旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

暑中お見舞い申し上げます。

2009年07月20日 11時14分19秒 | 旧庭(~2014March)

今日も曇り空で過ごしやすい陽気です。北海道の夏のような気温。

今週一杯仕事も忙しく、その後すぐに帰省するので、今年も当ブログは8月半ばまで夏休みを頂きます。

帰宅後は北海道のガーデンの様子など、ご報告したいと思います。

毎度、マイ・ペースな管理人ですが、よろしくお付き合いください。

皆様も良い夏休みを

 

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


真夏の宿根草

2009年07月19日 09時29分27秒 | 旧庭(~2014March)

今朝は涼しい風が吹いています。パラリと雨も降りました。今日は一日曇りでしょうか。

庭では真夏の宿根草が咲いています。
ルリタマアザミは満開になりました。小さな薄紫のボールは可愛いですね。「ウラジロヒゴタイ」とも言うそうです。

シルバーグレーの葉のギボウシも花が立ち上がって咲き出しました。

白花フロックスも一番花が満開になりそう。清楚で涼しげで、この時期白花は清々しいです。

ペニーローヤルミントが段々に花を咲かせています。この形状が面白くてつい植えました。

ミント類はすこぶる繁殖力旺盛なので、地には植えず、半分に割れた鉢を横にして土を入れそこで育てています。でも、種がこぼれたら、一帯に広がるでしょう。そうなったら引っこ抜きながら育てる事にしましょう。

今年は少し早く睡蓮が咲きました。我が家の睡蓮は遅咲きなのでしょうか?レモンイエローなんですが、写真では色飛びしました

ヒメヒマワリ(宿根ヒマワリ)も元気で次々花を咲かせています。夏中咲いてくれるありがたい花です。おかげでレンガの小道は元気一杯

 

ガーデンシェッド の中を片付けたり、雑草とりをしたり、剪定をしたりと、夏休みに向けて着々と準備中

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


今期最後のバラ

2009年07月18日 10時11分47秒 | 旧庭(~2014March)

今日も曇って凌ぎやすそうですが、湿度が高くて蒸し暑いです。

バラを育て始めてからずっと、当時買った栽培本どおり、真夏はバラを咲かせないようにしています。
梅雨明けしたら、咲いていても花を切ります。もったいないのですが、株の消耗を抑えられると思ってそうしています。

コーネリアはまだ咲き続けています。

蕾もついています。

この時期はルリタマアザミと、ピンクとブルーのコンビになり、可愛らしい風景。でも、剪定します

遅咲きの赤いミニ修景バラが2番花を咲かせています。

鬼百合を背景にもう一枚。蕾たちが咲きたそうです。でも切ります。

そうして、秋の再会を楽しみに、暫らくバラともお別れです。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


恐れていた事が・・・

2009年07月17日 16時13分23秒 | 旧庭(~2014March)

剪定したフクシアに、一番恐れていた事がおきました 幼虫の食害です。
朝見つけて、すぐ捕殺しましたが、時すでに遅く、ハンギングのフクシアは、幹しか残っていない状態。

あたりを探してみると、ブルーミラージュの幹に大きな茶色い幼虫がへばりついていました。幹の色と同じなので、よくよく見ないと分り憎いのです。
スタンダードにも居ました。今回は計2匹。両株とも、一命は取り留めた感じです。

夏越しよりも恐ろしい幼虫の出現。我が家の一番の悩みの種です。コレさえなければ、フクシアもきっと大きく育つでしょうに。
退治には毎日のチェックが欠かせませんが、今月下旬より私が2週間ほど帰省するので、その間に出られたらフクシアは全滅かも。
他の置き場所も探さなくては

とりあえずニームケーキを株元に撒いてみましたが、どうなる事か。念のためニームオイルも撒いた方が良いのかな。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 

 


フクシアの夏越し準備

2009年07月16日 22時34分30秒 | 旧庭(~2014March)

今日も暑くなりました。34度ぐらいあったようです。後ろ髪が首にくっ付くのに耐えかねて、髪を切りに行きました。

昨年秋に買った立性のフクシアの挿し木に花が咲きました。本体はスタンダード作りにしていてピンチを繰り返しているため、まだ花がありませんが、どんな花だったか思い出しました 
名前は分かりませんが、チャンと育てたら、大輪の八重咲きになりそう。

梅雨明けしたので、まだ沢山蕾も花も付いていたのですが、夏越しのために思い切って剪定しました。切った枝は切花として生けてみようっと。

フクシアはいつもなら庭奥の縁台の上に置くのですが、今年は縁台は取り除いて、エンジェルスイヤリングを植えたので、小鉢はその奥に置き、大き目の鉢は手前に置きました。ここはラズベリーの株元で、夏はほとんど陽が当たらず、湿度も保たれる場所。
暑さに弱いフクシアですが、我が家では毎年このあたりで夏越ししているので、大丈夫でしょう。私の留守中の家人の水やりと、青虫の被害だけが心配です。

クレマチスのハーレーハイブリッドに2番花が咲きました。小さな花になりましたが、肥料も与えていないのによく咲きました。梅雨時期とあってうどん粉病が出たので、写真を撮った後、こちらも半分ほどに剪定しました。

バラも、私は夏には花を咲かせないので、蕾をことごとく取り除きます。そしてフクシアもクレマチスもバラも、秋の開花を楽しみに待つのです。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 

 


ヘンリー蔦の花と、コゲラ君

2009年07月15日 14時09分57秒 | 旧庭(~2014March)

昨日、とうとう関東地方も梅雨明けしました。平年より6日早い梅雨明けのようです。 
今日も朝からギンギンと暑く、風も強いです。つまり熱風が吹き荒んでいるわけです。

階段横の法面を覆っているヘンリー蔦の花が咲きました。

緑の丸い蕾がはじける様に開いて、雄しべと雌しべが出ていました。

花びらは・・・見当たりません。割れた緑の花のようなものは、どう見てもガクの様子。実をつけるためにだけ咲いた花のようです。藍色の実が生るのが楽しみです。

 

似たような花を咲かせるのはクリスマスホーリー。こちらは春に花が咲いて、今は実が生っています。今年は一回り大きな鉢に移植したせいか、沢山実をつけました。こちらは真っ赤な実が楽しみです。

 

先日、柿の木でコツコツ音がするので覗いてみたら、コゲラがやって来ていました。小さくてなかなか思うようにカメラに収められません


望遠で撮った後姿。

横顔。精悍そう。


水撒きに忙しい季節となりました。夕刻、陽が翳ったら、フクシアの剪定をしようと思います。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


東京ディズニーシーの植栽

2009年07月15日 08時44分34秒 | お出かけ先の庭と花

昨日、東京ディズニーシーに行ってきました。ディズニーランドへ行くのは約10年ぶり。シーは初めて。ランドと違って、落ち着いた雰囲気です。パレードはありませんが、水上のショーは見ごたえ充分。

アトラクションも色々あり、楽しみましたが、パーク内で目を惹いたのは園内の植栽です。
今回はアトラクションを回るほうを優先したうえ、自前のカメラではないので、あまり写真を撮れませんでしたが、気になった箇所をご紹介します。

ハーブ畑にはアップルミントやバジル、エキナセアなど色のグラデーションが優しく落ち着いた雰囲気です。

アラビアンコーストには青&白のアガパンサスが群植されていて、アラジンの宮殿屋根の色と同じで、暑い時期に、とても涼しげ

ブドウ畑もありました。ぶどうの実も沢山生っており、ライムグリーンが黄色の花と似合っていますし、縁取りのローズマリーの濃い緑も効いています。こんなブドウ畑って可愛いですね

他にも面白い花を咲かせていた木や草が沢山ありました。テーマパークといえば子どもたち向けのようですが、シーの植栽は大人っぽく、興味深かったです。

長女曰く、春には「植栽のガイドツアー」もあったのだとか。別料金という事ですが、一度解説を聞きながら回ってみたいと思いました。
植栽も楽しめるよう、工夫されているようですし、「“おとなの水曜日”パスポート」も使えるので、また行ってみたいですが・・・次回はいつになることやら

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


鬼百合とボーダーガーデン

2009年07月13日 10時20分34秒 | 旧庭(~2014March)

今日は30度を越える真夏日の予報です。風が強いので、窓を開けていると、今のところ暑さもさほど気になりませんが、これからどんどん気温が上がっていくのでしょうね

我が家の庭の「ザ・夏の花」、鬼百合が咲いてきました。相変わらず良く増えますが、春に、雑草のごとく出た芽を間引いて育てています。
昔はアチコチで見かけたユリですが、今は流行らないのか、カサブランカの方がよっぽど目に付きます。
「ヒマワリ、鬼百合=夏休み」。そんな子どもの頃の印象が強く残っています。北海道ではお盆の頃に咲くのではないかしら。アゲハチョウがよくこのユリに停まっていました。

鬼百合はボーダーガーデンのポーチ側の隅に植えています。まだアボカドが咲いていますが、間もなく選手交代。「真夏が来るぞ~」と宣言しているような気がします。

上の写真の中央あたりにぼんやり見えているボール状の花はルリタマアザミ。棘棘の蕾の天辺から、いよいよ花が咲き始めました。この時期は小さな冠をかぶった王子様みたいで、いつ見ても可愛い。咲き進むのが楽しみな花です。

決してアフロでも、モヒカンでもありません。王冠ですから

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 


 

 


夏の緑葉 ~ ルゴサの魅力

2009年07月12日 12時51分46秒 | 旧庭(~2014March)

今日は「曇り時々晴れ」ぐらいのお天気のよう。曇ると風も涼しくて爽やかで気持ちが良いです。こんな梅雨の晴れ間は大歓迎ですね。

玄関に立つと、つい目がいくバラのアーチの先、ガレージ上のコンクリートのポーチですが、昨日、少し模様替えをしました。
テーブルの手前には、パッと目を惹く季節の花など置いているのですが、今回はローズマリー
匍匐性で鉢植えなので、彼是10年以上育てていますが、適度に剪定しているせいもあり、あまり大きくならず花も良く付きます。
他の寄せ植えなどとともに、緑多いコーナーになりました。

鉢を移動させながら気がついたのですが、ルゴサブラン・ドゥブル・ドゥ・クーベルの株が良い形になっています。
シュートが出ないせいで、この形になったわけですが 葉も青々として綺麗で、ナンチャッテ盆栽風

バラたちが虫や病気のせいで葉を落とす中、ルゴサは元気です。シュートの出ないハンザも、ナンチャッテ・スタンダード。このまま本当にスタンダード作りにしてしまおうかしらん。

昨年、キクイムシの被害がひどく、大鉈をふるったハマナスですが、今年は実を摘んで育てているせいか、株元からシュートを3本も出しました
さすが、北海道の女です こうでなくては

本日の蝶。花の開いた様子がはっきり分らないので、どの蝶か特定できませんが、薄紫の小さな可愛らしい落ち着きのない蝶。ローズマリーの花がとても気に入っているようです。

 

九州では本日梅雨明けしたようです。関東地方も間もなくですね。本格的夏が来る前に、色々片付けておかなくては。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


満開のアボカドと庭のレギュラーメンバーたち

2009年07月11日 08時45分57秒 | 旧庭(~2014March)

今日は乾燥して気温も高くなく、気持ち良く過ごせそうな日です。ホッとする梅雨の晴れ間。

大輪のユリ「アボカド」が満開になりました。色が落ち着いているので、悪目立ちせず良い感じ。

二階のベランダからボーダーガーデンを見下ろすと、大きな花にも拘らず緑に馴染んでいる様子。落ち着いたボーダーガーデンに似合います。

 

今年もシジミチョウのような蝶を良く見かけます。ベニカエデの葉で一休み。

アチコチ飛び移って、マルバストラムの葉の上で羽をパタパタさせました。この蝶の詳しい名前は何でしょうね。(ツマグロヒョウモンの雌と判明!)

 

ウチの庭にも、夏の宿根ヒマワリ(ヒメヒマワリ)が咲いてきました。赤ちゃん蟷螂が偵察に来ています。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます