旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ガーデン雑誌と新しい苗たち

2024年03月24日 13時45分19秒 | 庭作り(2014April~)

昨日は小雨降る中、いつものガーデンショップ「ルーシーグレイ」に行ってきました
お目当てはガーデン雑誌「ガーデンダイアリー」
買うのは本当に久しぶりです。
何故購入したかというと、今号の特集が宿根草のガーデンの紹介だから。
全国の個人やガーデナーさんたちの庭が紹介されていて、どの庭もナチュラリスティックな感じ。
その広さったら羨ましい限りですが、きっと私の庭の参考になるに違いない
と思ったのと、馴染みの「ルーシーグレイ」が大きく取り上げられているから。
折角なので当のお店で買おうと思ったわけです。
そうしたらお店に今年の「浜名湖花博2024」のパンフレットとガイドブックも置いてあったので頂いてきました。
「ルーシーグレイ」も参加するようです。


苗売り場をグルグルしていたら気になる苗発見
昨年一部枯れてしまったソリダゴ・ファイヤーワークスの後が空いていたので、そこに植える植物を探していたのです。
クラスペディア・ゴールドスティックは宿根はしないと思うけど、季節を楽しませてくれると思うな。

他に二株
左はポピー・ブラックマジック
右はニゲラ・トランスフォーマー

「トランスフォーマー」なんてちょっと凄い名前じゃない
どんな風にトランスフォームするのかワクワクです。

白とオレンジのバイカラーのスイセンが、思いがけないところで咲きました。
何故動いてるのか

本日の芽はシラー・シベリカ・ブルー
ようやく伸びてきました。

本日の蕾はラナンキュラス・ラックス
数年前に長女から貰った5株ですが、1株ずつ枯れていき、昨年は白絹病で2株枯れて、とうとう残り1株になってしまいました
それでも植えっぱなしで良く持った方だと思います。


「青いバラ」が展示された浜名湖花博から20年経つのか~早いものですね。
10年前にも訪れていて、その際はバラが綺麗でした。
浜名湖花博 2014 ~はままつフラワーパーク編 - 旅するガーデナー (goo.ne.jp)
浜名湖花博 2014~浜名湖ガーデンパーク編 - 旅するガーデナー (goo.ne.jp)

今年ももちろん出向くつもり
パワーアップしているみたいなので、より楽しみ
フジが咲いている頃が良いかな~

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リコ)
2024-03-26 13:49:11
こんにちは

 冷たい雨ですね
 数日前の 暖かさで私の桜も〜
 膨らんできました 
 今年も 4月1日に開花しそうです

 花博2024 開催されましたね
 吉谷桂子さんのブログを今みてきました
 しだれ桜を 話題にして ありました
 しだれ桜の 下を歩きたいな。

 舞坂から バスで行き〜 青いバラを
 見たことを 思い出しました

 お庭も 様々な花いろが増えてきましたね
 ポピーの ブラックマジック
 ニゲラの 写真には おもわず
 黄色・・・探してみたい!
 でした(種から増えて翌年には
 華やかさが プラスされるでしょう)

 

 

 
花博24 (Jo)
2024-03-26 14:19:18
リコさん
20年前の花博に行かれたのですね。
私は初めての花博見学で、青いバラ目当てでしたが、モネの庭の再現に感動しました。
何だかあっと言う間です(笑)

今回も訪れるつもりで、フラワーパークのフジを見てみたいと思って。
上手く開花期に当たると良いのですが、なかなか予想通りにいかないのが植物の開花の常ですから。

黄色のニゲラは初めてなので、上手く種をとって増やしたいです。
まずは開花を楽しみにしています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。