案山子  

私は、田んぼに立っている一本足の案山子です。楽しみは毎日やってくる野鳥や蝶たちに会うこと。
SINCE 2011

キジ  つづき

2024年06月02日 | 野鳥

キジ つづき/2024.05.25

次の日もキジに会いに行ってきた

盛んに母衣打ちするシーンも見られた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ

2024年05月31日 | 野鳥

キジ/2024.04.23

久しぶりにキジに会いに行って来た

前回撮影した場所からかなり離れた所にいて けっこう人馴れしたオスたちだった

草が伸びてきたので足元は撮れない

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島の野鳥

2024年05月27日 | 野鳥

奄美大島の野鳥/2023.03.25から30

奄美大島のチョウに続いて奄美で出会った野鳥をアップしましす

チョウを探している先で出会った野鳥や野鳥の森で出会った野鳥など

アカヒゲだけは是非撮って帰ろうと思っていた 幸いたくさん撮ることが出来た

▼アカヒゲの囀り

 

▼アカヒゲのメス

▼ルリカケス

▼リュウキュウアオバト

▼サシバ

▼オーストンオオアカゲラ

▼リュウキュウサンショウクイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島のチョウ

2024年05月22日 | 

奄美大島のチョウ/2024.03.25から30

投稿が遅くなったが、友人のSさんに誘われて初めて奄美大島に行って来た

Sさんはもう何度もチョウの撮影で奄美に通っているベテランカメラマン

雨の日が多いので保険をかけて5泊6日のけっこう長い取材旅行になった

取材の最大の目的は奄美原種で絶滅が危惧されているアカボシゴマダラの撮影

残念ながら6日間探して会うことすら出来なかった  ますます絶滅が心配になった

出会えたチョウはタンカン(ミカンの一種)の花が満開とあって吸蜜にやってきたものが多い

初見初撮りはオオシロモンセセリ 美しいチョウだ!!

今回は6日間で出会ったチョウをアップします おまけで撮った野鳥は次回に

▼ナガサキアゲハ

▼リュウキュウアサギマダラ

▼リュウキュウコミスジ

▼アマミシリケンイモリ

▼ツマグロヒョウモン

▼イワカワシジミ

▼アマミイシカワガエル

▼フタイロウリハムシ

▼ナガサキアゲハ

▼オキナワカラスアゲハ

▼アサギマダラ

▼ウスキシロチョウ

▼アカハネムシ ?

▼リュウキュウオオスカシバ

▼ツマベニチョウ

▼オキナワカラスアゲハ

▼アサギマダラ

▼アオタテハモドキ メス

▼タテハモドキ

▼ツマムラサキマダラ

▼アオバセセリ

▼クロセセリ

▼ツマベニチョウ

▼オキナワカラスアゲハ

▼ツマグロヒョウモン

▼ミカドアゲハ

▼ツマベニチョウ

▼アオタテハモドキ メス

▼オオシロモンセセリ

▼イワカワシジミ

▼モンキアゲハ

▼ツマベニチョウ

▼名瀬港に入港する飛鳥Ⅱ

▼フタオチョウ

▼アオタテハモドキ

▼飛鳥Ⅱ  夕方 鹿児島に向け出港

▼リュウキュウアサギマダラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリ

2024年05月21日 | 野鳥

ヒバリ/2024.04.23

草原で採餌するヒバリ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする