毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

1月終わり

2022-01-31 18:55:42 | お出掛け

1月が終わった
この前年が明けたばかりと思っていたのにもう終わってしまった
早い
仕事は散々な1月となってしまって気分が滅入る
2月はどうなるのだろう
今のところ心配しかない


写真は前回の休みの夕暮れウォーキングの時のもの
この日は1時間8分 6.34キロ歩いた
ところでウォーキングの効果があるのかこの1月に久しぶりに行った山歩き後、筋肉痛がおきてもおかしくないところだったがそれがなかった
しかしこの前の蓬莱山行きでは筋肉痛になった
距離の長いクランポン歩行のせいだろうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのモンベルショップ

2022-01-30 21:32:52 | 日々思ったこと

先日外出先の近くにモンベルショップがあったので寄ってきた


ところでモンベルショップに行ったの久しぶり
というかアウトドアショップに行ったこと自体が久しぶり
思い返してみればコロナで山に行く頻度が落ち
そして山に行くことがないから買うものもない
だから店にも行かない
まあ自然な流れなのかもしれないがホントいつ以来だろと自分で記憶を辿ってしまった


そんなことで久しぶりお店に行ったわけだが
行った店舗には自転車コーナーがあって驚いた
その自転車コーナー、以前からある用品だけじゃなくて車体を商品として並べている
所謂レーサーでなくてツーリング向けが主だがロード・MTB・小径、そしてメンテナンスブースまであって
行かない間にここまでになっていたのかとちょっと驚いた


あとぶらりとウェアを含む山用品コーナーを見たりカヤックコーナーを見たりしたが
以前ほど物欲を刺激されない
大人になったかな(笑)


そしてODポケットティッシュとSOTOのガスカートリッジを買うて帰った
ガスカートリッジ高くなった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山から見る菜の花畑

2022-01-29 21:03:07 | お山歩き

先日の山行きでも山からなぎさ公園の菜の花畑が見えないかと目を凝らした



そして150ミリレンズフルズーム(マイクロフォーサーズなので35ミリ換算300ミリ)+デジタルテレコンでその黄色を視認!
天気が良くなく明かりも少なめ、尚且つ薄っすらガスがかかっているがかろうじて黄色いのが見えた(肉眼では無理でした)
条件が良ければ見えるだろうとは思っていたが、実際に見えたのは初めて
結構嬉しい♪

出来るならもっとスカッと晴れた日に見てみたい



こちらは1月初旬にその菜の花畑から見た山並み


こうやって上から下から見るのも楽しい♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の蓬莱山まで

2022-01-28 21:20:23 | お山歩き


一昨日の山行き日記

この日は6連勤明けでぐったりしていたのだがリフレッシュしに雪山に行きたかった
しかし早起きして遠出する気力はない
なので県内、伊吹山を考えていたのだが伊吹山の天気予報に雨マークがついていたのでそれはヤメ
それ以外となると比良山しか思いつかなかったのでそちらに

先週も行った比良山系権現山ルートをもう一度行く
ただ今回は直前に降雪がなかったのでスノーシューでなくてクランポン歩行になることを予想
そしてそれならば前回は行かなかったホッケ山、その先も行けるかもしれないという考えで



(左)天気予報では晴れだったのだが、どんより暗くテンション下がる空模様
(中)権現山の急登前からクランポン装着
前日の登山者が下りる時に尻セードをした跡が長くあり、足が掛からずイライラした
尻セードをするなら登山道を外したところでするのがマナーだとは思うのだが・・・
(右)この日の先行者は2人で、権現山山頂迄に一人パス
しかしこの前雪が降ってからそれなりに人が来ているのだろう、しっかりトレースができている



(左)権現山山頂着
先週も来てるだけに、そして天気も優れないので喜びもない
(右)ホッケ山山頂
雪庇がでかい
そして積雪で山頂が広くなっている



ホッケ山山頂から眼下に琵琶湖を見る
ここで標高1051M



で、天気は相変わらず冴えないがこの先どうしようか考えて進むことにした
先行者の一人は引き返してきてたのでこの先は誰もいない、そしてトレースも少々不明瞭
スノーシューがないから(持ってきてない)踏み抜きが多発したら厄介だなと思ったが時間に余裕はある
そしてこの積雪期に蓬莱山まで行ったことがない
行ってみる


下から見て真っ白な稜線はこの辺りかなと思いながら撮影

もっとガシガシに凍っていれば歩きやすいのだがまあまあ沈む
時に膝下まで沈むことがあるが歩けないことはない
更に進む



左(西)から吹き付ける風で雪庇が大きくなっている
ああいうところの端っこに立ちたいとか、あそこから飛び降りたい衝動に駆られるのだがもちろんしない



(左)小女郎峠前のお地蔵様
(右)小女郎峠を越し蓬莱山までの上り返し



こちら小女郎池があるところ
池は雪に埋まって全く見えない
前日の日記に載せたキツネはこの小女郎峠で見かけた



(左)蓬莱山着、向こうに続く雪の稜線を歩いてきた
(右)対して山頂以北は琵琶湖バレイスキー場
思った以上にお客さん来てた
スキーやボードで楽しそうに滑る人たちを見ながらヒーヒーゼーゼー言いながら歩いてきた私とのギャップが面白くニヤリとしてしまった
それにしても相変わらず天気は冴えない、眼下の琵琶湖も見えたり見えなかったり
そして武奈ヶ岳はガスって全く見えず


展望は得られなかったが、この積雪期に初めて蓬莱山まで来た達成感は得られたので帰りましょう



両線の際にガスがかかると標高を忘れる



まっさらな雪斜面は見ていて気持ちがイイ
天気悪いけど



権現山付近まで戻ってくると太陽の日差しが出る
僅かな差しかないが権現山とホッケ山以北は天気が違うのを先週そして今回も実感


昼飯のカップラーメンを持って来ていたけど、下山後に用事もあったのでそれを食うことなく下山
温泉に行くこともなく直帰


この日の歩行距離12.19㎞
行動時間5時間19分
消費カロリー2496kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに自転車

2022-01-27 21:05:57 | ROAD

連休にて今日は自転車
自転車久しぶりだなと思って日記で検索してみると1月3日以来で20日以上あいていた
というのも2週続けて6連勤、週一休みが悪い
これでは他の事したり天気が悪かったりすると自転車乗る機会がなくなって当たり前
休みを当たり前に休めるようにしたい

そんなことで昨日の山行きの疲れが足に残っていたが貴重な休みだムダにはできない
今日は他に用事もあったのでいつもより早めの9時前に家を出発
天気がイマイチで北の方は雨の心配があったので南方面へ行き2時間と少し約50キロ走った


本日の走行距離 49.00KM
AVE SPD 23.9KM/H
AVE CDC 64PM
AVE HR 92BPM
MAX HR 171PM
ENERGY 631KCAL(スント5計測) ←どう見てもおかしい、心拍ロストしている様子



11時過ぎに帰宅し、一用事済ませてから妻とランチ
それから温泉活動
サウナ7分×4含む約2時間半浸かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネ

2022-01-26 22:38:20 | お山歩き

今日は休みで先週に続き雪山に行ったのだが
そこでキツネを見かけた
しかも2匹(1匹は警戒心が強く遠く離れた私に気付き早々に逃げて行った)

その残る1匹を写真に撮れた
150ミリレンズフルズーム+デジタルテレコンでこの大きさ


この辺りの野生のキツネはキタキツネのように黄金色の毛でなく黒っぽい



その山行き日記はまた後日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このやきそばを食べてはいけない

2022-01-25 21:12:03 | 日々思ったこと

ペヤングの焼きそばが¥37という激安価格で売っていたので食べてみた

『激辛麻婆』

一口目で辛くてむせた
まあ激辛を謳うもんはもんはこんなもんかと思いながら食べ続けるが
二口目で
頭皮の毛穴が開き出し汗が噴き出てくる
三口目で辛くて箸が止まり
慌てて牛乳を飲み、口の中をリセットしようと試みるも
通用しない
四口目でギブアップ
辛さをごまかすために冷ご飯を口に詰め込み、お茶飲んで、牛乳飲んでなんとか口の中を元に戻そうとするが全くダメ
更に冷蔵庫にあったファンタグレープを飲んでもまだ悶絶
かくなる上は口を濯ぐしかないと洗面所に走り口を丹念に濯ぐも水を吐いた瞬間に辛さが戻ってくる
どうなってんのこれ?
と思いながら歯磨きをして何度も何度も口を濯いで何とかというレベルまで落ち着いたが

こんな辛い物食べたことない
辛い物は嫌いではないが、これはとんでもない辛さ
今まで激辛と謳う食品を食べることはあったが、ギブアップは初めて
完食はムリ
食べてはいけない

と言いながらもう一つあるんだけど、付属のソースは使わずに家にある焼きそばソースで食べなければならない
ちなみに妻は一口でギブアップ
慌ててお茶がぶ飲みしてました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の里山を抜けて

2022-01-24 21:17:17 | 里山




数日前に雪の里山を通り抜けた時の写真

降りたてのまっさらな雪の時に行って写真を撮りたいところだが
なかなかそんなタイミングには行けない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムカム名場面

2022-01-23 21:06:06 | お気に入り
[カムカムエヴリバディ] 世良公則「On the Sunny Side of the Street」歌唱シーン | NHK


カムカムエヴリバディの中で世良公則さんが歌うシーン
リアルタイムで見てて「これはスゴイ」と、その歌唱力に感動したのだが
NHKがそのシーンだけをYOU TUBEにアップしたのを今更ですが見つけました
(クリックしたら見れます)


NHKグッジョブ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年1回目の献血

2022-01-22 21:05:57 | 日々思ったこと

先週の休みの話しになるが今年1回目の献血に行ってきた

昨年の献血回数は8回
当初は1年に4回目標だったが、もっと行けるなと思って修正し月一の12回にチャレンジしようかと思ったが足らなかった
しかし、よく考えてみれば12回は飛躍しすぎな気がするので今年はさしあたって前年並み
ちょっとがんばって二桁の10回を目標としたい

昨年4回目標としたのは当初400㎖献血を考えていたから
この400㎖献血は献血と献血の間隔を確か3カ月開けなければならず、忘れずに行っても年4回しか行けない
しかし成分献血を勧められそれをするようになってからは献血の間隔は1カ月もない
そしたら1カ月に1回はいける、じゃあ12回も無理ではない
でも差し当たっては10回目標で


ところで献血をすると血液検査もしてもらえる
献血の度に検査結果を知ることができて各数値が大きく振れていないかを見ている
その結果はタマに振れているものがあるが概ね基準値内で、今回も全て基準値内であった
これを維持できるようにしたい
しかし体重が減らない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする