毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

雪景色の湖岸と2020年最後の夕陽

2020-12-31 22:01:47 | お出掛け
連投、そして2020年最後の更新。

例年であれば雪山に行き大晦日は帰省しているところだが、今年はコロナ禍なので自宅で過ごす。
その分ゆっくり好きなことをできてそれはそれで良し。

そんな今日は昨晩からの雪が積もり見慣れた景色も一変。
午前中は家族で買い物に出たついでに(どちらがついでかわからんが)湖岸に出て雪景色を見てきた。







そしてこちらは夕方、陽が沈む時間帯にさんぽに出掛けた時の2020年最後の夕陽。
朝にあった雪はほぼなくなってしまっていつもの景色に戻ってた。



気温4度、強烈な北西の風が吹いていたが写真を撮った後、体を動かさねばイカンと約40分、3.5キロ歩いてきた。
これが2020年最後の外活動。


さて、今年一年お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

それではよいお年を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2020-12-31 21:01:11 | 日々思ったこと
年末の大掃除と言えば色々あるが私の場合網戸掃除。
目詰まりした網戸を取り外し、網戸掃除ツールを使ってスカッとさせるのだ。
と同時に窓ガラスの拭き掃除もやってクリアなガラスで新年を迎える、これが気持ち良い。
この作業は年末寒波が来るとの予報を見ていたので一昨日の比較的暖かなうちにやっておいたのは正解だった。
昨日今日の強く冷たい風の中では寒いは風で網戸倒れるはでやってられなかった。

そんなことで大物は先に片付けておいたので、今日は家の中の壁や換気扇掃除をこなして終了。
普段やらないことをやってスッキリした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪積もった

2020-12-31 09:55:08 | 日々思ったこと
2020年大晦日。
今シーズン初、雪らしい雪が積もった。

根がお子ちゃまなので「うわ~い」と朝の8時台からクルマで出掛けてきた。







今は青空出て晴れてます。
木々に雪がついているのは一瞬だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1万歩

2020-12-30 22:08:58 | お出掛け
冬休み3日目は漸く仕事から離れて昼前から子供とお出掛け。

何も考えず湖岸に出て北上して行きついたのは近江八幡。
そこでユニクロに寄って買い物して昼ごはん食べて八幡山に登ってきた。


散策道がついている下の駐車場にクルマを止め歩き出し、ロープウェイ下を横切る。


展望台から南方面を見る。
天気は下り坂だが、この時はまだ比較的暖かく寒気が入っている感じはなかった。


ちょっと歩いてこちら北方面を見る。
雪を被った山は伊吹山。


(左)瑞龍寺
(右)その昔、ここには城があった。


(左)八幡市街
(右)伊吹山をズームで。


ロープウェイ乗り場から下を見る。
もちろん乗らずに下りも歩きで。
約1時間10分の散策で5182歩、2.75キロ歩いた。

そして家に帰り大掃除をして、陽が落ちてから散歩。
約30分、3026歩、2.27キロ歩いた。

その他合わせて今日は10615歩。
よく歩いた方かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 走り納め

2020-12-29 20:05:01 | ROAD
年末年始休暇2日目。
今日は2020年最後になるであろう自転車乗りに出た。
しかしだ、その前朝の8時半から仕事のヘルプ電話が掛かってきて急遽出勤、それをこなしてからの自転車乗りになってしまった。
オレはもう休みなんだ、電話してくるなと言いたい。
という昨日も休暇初日のはずだったのだが、やり残した仕事が幾つかあったのでいつもの時間から出勤、14時まで仕事をしていた。
そんなことで貴重な休暇に入ったというのに既に2日も仕事しに出てしまって気分台無しである。

さて今日はガスってて晴れてるとは言えないものの風もなく穏やかで気温も高め、サイクリングには適した天気。
明日から天気が崩れ強い冬型の気圧配置で平地でも雪が降るという。
その前に自転車乗っておかねばならなかったのである。
50キロコースに進路を取り、少し足を延ばして58キロ走って2020年の自転車活動を〆た。


本日の走行距離 58.08KM
AVE SPD 26.9KM/H
AVE CDC 69PM
AVE HR 141BPM
MAX HR 170PM
ENERGY 1121KCAL

今日はt3c計測。
前回と全く同じコースを走ったが、スント5と比較して平均心拍は高く、消費カロリーは小さいという値が出ている。
心拍は乳バンド計測の方が間違いないだろうと思っているのでこちらの方がしっくりくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝と夜の差

2020-12-26 21:59:04 | 日々思ったこと
一昨日のことだが、仕事帰りにガソリン入れに行こうと朝の出勤時にGSのプライスボードを見ていた。
その時の表示¥125/L。

そして夜、仕事帰りにそのGS寄ったら¥129/Lになってた。
こういうの腹立つ。



ところで仕事がモウレツに忙しい。
私は仕事納めもまだで明日も出勤だがやろうと思っていることができない。
身の回りや職場の掃除も手付かず。
明日もやれる気がしない。
困った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い人は穴あけパンチの使い方を知らない

2020-12-25 20:43:47 | 日々思ったこと
クリスマスではあるが、それとはまったく関係のないお話し。

先日に続く「若い人は…」シリーズ。
この件はホントに驚愕した。

数年前、入社して間なしの新入社員に書類のファイリングを頼んだ。
その書類にはファイルするための穴が開いてないので穴あけパンチを渡し頼んでおいたのだが、作業の途中にはかどっているかなと目を向けると動作が一つ抜けているように感じた。
で、綴じられたファイルを見てみると

『紙が揃っていない』

そう、やみくもになんとなくという感じで穴をあけているだけで「センター出し」という作業をしていないのである。
目が点になった。
「はぁ?」
「おいおい、そんなことをしていて紙が揃わないのが気にならないのか?」
と、問いかけしてみると
「なぜ揃わないのかと思ってました」
と言う。
「バカじゃないの?」
とは口に出しては言わないが、使い方を教えてやった。
そして、その時コイツは特別バカなんだ、こういうヤツもいるんだと自分を言い聞かせ納得して今年、
同じようなことを新入社員にさせたら、

『全く同じことをしていた、、、、』

最近の若い人は穴あけパンチの使い方を知らないんだと認識した。
開いた口が塞がらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも早咲き菜の花が咲いてます

2020-12-24 21:02:23 | お出掛け
昨日自転車乗りから帰ったら軽く昼飯食って冬の温泉活動に入ろうと思っていたのだけど、
終業式を終えた子供たちが帰ってきたのでそれはヤメて皆でランチに出掛けた。

そのランチ後、自転車乗りの時に見かけてた湖岸なぎさ公園の菜の花畑に寄ってきた。









毎年この日記でも載せてる早咲きの菜の花「カンザキハナナ」であるが、今年はさらに早いのか既にご覧の通りかなり咲いている。
この分だと満開もかなり近い。
冬もこれからが本番だというのに春を先取りし過ぎかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩きか自転車か迷って自転車

2020-12-23 20:25:59 | ROAD
2週続けての6連勤が終わり漸く休み。
その今日の休みは雪を被った比良山に今シーズン初となる雪を踏みに行くか、ロードバイクで走るか迷いに迷った。
今日明日連休であればそう迷うこともないのだが、一日しかない休みどちらかに絞らなければならない。
なので迷う。

昨日の仕事中、青く晴れた空に白く雪を被った比良山を見てこんな日に歩いたら気持ちイイだろうな~と恨めしく眺めていた。
なので昨日の時点では山歩きが有力だったのだが、今朝起きてみると雲が多く天気が冴えない。
これはどうしたものかということで自転車乗りにした。

そんなことでロードバイクを出し今日もフル防寒ウェアを纏いサイクリング。
9時半ごろから約2時間半58キロを走る。
しかし今日はこの前までの寒さがなくなり気温は7度で比較的暖か、走行中に見た比良山は昨日に比べ白さが減った気がした。


本日の走行距離 58.01KM
AVE SPD 27.0KM/H
AVE CDC 69PM
AVE HR 126BPM
MAX HR 177PM
ENERGY 1499KCAL

今日はスント5計測
平均心拍と消費カロリーがt3cの数値と乖離している感がある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い人は冬至を知らない

2020-12-22 20:21:57 | 日々思ったこと
昨日は冬至。
晩御飯ではカボチャを食べて、ゆず湯に入った。

ところで社内の朝礼で「今日は冬至です、冬至って何ですか?」と若い社員に問いかけてみた(若い人は…というと自分が年寄り臭く聞こえるところがなんともイヤだが)。
そしたら見事に知らん、答えられん。
3人に聞いて3人とも知らん。

実は今年の夏至の日の朝礼にも「今日は夏至です」という話題をしたら何それ?という顔をしてたので「知ってるよな?」と問うたら「知らないです」という答えが返ってきて驚いた。
そしてその時に夏至の意味を説明し、それに対するものとして冬至も教えていた。
なので覚えているかなと再度問いかけをした次第。
しかし見事に覚えとらん。
そもそも私にしたら社会人が冬至・夏至も知らんというのが驚きで、(エラソーなことは言えないが)二十数年一体何を学んできたのだという思いである。
そして朝礼やその他で言っていること教えていることが身についていないということも改めて感じた。

むずかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする