毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

1月終わり2020年も1ヶ月が過ぎた

2020-01-31 21:12:15 | 日々思ったこと
今日で1月も終わり、2020年も1ヶ月が過ぎた。
この前正月だったのに、もう1ヶ月。
早いな。

仕事は忙しいようで暇でもあり上向き加減だとは思うが良いということはない。
2月はどうなるかな。

ホントに異常に暖かい冬になってしまって、未だに一度も雪山行けてなくてかなり物足りない。
この時期ならではの楽しみが楽しめないこのモヤモヤ感はなんなのだろう。
困った。
遠いので行くことにあまり気が進まないがこのまま近場に雪が無いままシーズンが終わってしまうのであれば西穂行きでも考えようかな。

2月になれば早いところでは渓流解禁となる、雪山がダメならこちらで・・・という考えもあるが冬枯れした景色の中痩せた渓魚もしくは放流魚を釣るのは本意ではない。
しかし他に遊びがなければこれでも・・・という感じでビミョー。

1月は日記を一回も休まず書いた。
20日頃にそれに気付いて意識してしまってネタ切れのなか書き通したが意識するとシンドイ、ムリはやめよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けは忙しい

2020-01-30 21:03:16 | 日々思ったこと
前にも同じようなタイトルで日記を書いたことがあるが、今日も同じく。

朝から昼過ぎまで予定していた仕事に付きっ切りで漸く一段楽したかと思えば一本の電話が入り大慌て。
「そんなことあんの?」的な出来事で驚くばかり。
その後その対応で数時間。
そしてあっという間に日が暮れた。

今日は昨日一昨日に比べると風が冷たく感じたが、それでもやっぱりこの時期の寒さじゃないな。
真冬がどんどん減っていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こそ50キロ

2020-01-29 21:09:37 | ROAD
昨日に続き今日も休みで連休、そして昨日に続き今日も暖かい。
そして今日も自転車に乗る、山に雪がないから自転車乗るしかない。
ウェアは昨日比スキンウェア一枚減らして、キャップは夏にも使う薄手の速乾タイプ、そしてグローブは春物にした。

それにしてもここんとこ雨が多くスッキリしない天気が続く。
昨日も明け方に雨が降っていたが、今朝も降っていて朝起きたときはまだ地面に水たまりができているような状態。
なのでつもりしていた時間には出られず遅らして出発。
それでもまだ道路は濡れていて、昨日クリーニングした自転車がまた汚れてしまって悲しい。

50キロコースに進路を取り、2時間と少し走って12時頃帰宅。
帰宅後汚れた自転車拭いてたら、上の子供が午前中授業で早く帰ってきたので2人でランチに出かけた。
上の子と2人でご飯食べに行くの久しぶり。

写真は西の湖。


本日の走行距離 52.18M
AVE SPD 26.4KM/H
AVE CDC 67PM
AVE HR 135BPM
MAX HR 166PM
ENERGY 916KCAL


今日久しぶりに中華製の安物ロングタイツを履いた。
履き心地メッチャ悪い。
安物買いの銭失いとはこのことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2020-01-28 20:15:03 | ROAD
1月末の真冬にこのタイトルはどうしたことか。

本日休みにて朝から自転車乗るつもりしてたのに、一時的な雨が降って出端くじかれる。
しかし10時前には地面が乾き始めたので出発。

気温はなんとこの時間で12度。
風強めで向かい風時には時速21キロぐらいまで落ちる有様だが、その風が生ぬるい。
全然寒くない。
フル防寒とは言わないまでもいつもの冬用ウェアを着こんで走り出したのだが向かい風で運動量も高かったせいかかなりの暑さを感じる。
特に冬用のキャップを被った頭と、ウィンドストッパーのグローブをした手は汗だくで両方薄手のもので十分だった。
曇って日差しもないのにこの暑さ。

で、50キロほど走ろうかと思ったが強い風が嫌で短縮、37キロ1時間半走って帰宅。
帰宅後はこの寒い時期にはしないチェーンクリーニングなど掃除をしてしまった。
それもこれも寒くないから。

雪山歩きができないこの冬、暖かいし温泉行く気もイマイチでやることなくて困る、、、


本日の走行距離 37.77M
AVE SPD 27.4KM/H
AVE CDC 67PM
AVE HR 140BPM
MAX HR 161PM
ENERGY 626KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3GとADSL

2020-01-27 21:51:17 | 日々思ったこと
3Gは携帯電話、ADSLは自宅ネット環境。
3Gは2022年3月で、ADSLは2024年3月でサービス終了、現在私はそれをどちらも使っていて、切り替えませんか?とDMや電話で案内が来る。
なので、切り替えなあかんかな~と思いつつも今の状態で全然差し支えないので動く気がしない。

使い続ける理由は先にも書いたが使用に差し支えないのと、替えが面倒なのと、現在の利用料金が安いから。
携帯は月々¥1500ほどで、自宅ネットは¥3000を切る。
スマホは別に持ってるし、別にあるので何個も邪魔だということを除けば不便じゃないし、ガラケーならではの電池の持ちの良さは未だ健在で大容量バッテリーということもあって通話時間次第では未だ5日間ぐらい無充電でいける。
山行きなどで充電環境がない場合(そんなこと滅多にないが)この電池の持ちは重宝する。
またADSLは基地局が近いのか知らんけど、今のところ動画も止まることなく見れるしそないに通信速度に困ってはいない。

しかしどちらもサービス終了が見えている。
いつか替えなければならないので、いつ、どれにしようか決めなければあかんな。
面倒だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のチコちゃん

2020-01-26 20:02:06 | 日々思ったこと
子供がUFOキャッチャーで取ってきた。

UFOキャッチャーなんて全くしないので知らんかったけど、今はこんなデカイもんが入っているんやね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりに靴を買う

2020-01-25 20:20:21 | お気に入り
長らく履いていた普段履き(休みの日履き)の靴、メレルのカメレオンがアッパー破けたりソール剥がれが始まったりして随分傷んできていた。
そろそろ替え時かなと思っていつから履いているのだろうと日記内で検索してみたらなんと10年前から履いていた。
更には最後に靴を買うたのは7年前だった。
仕事靴は毎日履くし革で傷みも早いのでその間何足買うたかわからんぐらいだが、普段履きの靴って休みのしか履かないし、夏はサンダル履いてるしで消耗の進み具合も遅く知らぬ間にそんなに時間が経っていた。
そんなことで、これだけ履いたら新しいのを買うても良かろうと7年ぶりに新調。

そして選んだのがまたメレルのカメレオン。

自分で言うのもなんだが芸が無い、ワンパターン。
それは十分わかっているのだがここに行き着いてしまった。
他のものにしようと見ても特に気になるものもないし気に入るものもない、トレンドも知らないわからない、もっと視野を広げて探すのも面倒、すると基本同じものだとサイズ選びに迷うこともなく履き心地もわかっているので安心感ある。
そんな理由でまたカメレオン。
色は一瞬ダーク系にしようかと思ったがまた色つきの色にしてしまってイエローw(前はグリーン)、妻子供はそれを見てまた笑ってるw
でもいいのだ。

ところでカメレオンも『7』となって7代目になるのかな?
今まで履いていたものと基本同じデザインだがソールが変わっててグリップが幾分良さそう。
前のはアウトドアシューズのくせによく滑ったからな。
新しいのはどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暖かい

2020-01-24 21:08:35 | 日々思ったこと
今日の最高気温は15度という予報を朝に見ていたが、その通り暖かい一日。
まだ1月だというのに3月だとか4月の暖かさらしい。
昼間にちょっと動くと暑くなってしまってジャケット脱ぐぐらいで、ほんとちょっとおかしい暖かさだ。

2月の予報も概ね暖かいというし、これでは全く雪が期待できないな。
つまらん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪を踏みに比良山へ

2020-01-23 21:05:19 | お山歩き
昨日、早咲きの菜の花カンザキハナナを見た後はその足で菜の花の向こうに見た比良山に登ってきた。

それにしても今シーズンは暖かく、雪が降らない。
日帰りで行ける範囲内はことごとく雪が無く、この時期いつもなら雪山歩きを楽しんでいるはずなのに今シーズンはまだ一回も行けてない、雪を踏んでない。
そしてもう1月も末に差し掛かる、ホンマにこのまま冬が終わってしまうのではないかと思えるようになってきた。
この時期の楽しみを楽しめないまま終わってしまうのは残念、モヤモヤ感が残る。
なので雪が僅かながらも見えた比良山を歩くことにした。


(左)湖西道路真野IC付近よりこれから歩く比良山を見上げる。
雪は少ないと思われるが無いよりはマシだ。
ルートは毎度おなじみの栗原~権現山ルートで、とりあえずホッケ山まで歩き、その先は雰囲気で決める。
(中)寄り道していたせいもあってクルマデポポイントに10時着、ちゃっちゃと準備して10時15分クライムオン。
上のほうにしか雪は無かったので、当然ながら暫くは雪の無い登山道を歩く。
雪山装備は全く不要、パンツも3シーズン用の秋山スタイルで、上にウィンドストッパーのソフトシェルジャケットを着た。
(右)霊仙山出会いより下で雪が出てきて、上に木が無いところでは地面が白い。
しかしたいした量ではないので木があるところでは雪はまばら。


(左)権現山下の急登途中で琵琶湖を望む。
(右)権現山山頂直下、一部青空が見えるが朝に比べると随分雲が出てきて暗くなって来ていた。


権現山山頂着。
積雪は5センチぐらいで思った以上に少ない。
早くも天気が下り坂になってしまったのが残念。


(左)冬枯れした木々の中に赤い実のようなものをつけた木があった。
(右)権現山からホッケ山に進む。
途中先行者を1名抜いてきたが、まだ先に2~3名いる模様。


(左)尾根道には20センチぐらい雪あるだろうと思っていたが、吹き溜まり以外少なめで難なく歩ける。
(右)真上の空には所々に青空が。


ホッケ山山頂着。
ここは風が強く雪が付きにくい場所ではあるが、地面が出てしまっていてやっぱり雪少ない。
写真中央には遠く伊吹山が見えるが、ここも白くない。


そしてこちら蓬莱山、琵琶湖バレイ方面。
残念ながらここもまた雪が少なく残念な景色、一面雪景色だったら先に進むことを考えていたけどこの景色では楽しくない。
先に進むのはヤメた。


こちらホッケ山から望む琵琶湖南湖方面。
数時間前にこの場所を下の菜の花畑から見ていた。
ちなみにここから菜の花畑は見えるはずだが、流石に肉眼では目視できない。
倍率の高い双眼鏡なんかあったら黄色を確認できるかも。


せっかくなので風が当たらない権現山付近まで戻って、持って来たバーナーで湯を沸かしてラーメン食って下山。
山を下りる時は雪は早くも解け始め、足元グズグズで雪と泥にまみれ滑って滑って危なっかしい。
滑って尻餅でもつこうもんなら大惨事なのでゆっくり気をつけながら歩いた。

そして下山後平地から登った山を振り返ると、朝に見た白さはもうなくなっていた。
早いうちに行っておいて良かった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑 2020

2020-01-22 19:31:15 | お出掛け
毎年恒例の湖岸なぎさ公園の菜の花畑に行ってきた。

早咲きの菜の花「カンザキハナナ」
咲いているのは知っていたのだけど、今年は菜の花畑の向こうに見える比良山に雪が被ることが少なくあんまり画にならないなと行くのを控えていた。
けど昨日の夕方に比良山が白くなっているのを見たので青空が出た今朝、カメラを持って行ってきた。











この後、向こうに見える雪を被った比良山に登ってきた。
その日記は後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする