旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

アルスロポディウム「カプチーノ」

2009年06月30日 09時36分00秒 | 旧庭(~2014March)

昨夜から雨になり、気温も下がって涼しくなりました。

日曜日、図書館へ行ったついでに立ち寄ったいつものガーデンショップで、面白い植物を見つけました。
黒竜のガールフレンドという雰囲気なのです。アルスロポディウム「カプチーノ」。葉は細い剣葉で、色は表は灰色がかったこげ茶色で、裏は緑がかった灰色、という感じ。花は白く、線香花火の火花のように小さくてポツポツ咲いています。

これは買いでしょう 細い茎の自由に伸びている感じと小さな花がフワフワと揺れて、なんともいえないエアリー感。

どうしたらこの葉の存在を、より感じさせる事ができるのだろう・・・と考えて、緑の寄せ植えに入れてみました。寄せ植えも引き締まった感じ。
ユーフォルビアのフワフワ感とまた違ったフワフワ感が相乗効果を出してくれないかな。チョッと窮屈そうですが、コンモリ茂れば何とかなるかも

 

初夏、無事に葉が展開したベニカエデでしたが、せっかくの葉が次々何者かにちぎられています
葉を切り取って持ち帰る虫がいるんですよね。これではたとえ紅葉しても、なんだかな~ 違う植物だと思って見守ろうかしらん

 

昨日はガーデニングを頑張ったので、腰が痛いです~。今日は休憩日にしようかな。のんびりと録画したウインブルドン選手権を見ることにしようっと

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


ギボウシが咲いてきました

2009年06月29日 07時43分29秒 | 旧庭(~2014March)

今日は雨の予報でしたが、大ハズレ早朝よりスキッと晴れました ヒンヤリした朝の空気が気持ち良いです。

庭ではギボウシ(ホスタ)が咲いてきました。斑入りの黄緑色の葉を持つ小型のギボウシ。我が家では一番に花をつけます。

スクッと真っ直ぐ立ち上がった花穂がカッコ良いです。下から順に花が咲いてきます。

薄紫色の花びらに紫の筋が入った花は、ドンヨリとした梅雨時期に、清々しさを感じさせてくれます。

ボーダーガーデンではギボウシたちが葉を広げて、まるで雨を待っている様。雨上がりの艶々した葉も魅力の宿根草ですね。


このところ毎日蜻蛉がやってきます。失速して墜落しないか心配になるほど、ゆるりとした羽の動きに、つい見入ってしまいます。
黒い羽と細い体が玉虫色に光って、神秘的な感じがするのは私だけかな。

 

予定外に晴れたので、早々に残りの庭仕事をしなくては。それにしても今期の天気予報の当たらない事ったら

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


花の空き地通信 6月28日号

2009年06月27日 20時26分36秒 | 花の空き地

 花の空き地ではどんどん草花が育ち咲いてきています。6月は3度目のアップ。それだけ宿根草が充実してきて、風景になってきたということかしら。
空き地の正面玄関、向かって左側は手前のハンゲショウと、その奥のルドベキア群が黄色と白のコントラストになっていて、まるで、わざわざ植えたみたいです。

正面右側はボルドーギクの紫と黄色の宿根ヒマワリがコンビになっています。上の写真と合わせると、一寸したパノラマな風景。

ハンゲショウとルドベキア。ルドベキアにも色々種類があります。真っ直ぐお陽様に向かって伸びていて、元気な花です。

ボルドーギクは梅雨になって雨をたっぷり頂いたせいか、花も葉も綺麗な色になりました。本来半日陰ぐらいが好きな花なので、梅雨は嬉しいのかも。

ハーブの輪ではオレガノが咲いています。雨で樹形が乱れてしまいましたが、株も大きくなり、花も沢山です。乾燥地が好きなのでしょう。

 ランタナも咲いてきました。オレンジ色の種類が大きな株となっているので、この色が一番この地に合っているのだと思われます。

3種類目のルドベキア。茶色のボタン状の花芯が可愛らしいです。

春に農家さんから頂いた苗はキンセンカとの事でしたが、実はヒャクニチソウ(ジニア)でした。色とりどりのジニアが空き地のアチコチに咲いていて、お花畑らしくなりました。
無農薬栽培ですから、虫も色々やってきます。シジミチョウが赤いジニアに留まっていました。

 

昨年の今頃は、地表の方が目立つ空き地でしたが、この一年で、緑も多くなり、すっかり庭らしくなりました。ご近所さんたちも、まだまだイメージが膨らんでいるようです。草花の話題で、つい立ち話も長くなる、花の空き地です

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 




 

 


暑い日が似合う花!?

2009年06月27日 12時58分43秒 | 旧庭(~2014March)

梅雨の晴れ間も2日目で、今日は午前9時には室内が30度になりました。暑いですが、日陰から吹く風は涼しいので、まだエアコンをつけなくてもすんでいます。

玄関前の階段のコンテナに、今年はベコニアを植えました。昨年はジニアプロフュージョンにしたのですが、私が留守の間にいくつか枯れていたので、やはり此処は手のかからない、暑さに強い花でなければいけないようです。
鮮やかな花色が、暑そ~です。でも元気に秋を迎えてくれると思います。

ベコニアの花に、庭のレギュラーが。突然出会うとビックリしますが、こうして見ると、このトカゲは、なかなかのイケメンのようです

暑さでパンクしたのか、原種シクラメンの種の袋が破れていました。種だけそっと採りおきました。こんな風に詰っていたのですね。秋に蒔いてみようかな。

 

暑いのでアイスティを作ることに。近年気に入っているのはクイーンズ伊勢丹のピーチティ。缶詰めの黄桃も用意。

グラスに氷とアイスティを入れ、適当に切った黄桃を乗せて、レモンバームを飾りました。黄桃の甘酸っぱさがピーチティに合っていて、香りも楽しめますし、ガムシロップも要りません。

フルーツの缶詰をいただく機会の多い方、色々なフレーバーでアイスティを作って楽しんでみてはいかがでしょう。フルーツを食べ食べ、アイスティを飲むのって、結構楽しいです。

いただきま~す

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 

 


カルーナ・ガーデン・ガールズに花が

2009年06月26日 15時30分45秒 | 旧庭(~2014March)

今日は晴れて暑くなりましたが、爽やかです~。梅雨の晴れ間はホッとします。

昨年寄せ植えにしたカルーナ・ガーデンガールズユーフォルビア・フェンスルビーが元気に茂っています。
カルーナがなんとなく白っぽくなったと思ったら、花が付いたようです。

カルーナって、今頃咲くのですね。秋に苗を買ったときも咲いていましたが、この先咲き続けるのでしょうか。

花というより蕾のようですが、買ったときもこんな感じだったから、これが花なのでしょうか。これからどんな風に展開するのか楽しみです。

昨日紫陽花を切ったら、さっぱりした庭奥。ジンジャーリリーが伸びてきて、コンクリートの法面を隠してくれています。ここから良い香りがしてくるまでは暫らくかかりそうですが。

ギボウシの花も立ち上がってきました。ボーダーガーデンは緑濃く、涼しげです。

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 


 


やっと咲いたフクシア「ミレニアム」

2009年06月25日 14時35分03秒 | 旧庭(~2014March)

今日は何とか雨が降らないようなので、午前中より庭仕事。全ての紫陽花の剪定を終えてホッとしました。

なかなか蕾が開かなかったフクシア「ミレニアム」が咲きました。濃いローズピンクのガクに、濃い紫の花のコンビ。
私の昔からのフクシアのイメージが、この花です。

しかし、枝が勝手に伸びていき、樹形がメチャクチャ。形作りが難しい種類なのかな?夏剪定で何とかカッコ良くしてあげたいです。

フリージアが2番花を咲かせましたが、雨で、あっと言う間に散りました。写真だけは残してあげなくては。

ロココやコーネリアも、痛んだ枝など剪定。蕾もついているけれど痛んでいるものが多く、このまま咲かせても可愛そうだと思って。
梅雨時期には必ずいずれかのバラの鉢から顔を出すキノコ。今年は、まずロココの鉢に出現しました。

 

午後2時過ぎから晴れてきましたが、梅雨も本番。雨も多く、写真も撮れない日は、ブログもお休みになると思います

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


 

 

 


ポツポツと咲いてきた花

2009年06月24日 14時09分36秒 | 旧庭(~2014March)

午前中は大雨でしたが午後から何とか雨は上がって、曇り空。でもいつまた降ってくるか分らない様な感じです。

先日雨に濡れていたドクターラッペル。少し花が咲き進みました。

今年は一輪だけになったリーガルリリー。原種系なので良く増えるはずですが、土地が合わないのでしょうね。もっと乾燥しているほうが良いのかな。
大好きなユリなので、懲りずに植えたそうと思います。

冬から楽しんで、春に花が終わったので一回り大きな鉢に植え替えたデンドロビュームが、花を咲かせていました。本来は今頃咲くのでしょうか?元気に育っている証拠かしら。

ラズベリーの採れる頃、ワイルドストロベリーも赤い実をつけます。完熟すると甘酸っぱくて美味しいですよ。

 

昨日久しぶりに晴れたのに、一日仕事で出かけ、お蔭でさっぱり庭仕事が進みません。
そろそろ紫陽花も切らなくちゃいけないわ~

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


白系大輪のデイリリー

2009年06月22日 08時20分42秒 | 旧庭(~2014March)

雨も何とか上がったみたいですが、まだ空気はモヤモヤとして梅雨らしくジメッとしています

今朝、楽しみにしていたデイリリー(ヘメロカリス)が開きました。昨年、「何色が咲くかお楽しみ5種類」なるパックを買って、育ててきたので、まず一つ目が立派に咲いてくれて嬉しいです。花びらはアイボリーで中心がライムグリーン。

私の掌ぐらいの大輪。花びらはボテッとした感じですが一重なので重たい感じはしないかな。横顔はこんな風。名前は追々調べましょう。

一番最初に買った暗い紅色のデイリリーも咲いています。花びらが細めで、強い色ですがスッキリとした印象です。

昨日収穫できなかったので今日は沢山とれたラズベリー。ヨーグルトに入れて食べちゃいましょう


さすがに梅雨も本番のせいか、フローリングの床が湿度でペタペタしてきました エアコンで除湿すると寒くなるので、除湿機をつけましたが、こんな曇りの日は窓を開けた方が良いのかどうか、毎回悩みます~。

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 


雨の日の庭の花

2009年06月21日 11時13分14秒 | 旧庭(~2014March)

夜半から雨になりました。梅雨らしく、静かな雨です。

家の中から雨の庭にレンズを向けてみました。
バラのアーチの天辺では、アンクルウォルターの2番花の新芽が立ち上がっています。雨は嬉しいのかな。

クレマチス「ドクターラッペル」は、うどん粉病も出ていますが、春より調子が良さそうで、蕾も沢山つき、2番花が咲き始めました。

春に買ったフクシアでまだ咲かないミレニアム。蕾がやっと膨らんできました。

 

玄関には籠に紫陽花を生けています。咲き始めに生けたせいか、がく紫陽花は随分花持ちが良く、色も綺麗に出て、長く楽しませてもらっています。

 

窓から眺める雨の日の庭も、たまには 楽しからずや

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます 

 


オレガノ・ケントビューティ

2009年06月20日 10時48分17秒 | 旧庭(~2014March)

昨日は久しぶりに暑くて、テニスをしたらすっかりバテました
今日も晴れて気温がグングン上がっています。早々に水撒きをしました。

小さなハーブの茂みは、タイム、宿根マリーゴールド、コバルトセージなどと一緒に、オレガノ・ケントビューティーが茂って、花を咲かせ始めました。

接写すると感じるのですが、とても個性的で、フォトジェニック

ごく細い針金のような茎ですが、案外水あげが良くて切花としても使えそう。炭剣山を入れた小さなグラスで、ミントなどと一緒にタッジマッジを作ってみました。爽やかな夏のイメージ。

 

終わりかけている紫陽花たちですが、青いがく紫陽花に、大きな熊ん蜂が毎日やって来ます。

よほど気に入ったのでしょう。忙しく花から花に飛び移って花粉を集めているようです。

 

明日からまた雨模様。つかの間の爽やかな空気を堪能しましょう

 

これからも応援クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ 日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます