毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

3月終わり

2016-03-31 22:20:02 | 日々思ったこと
3月最終日、今日も昨日に続きとても暖かな一日。
昨日今日で桜の開花も進んだみたいで3日前にも見たNHK前の公園の桜は随分咲いていた。
ここの桜は他と比べても早く咲く。
というのは毎年通りすがり見てての印象。

今月は日記を一日も休むことなく書いた。
特に意味はないけど、ちょっとやってみようかなと思ったので。
一ヶ月一日も休むことなく書いたのは記憶にある中では長年やってて2回目。

下期、そして通期も終わった。
そしてまた新しい期が始まる。
またゼロからのスタート。
果てしない。
イヤだ。

明日から4月、琵琶湖大橋の通行料が値下がりする。
普通車¥200→¥150
軽自動車¥150→¥100
ちょっと嬉しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気ショッカー

2016-03-30 23:09:19 | 釣り
今日湖岸を走っていると変な船を見た。
その船は2艇連なって烏丸半島のワンドに浮かび、双方の船に大きな網を持った人が立っていた。
網を持っているのに竿を持ってない、なんか変だな・・・と思った瞬間ピンと来た。

電気ショッカーの船だ

電気ショッカーとは県が外来魚駆除として春先にやっているもので、春になって魚が産卵に浅瀬に上がってくるところを狙って水中に電気を流して感電させ気絶して浮いてきた魚を網ですくい取り捕獲する方法である。
この前リールをオーバーホールに出したお店で話していた時も話題になってたが、今シーズンも始まっているようだ。
この駆除方法、2年ほど前から本格運用始まってそれなりの効果を上げているらしいが、釣りを楽しむ人から見ると迷惑この上ない。
間違いなく釣りにくくなった。
それに関しての話として漁師さんと話していた時に聞いたのだが、これが始まって以来バスは減ったがそのほかの小魚も減ったらしい。
考えればそりゃそうだ、大きなバスが気絶して浮いてしまうぐらいの電流が魚体に流れるわけだ、小さい魚だと死んでしまっても不思議でない。
それに対する県の見解としては理論上大きな魚には帯電して気絶するが、小さい魚には電気が素通りし感電しないというのだ。
ホントなのかそうでないのかよくわからんが個人的には何度考えても大きい魚が気絶するような電気が流れれば小さい魚は死んでしまうと考えるのが妥当だ。
まあ、とにかく今シーズンも有名どころのシャローを流している模様。
私が通う場所にも間違いなく入っているだろう。
そういえばそれまで春になるとそこそこ堅調に釣れた私が通う場所、2年ほど前から突然釣れなくなった。
それは電気ショッカーの本格運用が始まった時期と合致する。
なんでだろう?と他の原因も考えていたが、やっぱりこれなのか?

釣れないのではないだろうか・・・(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお出掛けは名古屋港水族館へ

2016-03-29 23:02:35 | お出掛け
子供たちが春休みに入ったのでお出掛け♪
そのお出掛け先は花見にはまだ早いので名古屋港水族館をチョイス。

名古屋港水族館といえば過去に行ったことがあって日記を読み返してみるとそれも早8年前、下の子はまだ生まれてなくて上の子が入園する前だった。
なのでもう一度行ってもよかろうということで、イルカのショーやシャチを見に行こう!

そして今日は自宅を8時過ぎ出発の10時現地着。
ところで昨日に過去の日記を読み返したところ、当時は新名神開通記念で草津田上ICから名港中央ICまで¥1100という通行料で行けたが、なんと今は3倍近い¥2940。
これを知って行くのヤメようかと気分がかなり萎えた(笑)

今日はイルカのショーをメインに、午前と午後2回も見た。

フリスビーをキャッチ!


(左)イルカって頭いいな~
(中)シャチ
(右)シャチのジャンプ!
前に来たときは大きなプールでイルカとシャチのパフォーマンスを見れたけど、今はイルカだけになってた。
そういえば前来た時の数年後にあのシャチが死んでしまったというニュースを見たのを思い出した。
あのシャチは芸達者だったのだろうな。

午前の部が終わった後に館内を少し回って一旦外に出て昼食をとり、再び入館した後はゆっくり館内を見て回る。


そして本日最後のイルカショーをもう一度見る。

2回目はステージ近くに座ってみた。


1回目はイルカの速さに驚いてばかりで写真を撮れなかったが、2回目は下手ながらもなんとか。


午前中に比べると日が陰ってしまってちょっと暗いのが惜しい。


ループをくぐる!


ここまで来るとジャンプというよりも飛んでるという感覚だ。


ハイジャンプ!

水族館を堪能した後は周辺施設も入れるチケットを購入していたので、南極観測船「しらせ」を見に行く。

(左)気付けば16時、随分長いこと水族館に居たもんだ。
(中)南極観測船「しらせ」
(右)艦内を歩く。
こんなことはないのだが、こういう船に何か月も乗って仕事をするというのは私には不可能だ・・・とフト考えてしまった。
狭い閉ざされた艦内で大海原に出て何か月も地面を踏めないなんて私にはムリ。


(左)当時の艦内の様子を再現するためにマネキンが使われているのだが、最初はこれを見てホントに人がいるのかと驚いた。
リアルすぎる・・・
(中)甲板のヘリポート。
「宗谷」からこれに切り替わったのはヘリを積めることだったらしい、なるほど。
(右)操舵室。
もっとゆっくり見たかったのだけど、閉館時間が迫っていたので早足だったのが惜しい。
そしてタワーも楽しみにしていたのに、同じく閉館時間で行けずじまい。
16時半で入館終了ってちょっと早すぎないか?

当初は時間余るだろうと思ってたのに、終わってみればゆっくりし過ぎたのが時間が足りないということに。
そんな今日のお出かけ。
晩飯食って家に帰ったのは20時で12時間のお出かけとなって結構疲れたけど、子供たちは喜んでくれたようなのでよかったよかった♪
来週は花見に行けるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲いてた

2016-03-28 22:29:34 | 日々思ったこと
今日の移動中、浜大津を走ってたらNHK前の公園の桜が咲きだしていた。
昨日まで寒さがぶり返してたけど今日はとても暖かだったので開花も進んだようだ。
そしてその並びにある西武前の公園の桜も蕾が大きく色が付き、もう咲かんばかりであった。

色々あってイライラしてたけど、そこで我に返った感じがした。

そしてこのイライラは余裕がないからだ、それがイカンのだということで、
遠回りをして琵琶湖疏水と三井寺横を通り桜の木を車窓から見上げて帰った。
もうすぐだな、楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戦力

2016-03-27 22:30:36 | 釣り
渓流に行きたくって行きたくって仕方ないのだが行けない。
なので昨日に続きこんなネタ。
この前釣り具屋に寄ってみたら今シーズン発売の新しいルアーが並んでいたので新しい戦力になるかと思って買うてみた。

スミス Dコンセプト48MD

間違いなく釣れるルアー Dシリーズの新型である。
そのシリーズの中での立ち位置はコンタクトとダイレクトの間という感じだろうか。
実際には流れもあってそんな深度にはなかなか達することはないだろうけどスミスのサイトを見てのイメージはコンタクトが深度~1M、ダイレクトが~2M、そしてコンセプトが~1.5Mといったところ。
私が行くような小規模河川では深さがあるところが圧倒的に少ないがそれでも全くないわけではないのでそういう場所を攻めてみたいと思った時のスタンバイ用。
良い場所で手を出せずにパスしてしまうのはもどかしいのでね。
さて、ルアーを見ての印象はコンタクトとダイレクトと比較してファットなボディであるところ。
どんぐり状といおうか、ルアー前方から中心に向かってずんぐりと太くなっている感じ。
長さは48というコンタクトよりも短い寸法だがリップの長さもあるので大きく見える、そしてファットボディであることも大きく見える一つの要因。
さあ、引いた時の感触動きはどんなものかな。

ところで子供たちも春休みに入ったし、桜の時期も始まることだし渓流行きは暫く中断。
行きたくって行きたくって仕方ないし、気になって気になって仕方ないのだが暫くは行けなさそう。
行けないうちに魚が抜かれまくって何もいなくなったなんてことがないように願うばかりだ。
こういうことを考えると結構ストレス。
次に行けるのは一体いつだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIMMS

2016-03-26 22:52:08 | 釣り
渓流釣りではキャップタイプの帽子よりもハットタイプの方が雰囲気合うとか首の日焼け防止に調子が良いと感じながらも、
またキャップを買うてしまった。

SIMMS  PATCH TRUCKER CAP

シムスのキャップは2つめ。
1つめも気に入っているのだけど、汗染みがひどくついてしまってなかなか見苦しいのが気になっていたのだ。
なので買い増し。
前回はナチュラル系カラーだったので今度は派手めで。
ところでシムスのウェアやグッズは恰好いいけどアメリカンサイズで大きくもっさりした印象、そして高価。
それならアウトドアウェアブランドの方が進んでいるし機能的なので正直これぐらいしか買うもの買えるものがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなったり寒くなったり

2016-03-25 22:44:02 | 日々思ったこと
数日前はワイシャツだけで外に出れるぐらい暖かだったのに、昨日今日はジャケットを着てても寒いくらいの天気。
比良山は今日白く雪を被っていた。
今年は寒暖差がありすぎる。
これだと体調も崩しやすくなるわな。
インフルエンザも例年に比べると遅めに流行してたし。
私の体調不良も酷く悪化することなくやり過ごせてラッキーだったけど、未だ鼻づまりと咳が出て苦しい。
ヤダな。

ところで、そろそろ桜が気になりだしてきた。
近畿で開花宣言が出てないのは滋賀と兵庫だけだったかな?今年もお気に入りの桜を見て回りたい。
満開具合と休みと天気が合致するかどうかが難しく気がかりなところ。
暫くはそこで気を揉む日が続くのだろう。

一番行きたいのは樽見鉄道脇にある桜。
昨年の印象が凄く良かったので今年も行きたい。
そして根尾繋がりで能郷の白山神社で行われる能の舞台も数年ぶりに見に行きたいと考えている。
色々したい行きたいところがあって困る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201XTオーバーホール

2016-03-24 22:05:25 | 釣り
そろそろ春のバス釣りの時期になるので長年使っているベイトリールをオーバーホールに出していた。
出したのはカルカッタ201XTを2台。
現役で使っているのは201XTを3台、200XTを1台、レボSXを1台の合計5個で、中でも使用頻度が高いのが201XT。
その201XTの中でも特に使用頻度が高いものが昨年からキャスティング時に異音が発生するようになりどうしようかと思案していたのだ。
なんせXTシリーズは発売からするともう20年選手で相当古い。
あの時代からもうそんなに経つのか・・・と思うと時の流れを感じずにはいられない。
ところでこう古くなると困るのが部品が無いと言われること。
以前にレベルワインダーが壊れその部品を購入しようと思ったら製廃で部品が無いと言われ難儀したことがあった。
なので調子が悪くなったらメーカーもオーバーホールすら受け付けてくれずもうお終いのお払い箱かと思っていたのだ。
しかし意外なほど近いところにバラしてオーバーホールをしてくれるお店があって、友人もこの前そこに頼んだとのこと。
そんなことでそのお店に依頼、約2週間で出来たと連絡があったので引き取りに行ってきた。

内容はそれぞれボールベアリングを3個づつ交換、あとはクリーニングとグリスアップといったところか。
年数のことを考えれば状態は良く、まだまだ使えるとのこと。
代金は2台で8千円と少し。
思ったより高くついてしまったが、古いけど気に入ったものだしこれだけ使ってきて今回が初めてのオーバーホールだしこれからも使うことを考えればまあええか。

さて、実釣でやった甲斐があったと実感できるのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん

2016-03-23 21:50:01 | 日々思ったこと
昨晩は悪寒と関節痛そして発熱でマズいと思ったが、今朝起きてみれば多少頭がフラフラするものの熱は平熱になっていたのでそのまま出勤。
その後も発熱することなく過ごせたのでインフルエンザでもなかったのだろう。
よかったよかった。

ところで昨日子供と見に行った映画はドラえもん 新・のび太の日本誕生。
まだ下の子を映画に連れて行ったことなかったのと最近ドラえもんに嵌っているようなので行ってきたのだ。
そしてもう一点気になっていたのが私がその昔に見たことありそうな映画シリーズのリメイク版であるらしいこと。
しかしその原作は調べてみると1989年とあって当時私は中学生、映画館に見に行くような年齢でもないのでテレビででも見たのかな?ということに。
ま、懐かしさも感じるかと思いながら子供と二人でイオンシネマへ。
そういえば上の子も一緒に行く予定だったのだがインフルエンザでダウン中なので今回は残念。
ところで今回は先にネットで「e席リザーブ」という予約システムを初めて使ってみた。
映画館に行くとチケット売り場で並んでいる人を横目に誰もいない発券機で待ち時間ゼロでチケットゲットしウルトラスムース♪
効果あったみたい。
さて映画、見たことあるような無いようなようわからん感じだったが、子供は食い入るように見てたのでおもしろかったのだろう。
私は眠たかったり頭痛始まったりで一部寝てたが・・・。

写真は全然関係ないけど久しぶりに洗車してお出かけした昨日の午前中に撮ったもの。
すんばらしく晴れ渡った青空が気持ちイイ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪もしくはインフルエンザ

2016-03-22 21:33:02 | 日々思ったこと
昨日から花粉症と思しき症状が出て苦しんでいたのだが、
それは花粉症でなく、

風邪、もしくはインフルエンザだった模様

せっかくの休みの今日、気持ち良く晴れ渡った空の下朝から洗車そして交換時期を過ぎていたオイル交換に下の子を連れて出掛け、昼からは下の子のリクエストで映画を見に行った。
その映画の最中から眠気や頭痛が出だし、ひどい花粉症だなと思うと同時にちょっとイヤな予感も。
その後家に帰ると2日前から熱を出して今日学校を休んでいた上の子が病院に行ってインフルエンザという診断結果が・・・
困ったな~と、それでも尚花粉症と思える症状だったので夕方の散歩に出掛けたら、寒気と関節痛が出だし風邪もしくはインフルエンザ決定。

参ったな~
もう寝ます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする