旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

白ホトトギスとナンチャッテ・ホワイトガーデン

2009年09月29日 09時07分28秒 | 旧庭(~2014March)

今朝は久しぶりに雨が降りました。もう上がってしまいましたが、湿度のある空気がヒンヤリと、気持ち良いです。

すっかり秋模様の庭ですが、白ホトトギスも咲いてきました。高さが5、60cmぐらいになる高性のホトトギスです。主となる茎が太めで真っ直ぐ伸びています。

白い秋明菊の奥で咲いています。

白秋明菊もかなり咲いてきました。きれいな白ですね~

さらに奥にはジンジャーリリー。この一角は毎年、秋のナンチャッテ・ホワイトガーデンです。

本当はジンジャーリリーの隣に白っぽいエンドレスサマー(四季咲き紫陽花)が咲く予定なのですが、今年も咲いていません。実はエンドレスではないのでしょうか・・・

 

明日から秋のイベントに向けて仕事(お手伝い)が忙しくなるので、ブログは4、5日お休みします。
次回はまた少し変化した庭をお伝えできればと思います

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


青い花が多い!?

2009年09月26日 14時23分59秒 | 旧庭(~2014March)

昨日今日と、爽やかな晴天になりました。直射日光は暑いですが、風が気持ちの良い秋の一日です。

今冬に枯らして、残念だったプレクトランサスを初夏に買いました。夏を越して、バッタに随分葉を食べられて、見た目が悪くなったのですが、少し液肥を与えたら元気にしげり、涼しくなったせいか、花を咲かせ始めました。

裏の黒い濃い緑葉は個性的。透明感のある紫色の花が綺麗です。

花形はサルビアに似ていますが、独特の斑模様ぶりは、ホトトギスを思い出します。
折れた枝を、その辺の鉢に挿して置いたら根付きました。案外簡単に増やす事ができそうです。

 

昨年同じころ買って植えたスクテラリアも花をつけました。コンテナ内が窮屈なのか、あまり大きく育たないので、植え替えが必要かもしれません。

花はタツナミソウに良く似ています。ライムグリーン色の照り葉と、藍色の花のコントラストが好きです

 

こうしてアップしてみると、今のところ秋の庭は、青系の花が多いことに気づきました。
意図したわけではなく、ナントナク なんですけどね~。


 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


ローズヒップで秋のフラワー・アレンジメント

2009年09月24日 12時18分09秒 | 旧庭(~2014March)

今日は晴れていますが、風が強いです。

風の無かった昨日は一日ガーデニングをしました。ミシン台のテーブル周りを少し片付けて、テーブルの上に、これからお手入れが必要となるクリスマスローズを置きました。

コンプリカータの実が茶色くなる前に、一つアレンジを作ることに。
ホトトギスとロサ・グラウカの枝とニラの実を一緒に生けてみました。個性的な秋らしい一鉢になったのでは

上方から見ると、入れ込んだ植物の面白さがより感じられるかも。背景に母手作りのジャック・オー・ランタンを置いてみました。季節を感じます~自己満足


昨日のガーデニングは主に幼虫退治
アメリカハナノキは紅葉が早すぎるし、ホーリーはカイガラムシが沢山付いていたので、根が弱っているのではと感じ、鉢土を起こしてみると、案の定、幼虫に根を食い荒らされていたので植え替えました。
植物はチャンとサインを出しますね。怪しいとは思っていたのですが・・・もう少し早く手当をすれば良かったです

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


白フィゲリウスとコバルトセージ

2009年09月22日 17時39分22秒 | 旧庭(~2014March)

曇ったり晴れたり、天気雨が降ったり、忙しいお天気の一日でした。何やかやで、ガーデニングできずじまいとなりました。

フィゲリウスの白花が返り咲いていて、コバルトセージとコンビになりました。花の形や印象が違うせいか、上手く馴染まないみたいで、色的には良いのだけど、チョッと考えちゃうな~

夕方にかけて鮮やかなるコバルトセージの青色。

 

思いがけない所で、こぼれ種から花が咲いたゲラニウム。春に別の場所で咲いた花は、原種返りしたのか、花が花と思えないくらい本当に小さくなり、ガッカリしたので引き抜いてしまいましたが、今回はチャンと咲きました。どうしてかしら?


 

今日は長女の誕生日。誕生日ケーキは本人の希望でロールケーキにしました。
「ロウソクとバースデイ用のプレートは?」と聞くと、「いらない」との事。大人になりました~

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


メキシカンブッシュセージの花穂

2009年09月20日 15時10分51秒 | 旧庭(~2014March)

雲ひとつない秋晴れの一日です。午前中はホームセンターで花苗など見て回りました。

メキシカン・ブッシュ・セージの花穂が出てきて、紫色が少しずつ濃くなってきています。

背丈は優に180cmはあって、横に並ぶと、私に覆いかかるようです。
背景のピラカンサもオレンジ色に変ってきました。

ピラカンサも近くによると、オレンジやら緑やら、色付きはまだマチマチ。真っ赤になるのはいつ頃からしら。楽しみです。

これから、庭でもう一仕事。秋の夕暮れの空気も、気持ちが良いものです。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


マーガレットコスモスの返り咲き

2009年09月17日 12時46分58秒 | 旧庭(~2014March)

今日は秋晴れです~ 陽射しは強いのですが、日陰は涼しくて気持ちが良いです。

マーガレットコスモスが、また返り咲いています。真冬と真夏以外は良く咲きます。

フェンスからこぼれる様な、黄色の花花花で、玄関前を賑やかにしています。剪定をしていないので、ドンドン大きくなるばかり。遠めにもよく目立ちます。
艶のある緑葉とのコントラストも良い感じ。涼しくなって、嬉しそう。

 

玄関前のコンテナの中で、夏中悲しい枯れ枝となっていたシルホサ(冬咲きクレマチス)ですが、こちらも新芽を出してきました。
今年は小さな蕾が、もう沢山見られて、花もかなり期待できそう。薄い液肥も与えてみました。

秋の一番のお楽しみとなりそうです

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 

 


2年目のコバルトセージ

2009年09月15日 14時27分03秒 | 旧庭(~2014March)

今日は雨がチラついて、涼しくなりました。一雨ごとに秋らしくなっていく此の頃です。

昨年植えたコバルトセージが、背丈が伸びて、咲き出しました。冬は枯れる宿根草なので、春に芽吹いてから、ゆっくり大きくなるのですが、私の腰丈ぐらいになるとは思ってもみませんでした。

澄んだ青い花が、涼しげで落ち着いた印象で、、風になびく様子が楚々として、愛らしいです。咲きそろったら、庭の風景がチョッと変りそう。

庭奥では、ジンジャーリリーも咲き始めました。庭が甘い香りで満たされる日も近いかな。

 

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


ローズヒップと色付き始めた庭

2009年09月13日 10時51分35秒 | 旧庭(~2014March)

雨上がり、今日は気持ち良く晴れそうです。

ガリカローズのコンプリカータの実が、今年も沢山生りました。オレンジ色の実が、庭を秋らしく演出してくれます。

雨上がりのせいか、実が艶々しています

秋の味覚のですが、これ一つだけ、色付いています。筆柿ですが、大丈夫かな

ピラカンサも、ポツポツと色が付いてきました。今年も法面を真っ赤に覆ってくれることでしょう。

アメリカハナノキも葉が紅葉し始めています。ここは寒暖の差があまり無い地方なので、期待していなかったのですが、どうやら秋も楽しめそうです

 

ローズヒップの写真をもう一枚。背景がチョッとだけマルボケしてくれました

 

お彼岸を待たずに、秋を感じるこの頃です。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 

 


夏の名残りと秋の始まり

2009年09月10日 09時07分57秒 | 旧庭(~2014March)

昨日は急に涼しくなり、背中がゾクゾクしましたが、今日は爽やかな秋晴れになりました

まだヒメヒマワリも咲いている玄関からレンガの小道の様子。トレニアも株が大きくなり、よく咲いて、夏の名残が残っているかのよう。
期待していたアンダンセラは今年は咲く気が無いのでしょうか 葉だけすくすく伸びました。

ルゴサの株元に植えているゼフィランサス(タマスダレ)も咲きそろいました。一週間ぐらい並んだ姿を楽しめるかな。

いよいよ秋明菊(ジャパニーズ・アネモネ)も咲き始めました。

 

昨日、新しいホームセンターに行ってみました。ホームセンターは似たり寄ったりですが、微妙に品揃えが違いますね。
丁度熊手が欲しかったので、今回は竹製ではなく、金属の赤い熊手を買いました。

古くなった竹の熊手で、以前夫が怪我をしたことがあり、今回はあえて金属にしてみました。チョッと重いですが、庭仕事に元気を与えてくれそうな色です

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


花の空き地通信 9月8日号

2009年09月08日 15時56分40秒 | 花の空き地

台風の影響で雨が降る予報でしたが、晴れて蒸し暑くなりました。

花の空き地も着々と秋に向かって季節が移っています。春に植えたヒャクニチソウも花を大きくさせながら、まだ咲いています。
ご近所さんの植えたハナトラノオ(カクトラノオ)も、元気に咲いていますし、なんと言っても、芙蓉の大きくなり様に、驚いています
昨年は足元で咲いていたのに、今年はこのような芙蓉の株が、5本も出現しました。乾燥した土地が合っているようです。

トレニアも忘れずにこぼれ種から、花を咲かせました。

ピンク系のランタナも、タイワンホトトギスも、今年も良く咲いています。タイワンホトトギスは乾燥にも強いようです。

昨年、蔓延りすぎてほとんど引き抜いたショウジョウソウですが、種がこぼれていたのか、ポツポツと花を咲かせ始めました。

私が植えたタマスダレも一つ二つと咲き、ご近所さんの黄色いマリーゴールドと偶然コンビになりました。

オレンジ系のランタナはすでに実をつけています。

ヒャクニチソウの先の小さな赤い花は宿根サルビア。晩夏の花なのですね。

ご近所さんが種を蒔いたオシロイバナは変った色。

昨年より数段花が多くなったキバナコスモス。風になびく姿が秋を感じさせてくれます。こぼれ種って素敵

今年も真ん中でレモングラスが一回り大きくなって、鎮座しています。

 

秋が深まるに連れ、色が濃くなる花の空き地。今年はいつまで楽しませてくれることでしょう。お楽しみ

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます