旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

イエローコスモス一輪

2009年11月30日 09時59分48秒 | 旧庭(~2014March)

昨夜からの冷たい雨のせいで、今朝は冷え込みました。

先日お天気の良い時に撮ったイエローコスモス。9月の中旬に小苗を買ったのですが、植え替えているうちに弱ってしまったのか、今頃になってやっと一輪咲いてくれました。
写真を見ると、背景に怪しい薄紫の影が・・・庭に出て確かめてみると、いくつか咲いているピンク色のインパチェンスのようです。
写真って、面白い~

 

昨冬、ナンチャッテ苔玉作りにしたクリスマスローズのエリックスミシーに新芽が出そうです。花芽かな、葉芽かな。ワクワク

 

明日から12月。今年も忙しい季節がやって来ました。 ブログの更新も滞るかもしれません

 

 人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

 


クリスマスっぽい寄せ植え 

2009年11月28日 21時02分14秒 | 旧庭(~2014March)

 今日もお天気になりましたが、寒くなってきました。

間もなく12月ということで、色付いてきたクリスマスホーリーの鉢で、寄せ植えを作りました。
まだ実が真っ赤になっていないので、チョッと雰囲気が出ませんが、全体的に赤っぽい色合いでまとめました。

木の下には先日横浜バラクラで貰ったガーデンシクラメンと、合わせて買った白い縁の花びらのガーデンシクラメンとスキミア(・ルブラかな!?を植えました。
暖かい感じになりました

お手本は横浜バラクラのクリスマスっぽいボーダーの植え込み(下の写真)。同系色であわせるのも良いですね。

 

コンテナの裏側には白いひな草(トキワナズナ)と紫のミニアイリスの球根を植えました。
春になったら半回転させて、違った風景を楽しみたいと思います。

イベリスの仲間もトキワナズナと言うそうです

 

 人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

 


晩秋のギボウシと庭

2009年11月26日 17時43分06秒 | 旧庭(~2014March)

今日はポカポカした良いお天気になりました。少し庭仕事が進みました。

あちこち出かけていているうちに、季節は徐々に進んで、今年もまたギボウシの葉が色づく時期になりました。

 

おかげでボーダーガーデンの雰囲気が晩秋の風情に変わりました。

 

残っていた秋植え球根を、また少し植え付けました。カラーコーディネートなどを考えると、
植え場所等迷ってしまって、一部まだ手付かずですが、今週中には何とか
かき集めると、随分買っていたことに気づいて、チョッと慌ててます

 

通販で今年初めて買った「ガラスの花」。
後から買い足したオーニソガラム・ヌタンスと同じものでした
スノードロップにも初めて目にする名前が付いていました。「雪のしずく」。

業者さんが勝手に和名を付けたのでしょうか
「売らんかな」といったところでしょうが、正直言って止めていただきたい
消費者が混乱するだけじゃないかしら。

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

 


横浜バラクラ プレオープン

2009年11月24日 15時09分25秒 | ガーデンの旅~国内編

 今日はドンヨリ曇っていますが、昨日快晴の中、横浜バラクラ・イングリッシュガーデンのプレ・オープンに行ってきました。
ガーデンツアーに入って、色々見聞きしてきたので、訪れる方の参考になればと思い、ご報告します。

入り口を入ると目の前に広がるアーチ群は、いずれバラとクレマチスのトンネルになる予定。
手前のアーチ群にはポール・スミスが。真ん中のガゼボにはアルバーティが。奥のアーチ群にはキフツゲートが絡まる予定だそうです。
中央から左右に伸びたアーチ群には、右手に白藤、左手に藤が覆うよう植栽されていました。
出来上がるには3年以上かかりそうですが、さぞかし壮観で、薫り高く美しい風景になるでしょうね

アーチ右手にはピーター・ビールス氏デザインによる、迷路のようなローズガーデン。
20~30cm間隔でバラ苗が植えられていて、素人ながら、この様に植えて良いものか心配になりましたが、
「バラのコンパニオンプランツはバラ」とお考えのビールズ氏の細かい指示通りに植えたのだそうです。
ここにさらに構造物が入る予定とか。
カラーコーディネートもキチンと決まっており、世界初公開となるシティ・オブ・ヨコハマも咲く来春はどんな風になるのでしょう。ワクワク

 

左側にはジム・キーリング氏デザインによるテラコッタ・ガーデン。中心は廃墟のオブジェ。
まだ作り立てゆえ違和感がありますが、歳月をへて行けば、コッツオルズ・チックになるのでしょうか。

コンテナの中でも一際目を惹いた金箔の施された大型テラコッタ。
英国貴族御用達だそうで、一鉢100万円だそうです。皆さん驚いていらっしゃいました。

右奥は、チャールズ皇太子のプライベートガーデンの庭師を務めたデビッド・ハワード氏デザインのホワイトガーデン。
えごの木やリンゴ、山茶花などとともに、季節の白い花を順次植え替えて、いつもホワイトをキープしていくそうです。

左奥はダン・ハワード氏デザインのハーブ&ベジタブルガーデン。
アイアンのガゼボや支柱がすべて錆びています~ではなくて、月日が経っているように錆び加工を施している新品です。
日本では考えられないと思いますが、それが英国人の価値観なのでしょう。文化の違いを感じます。

一番奥に芝生の広場の手前には6本のソメイヨシノが植えられていました。いずれ桜のトンネルになる予定とか。
此処はオーバーシーディングという、高麗芝と西洋芝の両方を使った方法で、一年中緑の芝をキープしていくそうです。
パンジーが植え込まれた地中には、何百ものチューリップの球根が埋まっているとか。春が楽しみですね。

広場をぐるりと取り囲むように、珍しい木々が植えられていました。
このガーデンはケイ山田さんの考えで、植物に名札を付けないそうです。
その代わり何かしら植物の名前を知ってもらえる方法を考えている、との事でした。

もみの木回りのクリスマスディスプレイが素敵です
奥の寒冷紗の掛かっているコーナーは、2009年度のチェルシー・フラワーショーに出展したガーデンを造成中の場所。
こちらも来春完成予定で、また訪れる楽しみができました。

 

プレ・オープン記念として、無料で紅茶がサービスされていました。
スコーンセットを注文して、パラソルの下で頂きました。クッキーもスコーンも美味しかったです

午前中の開園直後に着いたので、素敵なプレゼントを頂きました。
ガーデンシクラメンとバラクラのバラカタログ。
スコーンを買ったら、スコーン一袋をプレゼントしてもらいました。
友の会の入会費用も半額になり、とても得した気分。プレ・オープン万歳です

他にも沢山の球根類が埋められたメドウやウィンターガーデンなどもあり、春が待ち遠しく思われます。

写真でもお分かりのように、ガーデンの隣を電車は走るは、回りのビルは目に入るはで、蓼科とは全く違う雰囲気ですが、
此処を都会のオアシスに」というコンセプトで作られたそうで、木々がガーデンを囲むように大きくなって、この庭が緑濃い本当のオアシスに成長するまで見守って欲しいと、ツアーガイドさんがおっしゃっていました。

花を見るだけが庭を見るにあらず。

2009年は日英修好150周年とか。英国ガーデン界の超大物各氏とコラボした横浜バラクラ。
これから何年にもわたって、訪れる事が楽しみなガーデンになってくれることを期待しています

 

 人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

 


ポール・スミザー氏の基調講演会

2009年11月22日 09時26分14秒 | ガーデニングセミナー

昨日は良く晴れたのに、今日はまた雨で寒くなりました

昨日は、長女が興味を持った「花博記念協会 基調講演・助成事業 成果発表会」に、私を誘ってくれ、東銀座まで行きました。
近年、ガーデニング界でとても人気のポール・スミザー氏の基調講演があったのです。

スミザー氏の講演を聞くのは初めてだったので、彼の日本語の堪能さに、まず驚きました。
スライドショーを使いながらの話はとても分りやすく、ユーモアを交えて面白可笑しく、つい聞き入ってしまいました。
氏のガーデン哲学は明快で、故にあの庭が出来上がったのだと、納得しました。
「自然と人間との共生」というテーマにピッタリで、環境を考える上での基本となるような話だったと思います。
それにしても・・・本当に面白かったの タレントのパックンぐらいお話し上手です、スミザー氏。

成果発表会にも、興味のあるテーマがあったのですが、仕事の関係で、途中で帰宅しました。
色々な所で、花や緑に関わる活動がなされているのですね。広がっていくと良いな~。

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ


 


春に芽吹くために

2009年11月16日 17時01分43秒 | 旧庭(~2014March)

今日は何とか雨が降らずに過ぎました。明日からまた雨模様なので、また少し庭の片づけをしました。

玄関前のシュロの木に絡まっている。紅葉し、次々落葉し、最後のひと葉になりました。
すべての葉を落として、やって来る寒い冬を乗り切るのです。
そして来春、芽吹くために。

 

サラサニンドウにも小さな実がつきました。これが種なのでしょうね。
冬にはこぼれてしまいます。それも、来春芽吹くため。

 

冬を待たずに、すでに春の準備怠り無い、植物たちの知恵。
毎度感心してしまいます。

私自身もそうありたいのもです。



人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ


雨上がりの一輪

2009年11月15日 09時42分45秒 | 旧庭(~2014March)

今朝は暖かい陽が射して、気持ちが良いです

雨上がり、デンティベスが一輪咲きました。
このバラも幼虫に根を食害されていましたが、一命を取り留め、咲いてくれました。嬉しいです
花が開くと、早速虫がやって来ます。花粉を集めているのかしら。

 

ブルーデイジーも一輪咲きました。
株は大きいのですが、花立ちが良くありません

 

今日は午後から、アラ還の知人のコンサートへ行ってきます。
一線を退いても、変らず精力的に活動されている御様子に、
続く世代も見習わなくてはいけないと、折に触れて刺激されています。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます

 


秋雨に濡れる花

2009年11月14日 10時31分23秒 | 旧庭(~2014March)

今日は生暖かい雨の日になりました。風が強く、雨も降ったり止んだり。

雨に濡れるコーネリア。ポツポツと次々咲いてくれます。

 

 

青虫の害にもめげず、持ちこたえて咲いた地植えのエンジェルスイヤリング。

 

昨日と今日の寒暖の差、植物はどう感じているのでしょう。
庭主は・・・季節の変わり目に弱いです

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


クリスマスローズに蕾♪

2009年11月13日 15時20分13秒 | 旧庭(~2014March)

今日はグッと冷え込んで、冬の到来を感じます。
庭もあまり進展はありませんが、嬉しい事が一つ

クリスマスローズ・オリエンタリスに蕾を数個発見しました。
そこで古葉とりをして、蕾にお日様が当たるようにしてあげました。

こんなに早く蕾が出て、良いのだろうか・・・心配ではありますが、要観察ということで

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます