三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

三菱ジープの幌について(その②)

2012-11-29 20:42:08 | インポート

これまでに収集したデータからは、三菱純正幌を愛用されている方がやはり主流です。岐阜の〇〇スペース社さんによると、その純正幌も設定されている仕様の種類があまりにも多く、機会を捉えては車両メーカーに、供給中止を提案されておられる由。これが現実ですね。幌職人の技術が後世に引き継げない・・そんなジレンマに悩んでおられるようです。

世田谷の神様から何の連絡もありませんが、葛飾区の幌屋さんからサンプル生地を入手された頃と思いますので、週末に埼玉県鴻巣市にある清水自動車さんを訪問した後にでも様子を見て参ります。三菱ジープ互助会代表発起人のJ57改@日野市としては、以下仕様によるベルト固定式幌を何とかワンセットでも新作したいなと考えております。まだ諦めておりません。

《ベルトはこんな感じで》

079















《窓はもう少し大きく》

088













《生地はこれでタン色を揃えたい》

074











☆三菱ジープ互助会 ⇒ jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp


三菱ジープの幌について(その①)

2012-11-28 20:40:00 | インポート

既に部分的にご紹介していましたが、せかっくの機会なのでメンバーの車両を使って、現状を見てみましょう。ネット検索をしても分かりやすいものは少ないようです。

《1978年10月以降の純正幌》

この写真は、山形県のべこ太郎さんのJ54-16333

Imgp3061













《1978年2月以前の純正幌》

この写真は、神奈川県秦野市のACKY@J52さんのJ52-01889

046













《ベストップ幌》

この写真は、J57改@日野市のJ57-01799

018













《ユニークな独自仕様の幌》

この写真は、龍ヶ崎のdeepwaterさんのJ55-12235

Dsc03473













《忘れてはいけない副代表の幌》

J3-53368

Image1016


いかがでしょうか。皆さんのご感想をお寄せ下さい。

☆三菱ジープ互助会 代表発起人J57改@日野市

 ⇒コンタクトはこちらまでjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp


まじまさん 情報提供ありがとうございます。

2012-11-26 21:02:30 | インポート

私の車両である部品『スロットルリターンスプリング』が破損してエンジン回転数が急上昇したブログ情報に対して、まじまさんから以下コメントを頂戴致しました。ありがとうございます。改めて皆さんにお伝えしておきます。

 

私も一度切れた事があります。

エンジンの整備書によるとスプリング部分は「スロットルリターンスプリング」で、中のワイヤー部は「ダンパスプリング」と言うようです。

高速走行でアクセルべた踏みで走行中、突然アクセルが軽くなり「おっ、エンジンが軽く吹け上がるようになった」と脳天気に喜んだのもつかの間、料金所手前でアクセルから足を離すもエンジン回転が下がらないどころか思い切り上がってしまい、慌てて手でペダルを引き上げました。どうも前所有者が一度切れたものを無理矢理伸ばして付けられていたみたいで、交換後はずっとペダルが軽くなりました。中のダンパーは、スプリングの急激な作動によたわみや波打ちなどを防ぐためのものだと推測しますが、切れたものには入っていませんでした。でもとりあえずスプリングがどこかに飛んでいってしまう事もなく、何とか応急処置で戻る事ができました。

それと並んで切れやすいのは運転席の裏にあるクラッチレリーズシリンダのリターンスプリングですね。床下にあるのでハードなオフ走行だけでなく、融雪剤などによる腐食で思わぬ時に切れる事があります。この部品も安価ですので腐食が激しいようなら早めに交換した方がいいでしょう。ちなみに切れるとクラッチのミートポイントが異常に上がってしまい、クラッチが滑ったような状態になります。

⇒J57改@日野市 追加コメント

  スロットルリターンスプリングについて、G54Bと4G52について、せっかくなので部番と

  ポンチ絵を添付致します。ご参考まで。

  103

  G54B用:MD606647

  4G52用:MD606512

  左の写真をクリックして拡大してください。

  番号の2の部品が今回話題の部品です。
  


ACKY@J52さんからの質問への回答 その2

2012-11-26 20:39:31 | インポート

ニックネームに@J52とJを入れてしました。@52に変更しましょうか?
ところで、1970年12月発行のJ3他のパーツカタログを確認致しました。どうも以下の2グループに大別されるようです。いずれも全長3390mm、全幅1665mm、全高1905mm。

 ①J3R、J52、J54グループ

 ②J3, J53、J55グループ

 《リーフスプリング、シャックル》

   ①グループ用 リーフスプリングASSY Front 部番:JM02180 light duty

   ①グループ用 リーフスプリングASSY Rear 部番:JM02181

   ①、②グループ共通  Uボルトシャックル   部番:JA00513 LH.thread

                                    JA00514  特に記載なし

   

 タイロッド及びタイロッドエンドは、①グループのものは下から上方向に組み付けるタイプで

 ②グループのものは上から下方向に組みつける形になっています。

 《タイロッドエンドASSY steering LH》

   ①グループ用 部番:A315455

   ②グループ用 部番:A315510

 《タイロッドエンドASSY steering RH》

   ①グループ用 部番:A315465

   ②グループ用 部番:A315511

☆三菱ジープ互助会 代表発起人J57改@日野市

  ★★ACKY@J52さん 北海道のよなけんさんがメール待っていますよ。コンタクトを。


5441

2012-11-25 20:51:46 | インポート

皆さんありがとうございます。一日でアクセスが100件を超えたのは今回で3回目です。これからもお互いに有用な情報交換をやりましょう。今5441件目のアクセスを確認しました。これからもどうぞよろしくお願い致します。

☆三菱ジープ互助会 代表発起人J57改@日野市☆


にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村