毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

お出掛け前は自転車で

2016-08-31 22:30:49 | ROAD
昨日のお出かけ前は自転車乗りで一汗掻く。
台風とは離れていたがそれが引き連れてきた低気圧は予報通り去り、雲は残るものの空気は澄んで気持ち良い。
そして驚く程に涼しく快適だった。
そんなサイクリングに適した気候だったが、お出かけもあったのでいつものコースを走って帰宅。
自転車と楽しいお出掛けが両方できて充実した一日。


昨日の走行距離 36.23KM
AVE SPD 29.2KM/H
AVE CDC 74PM
AVE HR 144BPM
MAX HR 166BPM
599KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖テラスに行ってきた!

2016-08-30 21:16:19 | お出掛け
この夏話題のびわ湖バレイにオープンしたびわ湖テラスに行ってきました!


そのロケーションに感嘆!


子供たちの夏休み最後のお出掛けは妻のリクエストでびわ湖バレイにこの夏オープンし話題になってたびわ湖テラスへ。
しかし朝から自転車乗りつつ比良山を見てみると山頂には雲が掛かっていたので予定していた出発を少し遅らせて現地へ。


(左)雲は切れた、空は青い!車窓から見えるあの場所に行くのだ。
(中)ロープウェイに乗る。
現地に着く前に驚いたのが、続々と駐車場へ上っていくクルマの数。
夏休みも終わりだし、昨日は天気悪かったしガラガラかな~とか思ってたら、なんのなんの道中前を走っていたクルマが2台続けて同じ場所に向かい、駐車場には思った以上のクルマが既に止められており出遅れたのかと驚いた。
そしてロープウェイに乗ろうとしたら私らが乗るのは臨時便だという。
20分間隔で出ているロープウェイが臨時便出る程人が来ているということである。
(右)臨時便最前列に並んでいた私らは琵琶湖側のかぶりつきポジションで景色を堪能。
高速ロープウェイなので7分で山頂へ達する。

山頂に着きロープウェイを降りるとその涼しさに驚く。
今日は平地でもこの前までに比べれば随分涼しかったが、この山頂は18度ぐらいでちょっと寒さを感じるくらい。

(左)びわ湖テラスすごい!よく出来てる!
抜群のロケーションと今風の演出でスゴイ雰囲気良い!
(右)そのテラスの近くにある展望所。
「恋人の聖地」ということでその白い囲いはハート形でちょっと気恥ずかしい。


(左)ロープウェイが上がって来るたびにテラスは人で溢れ落ち着けないので写真もそこそこに移動。
(右)ゲレンデにいろんな遊び場が作られているのでそれで遊びながら散策開始。


(左)ハイジ気分になれるブランコ。
(右)怖がる娘を下から押し上げつつクライミング。


蓬莱山へ子供と競争しながら上がっていく。
芝生の斜面がキレイ!


振り返る。
ええ景色だ。


(左)蓬莱山山頂にはハンモックがあったのでくつろぐ。
本気で寝れるほどに心地よい
(右)一時家族全員ハンモックに揺られてました。

私は登山で馴染みの蓬莱山山頂だが家族は初めての場所。
ここまで歩いて来てるんやでとエラソーに言いながらその景色を眺める。

今日は比較的空気も澄んでいたので大阪のアベノハルカスまでが見えるということがわかり驚いた。
そして今日はそれが裸眼でも確認できた!
何度も来ているが初めてそんなことを知った。


この高度感が素晴らしい!


(左)戻るのはじゃんけんで勝った人2人がリフト(1名¥300)を利用でき、負けた二人は歩くというゲームをして妻と上の子が勝ってそれに乗る。
(右)しかし負けた下の子がダダをこねて「私も乗る」と泣き出したので仕方なく私も一緒に同じく乗るのであった。


(左)シーソーで遊ぶ。
(右)また壁を上る。

そして再びテラス。

皆一様にその景色に感嘆、そして見惚れる。


カフェを利用するとソファに座って景色を堪能できる。
セレブ気分になれる。


このテラスの良さはなんだろう?
ウッドデッキの周りに張ってある水かな?
まあ雰囲気良し!!

そして17時ちょうどの下りのロープウェイに乗って山を下りる。

5時間近くこの山で遊んでた。
私自身は見慣れた景色であったものの家族は初めて見る景色に喜んでくれたし、イイ天気と景色に恵まれて実に満足な一日。
夏休みの〆のお出掛けとしても良かったな。


そうそう、ロープウェイは平和堂のHOPカード提示で大人¥500子供¥200の割引きがあるのでお得です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝枯れた

2016-08-29 22:21:27 | 日々思ったこと
青々とした芝を目指そうと今年も数度の芝刈りや肥料入れなどをして気にかけている庭の芝であるが、
7月末の刈込み直後に撒いた芝に生えてくる雑草用の除草剤がまずかったらしく、撒いたところが見事に枯れてしまった。

芝以外に効くはずなのに・・・

と思ったが後の祭り、肥料を入れ少しでも回復するよう手を入れてみたが未だ回復しない。
それどころか範囲が広がってしまってどうしたものかと悩んでいる。
8月は極端な少雨の上に猛暑続き、夜に水撒きをするなどしたが焼け石に水っぽかったしそれも枯れに追い打ちをかけるような環境だったような気がするのだがどうしたら回復するのだろうか。
しかし今日は漸く地面も潤うような雨が降ったし気温も下がった。
これからまた肥料入れるなどして手を加えよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-08-28 21:03:07 | 里山
眼下に琵琶湖が見える場所に行ったら比較的近いところをトンビと思われる大きな鳥が飛んでてカッコ良かったので撮ってみた。
高度感あってなかなか素敵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方に自転車

2016-08-27 21:07:06 | ROAD
昨日は函館山に行ってその後川遊びに行ったのだが、山間は天気が崩れ雨が落ちてきたので中止。
ぶらぶらドライブしがてら家に帰りその後自転車乗りに出た。

その頃には平地も天気が崩れかけで雨雲が近づいてきて降り出しそうな感じがあったけど降られることなくいつものコースを走って一汗掻いた。
けどちょっと物足らないな。
今年は一度も100キロ走ったことない。
なのでそういう走り方をしたいところ。

というか100キロ走れるのかな?


昨日の走行距離 36.22KM
AVE SPD 29.2KM/H
AVE CDC 74PM
AVE HR 137BPM
MAX HR 162BPM
575KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了間際の函館山ゆり園へ

2016-08-26 21:39:10 | お出掛け
本日休日出勤の代休取得、朝はゆっくりしてからお出掛け。
そのお出掛け先はグリーンシーズンにゆり園をしている県内北部の函館山。
もうそのゆりはシーズン終了間際で見頃を過ぎ全然咲いてないみたいだが、無料券を持っていたのでそれを使わなければもったいないということで。


ゴンドラに乗って山頂へ、眼下に色付いた田圃と琵琶湖を望む(写真は下り時に撮影)


情報通りゆりはほとんど咲いてなったけど、ほんの少しだけはあった


短い林間コースを歩くとその先には竹生島が浮かぶ琵琶湖が見える


ダリアはまだ見頃


(左)ダリアの道
(右)コキアは今が見頃、これから季節が進むにつれ赤くなるらしい


平地に比べれば標高高く吹く風は涼しく快適、そしてキレイに整備された園内も相まってなかなか気分がよろしい。


見どころは少なかったけど、気分よく園内を散策し山を下りる。
シーズン終了間際の平日だけに人は少なめだったけど、私達が山を下りるお昼過ぎになると上って来る人が増えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色付く

2016-08-25 21:01:30 | 里山
県内の田圃では早場米の稲刈りが始まり新米が出荷されたというニュースがあった。
私が行く里山の稲刈りはおおよそ9月の2~3週目あたり。
そういう時期になってきているので稲穂も色付きが始まってきています。
まだ猛暑が続く毎日だけど季節は進んでいる。

それにしてももう猛暑はたくさんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も1泊2日渓に浸る旅 石徹白編

2016-08-24 22:08:44 | 釣り
大白川から石徹白に移動し温泉に入れず落胆、そのまま寝場所を探して寝るだけかと思ったがその日はオリンピックバドミントン女子のダブルス準決勝があったのでテレビが入る場所でクルマを止めビイルを飲みながら観戦。
山中なので全く見れないと思っていたが、意外にも受信できるエリアがあったのでよかった。
ついてて良かったナビテレビ。
そしてめでたくその試合に日本は勝ち後に金メダルを取ったのであった、めでたしめでたし。
そんな訳で気分良く寝るとする。
ところで昨年は空に雲無く星空が凄かったが、この夜は雲が出てて星空を眺めることも叶わず残念、寝るしかあるまい。
がしかし眠れない、
全然眠れない、

蚊の攻撃にあって眠れないのである

夏の車中泊では窓を開けて寝るのでどこでもベープが必需品、もちろんこの日も持ってきてて車内で回していたのだが蚊が侵入してきて刺され出したのである。
そして起きては車内の蚊を探し抹殺してまた眠りにつくのだが、また羽音で目が覚め、起きてライト点けて蚊を探し抹殺ということを繰り返す。
どうやらどこでもベープが全く効いていないようである。
思い返せばこの品も買うたのは4年ほど前、車中泊専用品で使ってないとはいえ効果がないみたいだ。
かと言って窓を閉め切って寝るのは暑いので無理。
そんなことで夜中寝ては起きての繰り返しで完全寝不足・・・失敗だ。


(左)そうこうしているともう夜明け、そして周り一面ガスが出ていて真っ白け。
(中)朝飯は3色団子。
(右)いつもの寝床、今回は昨年に比べて夜の気温が高くシュラフが要らんぐらいだった。

そしてまずは峠川のC&R区間に入る。
旧石徹白シャーロットタウン駐車場付近はフライマンが多いという認識(この日は釣り人が少なかった模様)なのでそれと被らないように上流域で入渓。

川にもガスが降りて苔むした岩も合わせて良い雰囲気。
しかし水が少なく渇水気味。


水が少なく魚の反応はすこぶる悪く、エキサイティングなシーンは少なめ。
それでも小型だがイワナを釣る。


この川は早朝から釣りをすると上流側から朝日が差してくるのがとてもイイ感じ、実に美しい。
竿を振る手を止めて写真を撮るのだ。

そして釣り上がっていくうちに先行者が出てきたので退渓。
釣果はイワナを3匹のみ、アマゴは釣れずで残念。
ここは絶対魚がついているという場所や、昨年大きな影を見た場所なども魚は居たものの食わすことが出来ず返す返すも残念だ。


峠川から出た後は石徹白川に入る。
もう一昨々年のことになるが自己過去最高のイワナを釣った場所周辺を攻めるのだ。

で、いつもの場所から入渓。
道中釣り人らしきクルマが何台か止まっていたが釣り人は少なめ。
そして水も少なめ。
写真で見るとそうでもないように見えるが少なめで流れが緩やか。
故に釣れる気が・・・しない。


ここでも小さいがイワナを釣る。
というかこの川の上流域はイワナしかおらずアマゴはいない模様。


大きさ感がわかりにくいが中央の倒木はかなりの大きさの木、幹の太さは私の胸の高さまである。
ずっとここにある木だ。
この木の下辺りはポイント多いのだがどれも不発、というか魚は居たが減水の影響かスレているのかホンノ少ししかルアーを追ってこなかった。
そして過去の自己記録の魚を釣った周辺は水が出た影響か当時とすっかり様子が変わっていて不発。
終了。

ここでも満足な魚、釣果が得られなかった。
残念無念。

残念無念な気持ちだが潔く退渓し次は温泉に向かうのだ。
温泉に入ってから帰る。

(左)石徹白川上流から石徹白の集落に下りていく道。
向こうに見えるのは旧石徹白シャーロットタウンスキー場。
ここの景色好き。
(右)前日に入り損ねた満点の湯で汗を流して帰る。
まだ11時前で私が入った時は誰もおらず貸切りだった。
露天風呂に浸かりながらウィングヒルズの林間コースをMTBが走るのを見つつ、ああこういう遊びもまたしたいなと思うのであった。

これにて夏休みの釣行日記は終わり。
釣果は冴えないが普段行けない川で釣りができたことは良かった。
9月に入ったら子供も学校が始まるので私は一人渓流に通わせてもらうつもり。
禁漁まで1か月、2016年渓流釣りラストスパートといきたい・・・けど釣れてくれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり川は涼しい

2016-08-24 07:57:01 | お出掛け
東日本は大雨降ったりで大変なようだが、西日本は猛暑猛暑の毎日だ。
お盆も過ぎ処暑も過ぎたというのに連日気温は35度で暑い暑い。

そんな訳で朝の自転車乗りから帰った後は子供を連れて川遊びへ。


現地は気温28度で平地に比べれば随分涼しい。
そして川は減水で水温高め、例年のような冷たさはない。
しかしその分浸かって遊べる。


日影が多くて遊びやすい場所なのだが、日が陰り風が吹くとちょっと寒さを感じるぐらい。
自転車で掻いた汗も流して12時半から15時ぐらいまで子供と一緒に遊んだ。

そういえば昨年遭遇したオオサンショウウオにもう一度会いたいので探しているのだが、会うことができない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から自転車

2016-08-23 22:26:56 | ROAD
今日の休みの朝は雲が多めで幾分涼しい。
その涼しい間にひとっ走りしようと朝の連ドラを見てから自転車乗りへ。

しかし乗ろうと思ったらこの前からチェーンがオイル切れっぽい感じがしていたのを思い出したのでオイルを注す。
ところがよく見るとチェーンやプーリーに汚れがこべり着いているので一手間加えてパーツクリーナーで掃除してから注油。
それが終わり走り出そうと思ったら今度はサイコンが電池切れで電源落ちてたので電池交換と再セッティング。
そんなことをしてらあっという間に時間は9時を回ってた。
そして空は快晴に。

暑い暑い。


本日の走行距離 36.33KM
AVE SPD 28.8KM/H
AVE CDC 72PM
AVE HR 143BPM
MAX HR 162BPM
678KCAL
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする