毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

2015-11-30 21:50:51 | 日々思ったこと
11月最終日、ゆとりあるスケジュールの筈だったが気付けばあれこれ舞い込みバタバタの一日。
あっという間に終わってしまって11月も終了。
そして今年も残すところ1か月。
早いな。

写真はこの前のお出かけで見た虹。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかで山(三上山)

2015-11-29 21:04:03 | お山歩き
昨日熱気球イベント行っていろいろ遊んで帰ってきたのは14時過ぎ、その後下の子にリクエストされて三上山に登ってきた。
なんでもこの秋三上山を知ってからというもの「パパいっしょにいこう」と言い出していたのだ。
で、滅多にない週末の休み、この機会に行っておいたという次第。

しかし午前中と違って雲が広がる天気しかも時間も時間、山頂まで行けるのかが気がかりだったがとりあえず行った。


三上神社にクルマを止め歩いていく。
さてさて楽しんで歩こう♪


(左)登山口入り口。
(中)序盤はなだらかな坂状態だが、徐々に石段がでてきてしんどくなる。
そして道は表道を行った。
(右)その表道、上ってる最中に知ったが幼娘にはちょっと危ない岩場があったり段差きつかったりで健脚向けらしい。
国道側からのルートでは表道と裏道があって一般的に考えて表のほうが優しいルートだと思ったが実はそうでなかった、ミスチョイスだ。
ここは2回ほど登ったことあるがいままでそんなこと全く気にしてなかった。
子供と行くときはよく考えんといかんな。


で、最終的に山頂まであと100Mもないところまで登ったものの時間が16時10分になってしまってこれでは日が暮れてしまうと判断し残念だが折り返して山を降りた。
それでも暗くなってしまったので危ないところはおんぶして降りた。

次回は時間にゆとりをもって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱気球 琵琶湖横断 2015

2015-11-28 21:03:19 | お出掛け
今日は一昨年に初めて行った気球イベント「熱気球 琵琶湖横断」の日。
昨年は行けなかったが、今年は休みを取り家族で見に行ってきた。


朝5時半起床で着替えてすぐに家を出発、7時前に現地着。
スタート地点である浜には既にたくさんの人が集まっていてフライトが始まるのを待っている。
その待っている間にご覧の夜明け。
天気は良好、気球を飛ばせばとても気持ち良さそうな天気で、これで飛ばなければいつ飛ばすんだ?というぐらいのコンディションに思えた。

がしかし横断飛行は中止

聞いたところによると風が弱すぎて推進力を風に頼る気球では琵琶湖を横断できる状態でないという。
うむむ無念。
でも仕方なし。

ただ、機械の調整かファンサービスなのか2組ほど気球を膨らませて見せてくれたのでそれを見学。

(左)でっかい袋から気球本体を取り出し広げてます。
(中)人が乗る籠についたバーナーに火を入れ炎が上がります。結構な音とガスの匂いが漂います。
(右)気球の本体を寝かせ下部からデカイ扇風機のようなもので風を送り込んで膨らませています。


朝日を受けた湖岸に横たわる気球。


でっかいです。


ある程度膨らんだらバーナーでもって空気を熱し浮力を得る。


膨らんだけど飛び立つことはなかった、残念。
余談だが、これらの写真を撮るのに9ミリのフィッシュアイボディキャップレンズが大活躍!

それを見学したらそのまま帰るのもなんなのでマキノへ移動。
私はこのところ頻繁に来ているが私以外は来ていないので。

朝日を受けるメタセコイヤ並木。
まだ8時台だというのに流石週末、既にたくさんの人。


紅葉も進んできた。


(左)そして例によってピックランドの野菜直売所で野菜を仕入れる。
9時の開店を待って入ったが、ここも既にたくさんの人。
(中)今日は葉付き大根が売っていたので迷わず購入。
(右)それにしても週末は人も多いが並んでいる野菜も多い、平日とは大違いだ。


メタセコイヤ並木を通り抜ける。
ホントにたくさんの人だった、平日しか知らなかった私には驚き。

その後は天気もいいのでマキノ高原に寄り道。


高原をサラッと散策。
空気は冷えてたけど風なく日差し暖かで気持ちよかったな。

その後は道の駅に寄り朝食を食べて、湖北で釣り。
妻にも子供にも竿を持たせて小バスを釣ってもらう。
ちなみに釣り場も週末仕様で平日とは違ってひとがわんさかいた・・・平日の方が良いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心静かに

2015-11-27 22:30:32 | 日々思ったこと
こういう陽が沈んだ後の暗くなる一歩手前の明るさが好きだ。
なんかこう落ち着くというか集中力が増すというか神経が研ぎ澄まされるような気がする。

最近いろいろ考えてると怒りが込み上げて来て心乱れることが多い。
心静かにいきたい。

そしてまたこういう環境で釣りがしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定

2015-11-26 21:38:30 | 日々思ったこと
庭に植えているオリーブの木が伸び放題で見苦しいことになっているのが夏から気になっていたのでこの前の休みの夕方遂に剪定に着手することにした。

しかし剪定といってもむやみやたらに刈り込んだらいいというわけでなく、見栄えよくやらんといかん。
それにはちょっとした知識というかセンスが要るだろうと思っていたのでなかなか手をつけられずにいたのが正直なところ。
要は私はそんなセンスなど持ち合わせておらず、どこのどの枝を落とせば良く見えるかなどが全くわからんし、やった後にひどいことになってしまうのが目に見えていたのでイヤだったのである。
といっても、もうぼちぼち刈り込まんと脚立に乗っても手が届く範囲の高さを超えてしまうほどに伸びている。
この秋にやっておかねばいかん、そういう時期なので重い腰を上げた。

まずは遠巻きに木を見渡してどこから刈り込むか考える。
で、とりあえず背丈を抑えるという意味で上の方から切る。
そして驚く、1Mちょっとある脚立の天板に乗って思い切り手を伸ばしても(天板に乗るのは危険ですが)枝先はまだその上にあった。
見た目以上に伸びている、背が高い。
なので手の届く範囲のところで切るが既に枝が太くてすんなりとは切れずちょっと難儀だった。
次にもさもさに伸びて密集してダンゴのようになっているところを揃えてみる。
ホントはその密集しているところの枝の根元を切っていきたかったのだが陽が落ちて暗くなってよく見えなくなってしまったのだ。
そうなってしまったのでそこで終了。
続きはまた今度。

で、今はネットで剪定の仕方を勉強中。
しかしなかなかイメージ湧かない。
やっぱりセンスないな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗を掻きたい

2015-11-25 21:21:54 | ROAD
紅葉狩りから帰った後の時間は2週間ぶりの自転車乗り。
このところ紅葉狩りだの釣りだのに休みを充ててたので自転車に乗れてない=運動してないということで汗掻いてなくてモヤモヤしてるし体重増加もとても気になっているのである。

なので50キロコースを・・・と思ったが強い西風と曇り模様でテンション上がらずいつものコースを走ったのみ。
気温も上がらず汗もさほど掻かなかったので乗った感薄いな。

昨日の走行距離 36.33KM
AVE SPD 28.6KM/H
AVE CDC 76PM
AVE HR 141BPM
MAX HR 171BPM
541KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉も終盤

2015-11-24 21:15:05 | お出掛け
紅葉ももう終盤を迎えているが今日の休みも先週に続き妻と紅葉狩りに。
行き先は湖東三山の一つ百斉寺(周辺)へ。





天気もパッとせず時折時雨れるように小雨がパラついていたので拝観はせず周辺散策にとどめた。
それでも静かで雰囲気あって良かったな。
秋の寺社仏閣はホント素敵だ。
日本人で良かった。

そして今日はもう一つのお目当てであった道の駅あいとうマーガレットステーションにも行く。
晩飯用の鍋野菜等を仕入れ、パン工房で焼きたてパンを食べて、雑貨を見る。
しかしここの野菜はきれいで大きいがお値段が高めだった。
ブランド化されているのかなというふうに感じる。

それにしても子供が帰ってくるまでに戻るとなると忙しくって仕方ない。
出発から帰宅まで3時間半しかなくゆっくりしてる間がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまどきの軽自動車燃費

2015-11-23 21:41:02 | 日々思ったこと
ネタもないので燃費の話しでも。

軽自動車を2週間と少し乗って1000キロ超を走った。
給油回数は2回、その燃費は満タン法計測でそれぞれ19.99km/L、20.71km/Lとういう数字。
一見良いように見えるがカタログ値からすると私的にはもう少し伸びても良かろうというふうに思う。
というのも大部分が市街地やその他の走行だが、その間に確か4度ほど湖周道路やR161バイパスを使って北の方や東の方へ行っていたから。
しかも今はエアコンを使わない季節、そしてそういう走り方をしているならもう少し、具体的に言うと22~25キロぐらいまで伸びてもいいんじゃないかと思っていた。
それってちょっと欲張り過ぎなのか?
ちなみにカタログ値は30キロ超(細かい数値は忘れた)、この分だと市街地走行オンリーだとまだ落ちるしカタログ値との差がより大きくになるのは間違いない。

それにしても加速は恐ろしく悪い。
合流地点など0キロからの加速ではいつもの調子で出ていくと進まなくて追突されるんじゃないかと思うほど。
あと、追い越しも相当シンドイ。
なのでそういう時はベタ踏みで。
それがイカンのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ焼きのおいしい季節

2015-11-22 22:22:48 | 日々思ったこと
季節が進む割に暖かな日が続くが温かい食べ物がおいしい時期になってきた。
そんな中タイ焼き屋さんに遭遇、これは買わないわけにはいかんだろう。
ということであんこのタイ焼きを買う。

最近食欲が途切れることがない。
困った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキノ メタセコイヤ並木道

2015-11-21 20:49:04 | お出掛け
昨日、釣りに行く前は先週同様マキノに立ち寄った。
目的はこれまた先週同様ピックランドにて地元産の野菜を買うため。
野菜の相場を全て把握しているわけではないが、品によっては安かったり大きかったりするし何よりもそこで収穫してすぐに店先に並ぶという新鮮な感じが良い。
そして、こういう場所でいろいろ見て買うのが好き。
昨日も晩飯の鍋用野菜と妻に頼まれていたものを買った。

そしてここにくると必然的にメタセコイヤ並木道を通り抜ける。
これも楽しみの一つかな。



その並木道は色付きつつあって平日だというのにそれ目当ての観光客も多い。
駐車場には大型バスが入り、他府県ナンバーのクルマ多数。
並木道にも他府県ナンバーのクルマやバイクが路駐してあったり、人が歩いたり横切ったりで賑わっている。
というか、結構危ない。



しかし聞くところによると週末は相当すごい人らしい。
写真を撮るなら早朝しかありえんとか。
この3連休の週末もすごいのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする