと」。今回は多肉やギボウシ、ハーブなどでしょうか。
後、あまり「構造物に頼らないこと」。フレームは別として、小物など最小限にしたつもり。
それと今年は寄せ植えコンテストが別にあるので、「そこに展示されるような企画の寄せ植えは作らないこと」です。
企画から草花の買出しや設営、管理に至るまで、我ながら可笑しいほどすべてが楽しいです

正面から写真を撮りたかったのですが、駐車場の車がどうしても写ってしまって、今日は上手くいきませんでした。


フェアの作品は力作ぞろいですが、実際まだ完成していないお庭もありました。
来週には賞など決まるようなので、その頃に他の方々の作品もご紹介したいと思います。
お近くの方は是非お立ち寄りください。10月16日まで開催中です。


時折ミルクティでもすすりながら優雅にガーデニングしたいんですけどね~
実際は泥まみれ 実はそれが好きだったりして


人気ブログランキングへ      にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村       EFiL.net  オフィシャルブロガー



昨夜NHKの「ワンダー×ワンダー」でイギリスのオープンガーデンを扱った「イギリス極上の庭紀行」という番組を放送していました。
イギリスのガーデン文化と歴史、人々のガーデニングに対する愛などなど、敬服しました~。

バラの立ち枯れ枝

2010年09月25日 15時50分18秒 | 旧庭(~2014March)
台風一過、今日は午後から良いお天気になりました。
ガーデニングフェアの仕上げに出向きました。

9月に入って、地植えのランブラーローズ「コーネリア」の2mほど伸びた主枝が2本立ち枯れ始めました
8月には1mぐらい伸びた鉢植えのバフビューティのシュートが枯れました。
コーネリアの場合考えられるのは、第一に癌腫病持ちの株である事。
第二に盛り土した植え場所がモグラの通り道となっていて、埋めども埋めども穴があいて根が傷んでいるのではないかという事。
そこへ今年の暑さだったので、地植えのバラには基本的に水を与えない主義の我が庭では、結局株が弱って自ら大枝を枯らせたのではないかと思います。
枝を落としたら見る影もなくなってしまいそう
今後どうしようか・・・思い切って鉢あげしようか、思案中です。



植えっぱなしのリコリスは今年も咲きそうにありませんが、春に植えた2球は、とりあえず咲きました。
微妙な色合いで、上手く写真に納まりませんが、緑の中静かに目立っています。
          

今後、どの球根も葉だけは出てくるんですよね~。
肥料も与えているのですが、花が立ってこないのは日当たりのせいかしらん。



半年間観て来た「ゲゲゲの女房」が、今日で終わってしまいました。
毎朝楽しませてもらいましたから、一寸寂しいです
最後のシーンでは真っ赤な彼岸花が沢山咲いていました。季節を感じさせる素敵な終わり方ではなかったかしら


 
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村                EFiL.net  オフィシャルブロガー

秋の気配なのか!?

2010年09月22日 19時56分59秒 | 旧庭(~2014March)
お彼岸に入りましたが、昨日今日と真夏日でした。
そんな中、明日からのガーデンフェア用搬入の準備で一日忙しく汗を流しました。

寄せ植えに使うコンテナ植えのサルビア・レウカンサ(アメジストセージ、メキシカンブッシュセージ)は、もう花穂が色付いています。
ゼフィランサス「玉すだれ」も沢山花を増やして、白と緑のラインを作ってバラの株元にアクセントをつけています。
トレニアも地植えの株はまだ元気で咲いています
地味な色あわせなのですが、私としては好きな組み合わせだけに、休憩中、ボ~ッと眺めたりして



玄関前のコンテナではグラハムトーマスが一輪咲きました。
グラハムは、秋にシュートが延びることがよくあります。
ずいぶん根が傷んでいるはずなのに、9月始めに与えた液肥が良く効いているようで、新梢をのばしています。
            

秋に返り咲く宿根アネモネ・シルベストリス
こちらも液肥が効いたようで、次々蕾が立ち上がってきています。
春より一回り花は小さいのですが、可愛らしい花には目が行きますね
                    


ガーデンフェア搬入予定の明日は雨の予報。
明後日も雨の予報なので、とりあえずレインコートを着込んで、大きな植物だけ運んでしまおうと思います。




人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村               EFiL.net  オフィシャルブロガー 

          



仕入れ!?とガーデン散歩

2010年09月19日 22時12分37秒 | 旧庭(~2014March)
今日も秋晴れの良いお天気でしたが、一寸気温が高かったかな

2連休の長女が、春に年間パスを買ったのになかなか足を運べない「花菜ガーデン」へ行きたいと言うので、私もガーデンの近くにある大型ホームセンター「ユニディ湘南平塚店」へ行きたかったので、一緒に出かけました。
ホームセンターは期待通り他所より花の種類も多く、品揃えも私好み。
今回のガーデニングフェア用に色々買えて大満足 
初めての試みですが、多肉植物の寄せ植えを作ってみようかな、と。


長女も趣味のクイリングの材料を買うことができて、大喜び


花菜ガーデンは畑では色々収穫できる時期のようですが、ガーデンは端境期
春のような華やかさはありませんでしたが、この時期はさまざまなリコリスがとてもよく咲いていました。


ここは春は水仙、その後百合などが咲いている緩やかな斜面です。
季節季節の球根花が植えてあるのですね。
               


ローズガーデンは多くの株がシュートを出していて一周りも二周りも大株になっていましたが、今夏の暑さで根張りの悪かった株は何本か枯れたそうです。
ラ・フランスの女神もなんだかまぶしそう
                

多くが夏剪定後の新芽が伸びていて、秋バラも楽しめそうです。
一番蕾の大きかったバラ。



オミナエシが秋空に映えていました。
             


花菜ガーデンの入り口付近の大きなハンギングバスケット。
実はこのバスケットには、2度ほどセキレイが巣を作ったそうで、水遣りの度に攻撃されそうになったのだとか
フカフカでさぞ居心地の良い巣だったことでしょうね。
扇風機にはホースが付いていて、時間でミストが噴出するようになっていました。



今年の尋常でない暑さは、植えて間もない木々にもかなりの影響が出ているようで、立ち枯れた姿を度々見かけました。

暑い中スタッフの方々が熱心に手入れをされていて、そのおかげで素敵な草木に会えるのですから、ありがたい事です




人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村           EFiL.net  オフィシャルブロガー


白いゼフィランサス

2010年09月14日 12時54分27秒 | 旧庭(~2014March)
やっと秋らしくなってきました。今朝は涼しくて温かいミルクティを飲みました。
水撒きを終えて余力が残っていたので、少し庭仕事。

窓際のバラ(ルゴサ系)の足元に白いゼフィランサス(和名 玉すだれ 学名 Zephyranthes candida)を植えています。
常緑なので、スカスカしたバラの足元を引き締めてくれます。
今年は上手く咲きそろい始めたみたい


純白の花は清々しいく可愛らしい 「見て見て~」と訴えているみたい。
            


色付いたハマナスのオレンジ色の実とも相性良く、秋を迎えてくれるのです。
                    



今朝新聞を読んでいたら、気になる記事を発見
「猛暑で減った蚊が、秋涼しくなり、夏より多く発生するので、要注意。」との事。
皆さん、薮蚊の襲来には気をつけましょうね


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村                    EFiL.net  オフィシャルブロガー




白い蜘蛛

2010年09月12日 13時50分38秒 | 旧庭(~2014March)
灼熱の夏も何とか終わりを告げ、日中でもエアコンを使わず過ごせるようになりました。

ウチの狭い庭にも、さまざまな虫や爬虫類など生息しています。
今朝庭に水を撒いていて気が付いた白い蜘蛛
ギボウシ「タマノカンザシ」の白い花にチョコンと乗っかっています。
白い花に白い蜘蛛
擬態の一種なのでしょうかそれともカメレオンのように花色によって変わるのかな
たまたま通りかかったのかな 面白いので撮ってみました。



白つながりで・・・白ハマナスがまた咲いてきました。純白の花は清楚で綺麗です。
                


ハマナスつながりで・・・ハンザの鉢から新芽が出てきました。
葉の形がハマナス(ルゴサ)系。これは台木の芽なのか、それともヒコバエなのか 
ハマナス系の台木は、やはりハマナスなのでしょうか
このまま育てると本体が駄目になるかも知れないけれど、今動かすのは根を痛めそうで心配なので、秋らしく涼しくなったら早めに鉢替えしようと思います。



暑くて寝苦しい夜は一応終わったみたいですが、日中はまだ光化学スモッグ警報などでています。
ガーデニングもソロリソロリと進行中



人気ブログランキングへ     にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村            EFiL.net  オフィシャルブロガー


久しぶりの雨

2010年09月08日 14時45分46秒 | 旧庭(~2014March)
台風の影響で関東地方も強い雨になっています。
庭にもじっくりと水がしみ込み、暑くて調子を落としていた草花も生き返ってくれるのではないかしら。

葉焼けしていたので庭奥へ移動したギボウシのパトリオット
なんだか艶々してきたみたい。
睡蓮鉢にも水が溢れるほどたっぷり。メダカも喜んでいることでしょう



コンプリカータのローズヒップも雨に打たれています。
              


思わず写真を撮りなくなるほどの、本当に久しぶりの雨。恵みの雨となりますように



人気ブログランキングへ      にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村                EFiL.net  オフィシャルブロガー


晩夏の姫~アマクリナム

2010年09月07日 09時48分23秒 | 旧庭(~2014March)
相変わらずの残暑ですが、明日は台風の影響で関東地方も雨の予報。
一寸は涼しくなるでしょうか。

昨年は8月22日に、おととしは8月26日にアップしていたアマクリナム・フレッド・ハワードですが、今年は今頃になりました。
毎年の気温のせいではないかと想像しています。なかなか気温が下がらないのですね。
甘い香りも、今年はまだ今ひとつ



昨年2本目の花が上がってきた際、縞々の幼虫が取り付いて醜くなったので切り落としましたが、今年も発生しました。
気をつけていたので発見が早く、殺虫剤を吹き付けたら、何とか退治できたようですが、油断はできませんね。
その幼虫はどうやらこの花だけ取り付くみたい。蕾を一本駄目にしましたが、残りは咲いてくれそうです

              


刈っても刈っても芽を出す。残った株から今年も花が咲きました。
長女も気に入っていることだし、花の少ない時期に白く涼しげに咲くので、これからも少しは残しておきましょうか。




今年も「綾瀬市ガーデニングフェア」の参加のお手伝いをすることになりました。
アイディアを膨らませて、私なりのガーデンを提案し、今年も楽しませていただこうと思います。
まだ暑くて気持ちは「夏」のままですが、夏バテでだれてしまったネジを巻きなおして、頑張りま~す



人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村           EFiL.net  オフィシャルブロガー
 



一寸残念だった花

2010年09月04日 09時50分25秒 | 旧庭(~2014March)
今朝も陽射しが厳しいですが、風があるので水撒きも少し救われます。

昨年も植えたのですが花が咲かずに終わったアシダンセラ
「百円ショップの物だったからかな~」と疑い、今年は園芸通販で20球ほど買って8号鉢に植えて、かたまって咲くのを期待していましたが、見事にハズレ
花期はズレるし、咲かない球根はあるし、9月開花を狙って植えつけたつもりが、予定より早く咲き始めたためか花持ちが悪いのです。
ウ~ン、残念



もう一種「香りアザミ 桃色花火 (Vernonia glabra glabra)」
昨秋に買った時は15cm~20cmで、30cmぐらいで開花していたように思いますが、今年はビュ~ンと伸びて1m以上になりました。



伸びた茎の先に小さな花。とてもアンバランス。今後どうしたものか

                       


自分なりに色々考えて植えているつもりですが、なかなか上手くいきません。
新しい品種だと特にです。 勉強勉強ってとこかしら。


人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村          EFiL.net  オフィシャルブロガー