毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

16EM MS と 14カルディア 更に 16ストラディックCI4+

2016-01-31 21:41:11 | 釣り
今年の初の買い物として14カルディア2004Hを買うたところであるが、何気なく釣り具屋のHP見てたら16EM MSというダイワの新しいリールが出ることを知ってしまった。
ダイワのスピニングリールシリーズの中での立ち位置はカルディアの1つ下で価格は定価ベースでカルディアより約5000円安く、スペック的には数字を見た感じ何も差がない。
見た目はフリームスのようにゴールドがあしらわれカルディア比若干派手めである。

←16EM MS         ←14カルディア

繰り返すが、数字を見る限りのスペックは同等で価格が5000円安い

これはどういうことなんしょ?
ちょっと悔しくなってしまうではないですか。
しかもこのモデルのEMというアルファベットはその昔あったエンブレムというシリーズから来たもので、その後継らしい。
エンブレムシリーズは何を隠そうバス釣りにどっぷり嵌っていた頃に一つ購入し気に入ったのでもう一つ買い増しし今も尚バスロッドに着いている(ボロボロですが)リールである。
そんなことから何かこう懐かしく縁みたいなものを感じてしまうのである。
そんなものがこの前買ったばかりでまだ一度も使ったことのないリールの新シリーズとして登場、気にならないわけがない。
しかし今更どうしようもない、価格差には数字には見えない差があるに違いないと信じて気にしないでおくことにした。

そして今日も何気なく釣り具屋のHP見てたら、シルバーボディが好みじゃなく検討から外れたシマノのストラディックに16ストラディックCI4+というモデルが出ることを知ってしまった。
このモデル、ストラディックの明るいシルバーボディからグレーメタリックのボディへ色を替え、スプールはもう一段色濃く更にスプールエッジにはレッドアルマイト系の着色がされカッコええ。
←16ストラディックCI4+   ←ストラディック
そしてなんと言っても軽い!
ストラディック2000HGS比40gも軽い160gで、14カルディア2004H比45g軽量!
ショートレンジで一日数えきれないほど竿を振り、リーリング時に常にトゥイッチングをし続ける渓流の釣りではこの軽さはメリット大きいだろう。
しかも価格差は定価ベースで14カルディア比5000円高。
ステラやバンキッシュなんかは手の届かんところで買う気もさらさらないが、これならばちょっとがんばったら手が届くではないか。
悩ましい。
いや、悩んでも今更どうしようもない、その5000円差はとてつもなくデカイと自己暗示をかけて気にしないでおくことにした。
実際カルディアは45%引きという破格値で買うたので文句言うまい。




しかしちょっと早まったことをしたかも・・・

それはそうと明日から2月、早い川だと渓流解禁である。
この前雪が降ったものの、再び寒さはどこかへいってしまってこのままだと雪解けを待つことなく川へ入れるかもしれない。
寒いし景色も寂しいのであまり行く気はないがシーズンが始まることに変わりはない。
早く新しいリールを使ってみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しい時には既にない

2016-01-30 22:25:59 | OAKLEY
ひっさしぶりのOAKLEYカテゴリー。
愛用しているオークリーのアイウェア、そのレンズに傷みが始まってきているのでレンズを換えたい。
しかし手持ちのモデルたちの多くは既にカタログ落ちし、同時にリプレイスレンズもなくなってしまっているのである。

山や自転車で使っているモンスタードッグ・ハーフジャケット・スプリットジャケットがお気に入りでよく使うモデル。
その中でモンスタードッグとハーフジャケットのレンズが傷み出している。
フレーム自体のデザインが気に入っているのでまだまだ使いたいのだが、肝心のレンズが傷んできてはちょっといただけない(まだ使えるレベルです)。
しかしレンズがない。
あるうちに買うとけばよかった・・・
せっかくレンズが交換できるようなものなのだから残しておいてほしいものだ。

それにしてもだ、ハーフジャケットとモンスタードッグは結構古いモデルで無くても仕方ないかと思えるところはあるのだが(実際はなかなかそう思えんけど)比較的新しいモデルのスプリットジャケットまでないというのはいかがなものか。
不親切だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だ

2016-01-29 21:58:20 | 日々思ったこと
この前せっかく雪が降ったというのに、昨日は妙に暖かく、今日は雨だ。
一日中雨だ。
この感じじゃ県内北部でも雨、雪は降らない。
そして岐阜北部や長野のライブカメラ見ても雨。
となるとまた雪がなくなってしまうではないか。
少ないながらやっとこさ積もったというのにな。

困ったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山と新幹線

2016-01-28 22:00:10 | お出掛け
伊吹山に行く道中、伊吹山がドーンと見えるその下を新幹線が走っているところを通り「これは絵になるな~」と思ったので帰り道に寄ってみた。
しかしこの帰り道の時は雲が出てイマイチ。
朝の時は雲一つない快晴の空にまだ降って間なしの白い雪が輝いて見えたのにな。
その時に撮っとけばよかったな、ちょっと残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島池と伊吹山 雪ver

2016-01-27 21:36:39 | お出掛け
この前日記に載せた三島池と伊吹山、昨日青い空と白い伊吹山があまりにもきれいだったので山に登る前に再び寄ってみた。
画像処理しているかのような青い空と白い山だ。

池が凍結していたのには驚いた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの伊吹山

2016-01-26 22:20:25 | お山歩き
今日の休みは予定通り山行き。
漸くまとまった雪が降りやっと行けるような状態になった、この機会を逃すわけにはいかない。

で、どこに行くか悩む。
遠いところに行く気がないので手近なところに限られるのだが、思いつくようなところはいつもの4カ所ほどしかない。
その中から伊吹山をチョイス。
昨日は彦根米原方面でまとまった雪が降ったとニュースに出てたので、それならば伊吹山だということで。
そして昨晩のうちに準備をし、今朝は7時前に家を出ようと思っていたのに、
寝坊・・・
起きたのが7時だった。
そして家を出たのが8時前、随分遅くなってしまった。
しかもスノーシューを自宅に忘れていくという失態のオマケ付き(汗)


(左)伊吹山は意外にというか、遠い。
遠いところからも見えるがなかなか着かない。
真っ青な空に白い伊吹山が見えるとテンション上がって早く登らなければ!と気は焦る。
しかし彦根から道に雪が出だし、まだ道路上に残るところがあったりして予想以上に時間がかかる、焦る焦る。
(右)米原では日が出ているというのにこの気温。


(左)クライムオンは9時50分、相当出遅れた。
登山口でもこの積雪で選択は正しかった模様、雪遊びには申し分ない。
(右)登山口から暫く続く林間コースを歩く。
人が入っていなければスノーシューが要るので忘れてきた私としてはそこがとても心配だったが、既にトレースがしっかりついているので人が多数入っているようだ。
よってスノーシューは不要。


(左)天気はサイコーだ、しかし気温は低いので雪が緩みにくく歩くのには好都合。
(右)出遅れていた分そこそこ急いで歩いていたが、トレースがしっかりしていたので助かった。


(左)避難小屋に11時35分着。
もう昼前じゃないか!遅い、やっぱり遅い!
そしてここで今日の失態第二弾、クルマに携行食である妻に握ってもらったおにぎりを忘れてきたのに気付いた。
泣ける。
ここでクランポンを装着。
(右)そして前に見る斜面には人が多数、遅い時間になってしまっただけに前に人がたくさんいるのか、それとも本当に人が多いだけなのかよくわからんが少なくとも今まで来た中で一番人が多いように思った。
雪が降るのを待ってた人たちが一挙に来たのか?と思うほど。
そしてこの天気ならば能郷白山や白山、北アルプスや乗鞍等を一望できること間違いなし!とテンション上がる。
昼を過ぎるとガスが出てくる可能性が高いので早く登らなくては、と焦る。


山から下の街並みまで真っ白です。
よく見たら鼻水垂れてるな(笑)


今日のトレースはいつもの直登コースから右に外れたルート。
ジグザグに登っていく。
一瞬直登ルートにラッセルで行くか?と考えたが、そんな体力もないだろうと一瞬でヤメた。


ジグザグに行くのでいつもより時間がかかった模様。


うひょー!イイ景色!


山頂近くでは木々にまだ雪がついている。


気温は低いが運動量が多いので汗だくでビーニーはビタビタ。
今日のウェアは上下ソフトシェル。


山頂着は12時50分。
もっと雪があるかと思ってたが思いのほかない。


そして期待した見晴らしは残念ながら遠くに雲がかかり見ることができない。
想像していた通り昼を回ってガスが出て来てしまったのだろう、来るのが遅すぎた。


ぐるりと回って記念撮影をした後は腹が減って減って仕方ないので飯の準備。


(左)ところが風が出て来てガスも酷く出てきて寒い。
展望はあっという間に利かなくなり温度計を見れば-5度を下回っているではないか、そんな中少しでも風が遮れる場所を探して湯を沸かしてカップラーメンを食うのだ。
(右)意味はないが今日の足元もゲイターなしで。
股下まで踏み抜くこと多数あったがインナーゲイターのおかげかモンブランのスノーカフのおかげかブーツの中に雪が入ってくることはなかった。
そういえば、クランポン引っかけてまたもや穴をあけてしまった。
泣ける。
今日のブーツはこれを履きたかったからという理由でモンブラン。


(左)ガスが出て展望もきかないし、風吹いて寒くてたまらんので飯を食ったら速攻下山。
(右)人多かったし、スキーヤーやボーダーまでいたので朝と違って雪面はトレースつき放題、朝の面影はない。

そして15時半下山。
久しぶりの山歩きで下山中、足、内股の筋が攣ること2回で悶絶。
これは相当鈍ってるな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルティ

2016-01-25 22:15:15 | お気に入り
冬の山行きでは山専ボトルに温かい飲み物を入れて持っていってる。
寒い中で温かなものを飲むと体が温かく感じるのはもちろんだが、ホッとした気分になってリラックスできるのがとてもイイ。
で、その中身はレモンティやアップルティ、ピーチティなどなのだが、個人的にはアップルティが一番のお気に入り。
ちょっと甘めなところが実に美味しい。

ところが最近いつも買っていたスーパーで見かけなくなって困ってた。
いや、あるのにはあるのだが銘柄が変わりカロリーオフとかになってて私の希望するものではないのである。
カロリーオフな故大切な甘さが頼りなくもの足りない。
そもそもカロリーオフだとかいうものが必要ない。
なのでそれを求めて薬局系などのお店を気付いた時に回ってみたけどなかなかない。
どこにでもあるだろうと思ってたけどこれがなかなかない。
ところが昨日プリンターのインクを買いにヤマダ電機に行ったらそこにあった。
何故電機屋なのだ?(笑)
しかも1本¥68と激安♪
まあとにかくあったのでまとめ買いで8本買うといた。
今シーズンはこれで持つかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気

2016-01-24 21:20:07 | 日々思ったこと
この冬一番の寒気が入ってくるとの予報だったが、ホンマに寒い。
今朝出勤時の気温はクルマの外気温計で-2度。
昼間でも屋内から見ると日差しがサンサンと降り注ぎ空も青いのに気温が全然上がらない。
これで日差しが無かったらどういう気温になるのだ?というくらいに上がらない。
そして18時に外に出てた時の気温も-2度。
この時間でその気温かと驚く。
写真がソレ。

寒気が入ってくるというのはこういうことだ、というのをホントに肌で感じられる日だ。

一方で肩すかしなところも。
というのも雪が降らない。
当初の予報では昨晩も降るはずだったのだが、今朝起きても全然雪はなかった。
湖西に見える山も新たに雪を被った感じはなく少々ガッカリ。
しかし今晩は降るとのことなのでそれに期待。
そして明後日の休みには踏み跡のない雪のトレイルをゆくのだ。
今のところそういう予定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー

2016-01-22 21:43:17 | 日々思ったこと
今朝の空色が爽快なブルーで気持ち良かった。
という話題ではなく、
その空色とは対照的に私の心がブルーでブルーでどうしようもない、
という話題でもない。

免許証がブルーになったのだ。

運転免許証の更新時期がやって来たので行ってきた。
更新したらゴールドからブルーへ。
前回5年前の更新から3カ月ぐらいの時ネズミ取りで捕まりその結果がこれだ。
腹立つ。
人生初のゴールド免許は1回で終わってしまった。
腹立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2016-01-21 21:56:20 | 日々思ったこと


昨日今シーズン初の雪が降り、漸く「冬が来た」という感じ。
今までも寒い寒いと言ってたがやっぱりこの寒さとは違ったな。

その昨日の朝は4センチほどの積雪があり尚且つ吹雪いて青空が見えなかったが今日は快晴。
その分冷え込んで大寒らしい日となった。
そして琵琶湖西岸の比叡・比良山系が雪化粧をし、それをきれいに見ることができる気分のイイ朝だった。
仕事じゃなかったらもっと良かったのにな。

ところで比良山などは雪遊びができるほど積もったのだろうか?
根雪がなかったからこの一回の積雪で今までの分までカバーできるとは思えないのだが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする