旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

暑中お見舞い申し上げます

2010年07月21日 10時16分55秒 | 旧庭(~2014March)
今日もかなり暑くなりそうな勢いで気温が上がっています。朝食後の水撒きでも一汗かきます

我が家のへメロカリスでは一番最後の開花となった大輪の一重の赤。
太陽に向かって、こちらも元気一杯で咲いています。



さて、これから仕事の忙しい時期を迎えます。それが過ぎると、自身の夏休みとなり、北海道の実家に帰省します。
毎年のことですが、長い帰省から戻ってくる8月半ばまでブログはお休みします。
北海道で新しいガーデンに出会えるのを楽しみに、仕事と帰省準備にがんばらなくては

皆様、暑い日が続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。
 



これからも当ブログをよろしくお願いいたします


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村           EFiL.net  オフィシャルブロガー



夏の庭の花たち

2010年07月20日 13時55分28秒 | 旧庭(~2014March)
今日も真夏日・・・もしかしたら猛暑日かも。
あまりの暑さで体調もいまひとつ冷房と暑さに体がついていけていない感じです。

そんな中、元気に夏の宿根草が咲いています。
宿根ヒマワリは花期も長く次々と咲いて夏中楽しませてくれる花。
私の背よりも大きくなりました。


この宿根ヒマワリのお向かいに植えてあるのがルリタマアザミ
真夏になると色が薄めに見えてくるから不思議。曇リ空のほうが、色も落ち着いて見えるようです。
                   


庭奥のボルドーギクも咲いてきました。薄紫色が涼しげです。
              


春に誤って踏みつけて以来、生育の悪かったフロックス・パニキュラータですが、ここに来て何とか咲いてきました。
綺麗な白い花が清楚で素敵。次々咲くと良いのだけれど



春先にコンパニオンプランツとして種を蒔いたナスタチウムも、株を大きくして花が沢山付いてきました。
気のせいか今年はアブラムシが少なかったように思います
食べられるハーブの一つで、独特の苦味がありますが、サラダに飾れば食卓が華やかに
             


お昼ごろ、沢山の荷物を抱えた小学生たちをアチコチで見かけました。いよいよ明日から楽しみな夏休みが始まるのですね。
私の仕事も夏休み前の慌しさが、今年もやってきます~



人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村           EFiL.net  オフィシャルブロガー


     

鬼百合咲く

2010年07月18日 10時46分47秒 | 旧庭(~2014March)
梅雨明けして、真夏の暑さになった関東地方。今朝も8時には気温は30度越えです

真夏の庭の代表選手が鬼百合。こちらも背丈が170cmぐらいに大きくなりました。
どんな百合より良く増え、肥料もなしに元気に育ちます。


幼い頃より見慣れた百合で、夏休みの象徴。アゲハチョウがよくやって来るのですよ。
オレンジ色の花びらに黒い斑点というコンビがとても目立ち、暑い太陽の陽射しにも負けない力強さを感じます。
茎と葉の継ぎ目にできる黒い粒がこぼれて、そこから芽を出し、いずれ立派な球根になるのです。
こぼれる地面がフカフカだと、さらによく増えます。
                   

今朝の「趣味の園芸」でも取り上げられていたハニーサックル。我が家でも返り咲き始めました。
乾燥気味でもよく育ち、半日陰でも咲くのですが、日当たりの良いほうが花付きが良いです。



今年初めて白ハマナスが咲きました
弱った株を地植えにして3年目かな。昨年と今年の春は咲かずじまいでしたが、春から伸びたシュートに花をつけました。
シュートの処理は色々言われていますが、ハマナスは丈夫なので咲かせても大丈夫だと思います。
来春は窓からルゴサ・パレードが見られるかも
                


しかし花が咲くとコガネムシがよって来るので、気にかけて見回り、捕殺する毎日です



人気ブログランキングへ     にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村           EFiL.net  オフィシャルブロガー


大きな花と小さな花

2010年07月16日 15時28分57秒 | 旧庭(~2014March)
今日は真夏のような暑さです。もしかしたら梅雨明け宣言があるかも知れませんね。

家裏でカサブランカが良く咲いています。
夫が100円ショップで購入して植えてから、3度目の夏ですが、今年が一番大きく立派になりました。
何もせず放って置いているのが良いのでしょうか。一本は170cm、もう一本は160cmぐらい。
今年は百合の当たり年かも


本当にゴージャスな咲き様で、香りも抜群。白いので嫌味も無く、名花の一つですね。
                            



同様に家裏に小さな花が咲いています。表では雑草扱いになりがちですが、裏では放任されているツユクサ
水色が綺麗な可愛らしい花です。
               


昔昔、その昔、小さな川のほとりに、大きな花と小さな花が並んで咲いていた~
な~んて歌をご存知の方は、年代がばれますよ~


大きくても小さくても、花は花。
香りがあっても香りがなくても、薔薇は薔薇・・・です



人気ブログランキングへ    にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村           EFiL.net  オフィシャルブロガー



雨上がりの朝に咲く

2010年07月14日 10時36分50秒 | 旧庭(~2014March)
夜中強い雨が降っていたようですが、早朝には晴れ上がっていました。おかげで涼しく快適な朝。

朝日を浴びて小花が咲いています。
原種シクラメンは今頃も咲くのでしょうか。小さな球根から花茎だけを立ち上げてきました。
自然に任せて育てているので、このまま見守ろうと思います。


冬は家の中で越冬したフクシアのカーメルブルーが2輪並んで咲いています。
少し気温が下がっているので、一息ついているようで、白い額が綺麗に広がってくれました。
                 


紫の八重咲きの桔梗も小さな株ながら咲きました。
昨秋に茎が黒くなって立ち枯れたので、朽ちてしまったのかと思っていたら、春に寄せ植えしていた鉢から新芽が見えたので、急いで小さな鉢に移植して育ててきました。
地植えだと、50cmぐらいにはなる高性の宿根草ですが、小さな鉢なので今だ10cmぐらい。
でも蕾も付いて、花も綺麗に開きました。
                 


新たに一種類、へメロカリスが開きました。一重で大輪で、濃いオレンジと薄いオレンジのバイカラー。
元気な夏色です。


バラの2番花も終わりですが、グラハムトーマスはまだポツポツ次々と咲き続けています。
梅雨明けしたら蕾も含めて切ってしまおうと思っているので、これで見納めとなるかも。
                   


今年も黒い蜻蛉が庭を訪れています。いつ失速してもおかしくない様なゆるりとした羽の動き。
そこだけ時間がスローモーションで進行しているようです。
                              


「もう少し気持ちに余裕を持たなくちゃな~」なんて、黒蜻蛉を眺めながら苦笑してしまう朝でした。



人気ブログランキングへ      にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村                     EFiL.net  オフィシャルブロガー



セミダブル咲きのインパチェンス

2010年07月12日 17時07分16秒 | 旧庭(~2014March)
パラパラと雨が降ったり止んだり、晴れ間が見えたりと、中途半端な梅雨空です。

庭では春に植えたセミダブル咲きのインパチェンスが、一回り大きな株になって咲いています。
他の花がない分、白がよく目立つようになりました。
一重だとシンプルでスッキリしているけれど一株だと物足りないし、八重だと重たい感じになるような場所にピッタリなのが半八重(セミダブル)。


白い花を写真に撮るのは難しいですね。色が反射して質感が分からなくなりますから。
セミダブル具合を何とかお伝えできているでしょうか。
                 


隣に植えてあるのはフクシアのエンジェルス・イヤリングシリーズの「パールローズ」。
昨夏より植えっぱなしですが、夏冬耐えて生きています。(冬は霜よけに簡単な囲いをしました。)
青虫の食害からも、何とか生き延びましたが、やはり株は小さく、寂しいです。
地植えできることは実証されたので、後は株の充実を図る工夫をしなくては。



芝生の中では、コボレ種から芽を出したトレニアの双葉がアチコチに出没。
この小さき株を移植して大きく育て、毎年夏から秋まで花を楽しんでいます。
                    

そしてまた種がこぼれて・・・を繰り返すローコストの我が家の庭です。



人気ブログランキングへ     にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村                  EFiL.net  オフィシャルブロガー

夏の階段を彩る

2010年07月11日 08時42分57秒 | 旧庭(~2014March)
昨日は真夏日になる暑さでしたが、今日は少し気温が下がりそうです。

昨秋から初夏までパンジーを植えていた玄関前の階段のコンテナたちも衣替え。
今年はニチニチソウにしてみました。
ご近所の生産農家さんのハウスを見に行ったら、色とりどりのニチニチソウがあり、植えてみたくなったのです。


今まで「ニチニチソウ=ピンクか白」と思い込んで、気に留めていなかったので、薄紫やローズピンクは新鮮
階段が明るく華やかになりました。
              

階段の法面を覆うため植えているヘンリー蔦にも花が咲いています。これが秋には黒っぽい実になるのです。
ただ、我が家のヘンリー蔦は気温関係のせいか、紅葉せず散っていくのが残念
繁殖力旺盛なので、蔦の間引きに時間をとられますが、真夏のコンクリートの照り返しを防いでくれるので、この場所に欠かせなくなりました。

                     


庭では春に孵化したカマキリの赤ちゃんが、少し大きくなっていましたよ。何か狙っているのでしょうか。




今日は参議院選挙の投票日ですね。午前中は涼しく雨は降らない予報なので、早々に行って来なくては。


人気ブログランキングへ      にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村                                      EFiL.net  オフィシャルブロガー

白いベルガモットの風景

2010年07月09日 17時46分56秒 | 旧庭(~2014March)
午前中は何とか雨が降らずにいたので、ガーデニングをはじめたら、午後からパラリパラリと降ってきて、急いで片付ける羽目になりました。

薄紫、赤と来て、やっと白のベルガモットが咲き始めました。同じ品種でも色によって咲く時期が違いますね。
ボーダーガーデンの手前に置いたプランターに植えています。
他の色と違って、白は清楚な印象。「松明」というより、綿帽子のようです。
奥の小型ギボウシの花を背景にすると、涼しげ。


角度を変えて、オリエンタル・リリーのアボカドを背景にすると、同じ白でも明るい印象。
同じところに植えてあると思えませんね。同じ花でも、周りの花との組み合わせによって印象が違ってくるという見本かな。
                

芝生の隅でオレガノ・ケントビューティも咲いてきました。垂れ下がるので背のある鉢に植えて置いています。
葉の緑のグラデーションに小さな薄紫のアクセントのような花。個性的で好きだな~
                     


今朝撮ったデインティベスの2番花。沢山の雨粒が、雨上がりらしいです。
               

春に、弱っていたので鉢を返して、太い古根を切って、後から生えてきた地際の白根だけにして小さめの鉢に植え替えたら、息を吹き返しました。
ここからどれぐらい持ち直すのか・・・それはバラしだい。




人気ブログランキングへ         にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村                             EFiL.net  オフィシャルブロガー          

           


赤い宿根草

2010年07月08日 11時08分06秒 | 旧庭(~2014March)

昨夜は強い雨が降っていたのですが、朝には上がって、急に気温も上がってきました。湿度が低めなので少し凌ぎやすいかも。

今年もフィゲリウス(学名Phygelius 通称ケープフクシア)が咲いてきました。
半日陰でもとりあえず咲いてくれる半日陰だと背が高くになる宿根草で、ぼちぼち秋まで次々咲きます。
左は正面から、右は横から見たところ。


花筒は灰色がかった赤ですが、開いた花を下から見ると内側が真っ赤。面白い質感と花型で、気に入っています。
                

ベルガモット(学名 モナルダ)の赤が久しぶりに咲きました。
絶えてなくなったのかと思っていましたが、今年は花をつけました。株は残っていたのですね。
「松明(たいまつ)花」の面目躍如 昨夜の雨で散りましたが


赤いスカビオサ(西洋マツムシソウ)もポツポツ咲いています。赤といっても暗い色合いで大人っぽい感じ。
抜いたと思っていたユーフォルビアの残骸が寄せ植えに残っていて、偶然にも面白いコンビになったので、大きく育ててみようかと計画中
                     

どれも大々的に咲いているわけでなく、チラッと見える程度なので、今のところ暑苦しくなくて良い感じです。

人気ブログランキングへ     にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村            EFiL.net  オフィシャルブロガー




夏の庭のファンファーレ♪

2010年07月07日 10時55分52秒 | 旧庭(~2014March)
今日は昨日より少しだけ凌ぎやすいお天気です。最高気温が30度未満だとホッとしますね。

昨年植えたオリエンタルリリーアボカドが、今年は倍近くの大きさになって咲きました
花を13個もつけて、しかもどれも大きくて、何がどう良かったのか・・・嬉しい驚きです


今年は百合の当たり年なのかな リーガルリリーも花数を増やし、家裏のカサブランカも同様に大きくなりましたし。
アボカドは180cmぐらいの背丈になり見上げて眺めています。
            

緑濃いボーダーガーデンで、華やかにファンファーレを鳴らすがごとく咲き誇っています。
今年はオレンジ色が薄く、私の大好きなアプリコット色に咲いて、大人しい華やかさ。
                       


小さなファンファーレも鳴っているようです。
昨秋にかった八重咲きの桔梗が咲いています。秋に咲いていたので、秋咲きかと思っていましたが、今頃咲くのですね。
         

花姿がいまひとつ綺麗にならないのはどうしてかしら。でもこの薄紫色、涼しげで素敵です
                 


                     今日は七夕ですね。夜は少しは雲がきれるのでしょうか。



人気ブログランキングへ        にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村         EFiL.net  オフィシャルブロガー