毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

雨が降らない

2015-05-31 22:20:03 | 日々思ったこと
昨晩から今朝にかけて雨が降る予定だったのに、
降らないではないか。

困った、困ったぞ。

期待してたのに、
これでは川の水が減る一方だ。
ということは魚の活性が落ちる一方だ。
このままでは魚が釣りにくくなるではないか。
4月までは雨降ってばかりでイヤだったのに、それ以降は全然降らなくなるというこの極端さ。
こんなに雨が降らなくていいのかと思う今日この頃、
恵みの雨がほしいのである。

というのは釣りしか考えてない釣りバカの独り言(笑)


追記
この前まで雨による日照不足で野菜が高値になってたが、今度は雨不足で高値になっているようだ。
これにも困る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡的

2015-05-30 21:39:47 | 日々思ったこと
今日昨日使った釣具のメンテナンスをしようと思ってルアーボックスを開いた。
使ってポイントの甘くなったルアーフックの交換をするのだ。
そこで気付く、

昨日多用したルアーがない

何故だ?
思い出してみる。
クルマに戻って、ルーフにロッドを置いてラインを切ってそのルアーをルーフに仮置きしてロッドとリールはそれぞれ片づけ車内に・・・
そうだ、ルーフにルアー置きっぱにしてしまった。
ロッドやリールをルーフにおいても大きいから気付くがルアーは小さすぎて気付かない、
やってしまった。
昨日一番釣った実績あるルアーを釣り以外で失くすなんてなんてアホな話。
くっそ~
自分のアホさ加減が悲しくなった。
ルアー回収に走りたい(実際はムダなので走りませんけど)ぐらいの気持ちになった。
で、ダメ元、万に一つ、ルーフに乗っかったままになってなんてないよな...と一応クルマのルーフを見に行ったら、

なんとありました

ルーフ雨どいのモールに乗っかってました。
釣り場からカーブ連続する山道を含む100キロ超、ずっとルーフに乗っかったまま転がり落ちず奇跡的に帰れてたのです。
おそらくフックがゴムのルーフモールに僅かながら引っかかってたと思うのだけど、やっぱり奇跡的だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も渓へ入る

2015-05-29 23:17:01 | 釣り
今日の休みも渓へ通う。
今、私の頭の中は渓流釣りがかなりのウェイトを占めているのである。

そして今朝はいつもに増して気合を入れ3時半起き。
早い夜明けへの対応(と言っても流石に夜明けに現地入りはムリ)と現地入り一番乗りを目指すのである。
いつも通り道中のコンビニで朝飯のおにぎりとパンを買い、運転しながら食べて現地には5時20分着、5時半スタートフィッシング。
狙い通り今日は一番乗り、好きに釣り上がっていく。


(左)現地に着いたらちゃっちゃと準備、連日夏日が続いているが現地は気温15度、まだ肌寒いのでウィンドシェルを着て川に下りた。
(中)今日の一匹目はなかなかだったが、イワナを釣った。
たいしたサイズではないが、このイワナは水深2MほどありそうなところでルアーをディープダイバーのDダイレクトに替え一投目で釣った。
狙ったルアー交換が功を奏した瞬間、実にうれしい一匹だった。
(右)最近ずぼらして水温を計っていなかったが、今日は計ってみた。
その水温は15~16度、水に手を突っ込んでいるとなかなかに冷たい。


ドラグを鳴らしたイワナ。
走られたときは「尺ある!」と思ったが残念ながらなかった。
でも横幅の太い立派なイワナだった。
そして写真を見て気付いたが腹がいびつに膨れている、何食ったんだ?
他にも釣ったイワナの口から何か食ったものが出ていたこともあった、食欲旺盛だな。


今日も緑と水がとてもキレイだ。
最近雨が降らないのでこの前よりも減水中。


めちゃめちゃキレイなアマゴ。
サイズもグッド!


(左)いい顔つき
(中)紫陽花が咲いてます
(右)ヒレピン


川の源


今日はイワナ率高し、
そして総じてサイズが大きい、20センチ未満も混じるが26センチ前後の魚が多かった。


(左)イワナ率高かったけどアマゴもしっかり釣ってます。イワナとアマゴの生息域の違いがわからん…
(中)帽子と偏光グラスはマスト!
(右)曇りかと思ってたけど、気持ちよく晴れて楽しいです♪


見えるのは鮮やかな緑と澄んだ水、
聞こえるのは水の流れる音と鳥の鳴き声のみ。


体高あるアマゴ。
今日は狙って釣ることが多くできて自分的にも満足だ。
また、今日はルアーを一個もロストすることなかった、気持ちに余裕があってラインチェックを頻繁にした効果かな?
あと、キャスティングの精度が上がったように思った。
これはロッドのおかげだな。

今日は時間制限がなかったのでゆっくり時間をかけ釣り上がり、前回と同じ場所まで来て13時半ストップフィッシング。
気付けば8時間も釣り歩いていた。
陽が高くなった影響か魚が出にくくなったと感じたのでヤメることにしたけど、まだ先へ行きたい気もあった。
それにしても今日は良いサイズの魚が多くて釣り応えがあった、実に満足な釣行。
あ~楽し♪
また行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行後

2015-05-27 22:39:26 | 日々思ったこと
渓流でのミノーイングはトゥイッチングオンリーの釣り。
ルアーを引くときは絶えずロッドを動かし続ける。
その手に相当力が入っているのだろうか?
ロッドを握る右手薬指の指先の感覚がおかしい。
ちょっと痺れているようなそんな感覚が昨日の帰り道から今日も続いている。

ま、今に始まった話じゃなくて昨シーズンからよく竿を振った日はこういうことになる。
力を抜いてロッドを握るように心がけてはいるが、どうも知らず知らずのうちに思い切り握ってしまっているようである。
余分な力を入れ力で動かそうとしている。
まだまだ下手くそな証し。
もっと上手くなりたい。
そのためにやってみることは色々とある。
それがまた楽しい。

そして今日は次回の釣行のために使ったルアーのチェック。
ポイントの甘くなったフックを交換、それと岩などに当てて曲がったアイのチェックと修正。
こういう時間もまた楽しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った休みは渓に入る

2015-05-26 22:52:56 | 釣り
待ちに待った休み、
その休みは渓へ入るのだ。

気合を入れて4時起床で前回に続き今日も遠征、家から100キロ超の川に向かう。
それにしても今は一年で最も日の出が早い時期、4時過ぎで既に薄明るい。
ということは現地に着く頃には相当陽が高くなっているということである。
これではちょっと釣りにくいんじゃないの?と思ってしまうが、これ以上の早起きは勘弁なのである。

そして現地に6時着、林道終点の駐車場にはクルマが1台今日も先行者がいる。
その先行者が本流を釣り上がっているのか支流に入っているのか気になるがとにかく自分もぱっぱと準備をして川へ降りた。

川は先週とは違って明らかに減水傾向、この前は増水で水に浸かって釣り上がるのが危険というレベルだったことを思うと釣り易いが減水になると魚の活性が落ちてしまうのでそこが心配。
その減水のせいか先行者のせいか入って暫くは魚が出てこない、出てきても一回こっきりでその後が続かないという時間が続く。


(左)魚釣りには好条件とは言えないが、快晴の渓流はとても気持ちイイ♪
(中)最初は渋かったがポツポツ釣れるようになってきた。
(右)先週に比べれば水が随分と澄んでキレイになった。
しかしこの川、なぜか工事絡みの資材ゴミがところどころに落ちてたりしてちょっと残念。
あと水質はいつも通っている川の方がぜったいに良い。


緑のブナの森に癒される


今日の一番は26センチのイワナ。


(左)新緑に交じって花も咲いてる。
(中)こいつもなかなかなサイズのイワナ。
それにしても今日は何故かイワナがよく混じった。
あと、尺ありそうなイワナを痛恨のバラシ・・・(涙)
そいつは流れの強い大岩の影からルアーをピックアップ寸前に食ってきて、合わせの対応が十分できずあわてて引き抜こうとしてしまったところ水面から出て地面に落ちてフックオフ、ピチピチ跳ねたかと思うと水の中へ戻っていった。
(右)腹が減ったら木陰の岩に座っておにぎりで腹ごしらえ、こういう環境で食うおにぎりはサイコウだ。

今日はアユカラーがヒットカラー。
ゴールド、キンクロも使ったが反応悪し、あとシルバー系でブルピンも使ったが同じシルバー系なのに反応悪し。
同じ場所でもカラー、ルアー銘柄を変えると魚が出てきて釣れたりするので色々試す必要がある。
また追ってきても食わない時のローテーションでベアトリスも使ったが、追ってもこなくなった。
このルアー今のところ良い印象はない。
そして今日はボウイYMGとDコンパクト アユをロスト、泣ける・・・原因はラインのチェックミス、ボウイは飛ばし切れDコンパクトは魚が掛かって(そう大きい魚ではなかった)寄せている時にラインブレイク、これで今季通算4個をロストだ、消耗品とは言え痛い。

15時には用事で帰らなければならなかったので天気良く釣り日和なのがもったいなかったが12時退渓、ダッシュで家に帰った。
また行くぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のおさんぽ

2015-05-25 22:19:20 | 日々思ったこと
このところ仕事帰りが早くなった。
そして今日は出先からの直帰で更に早く帰ることができた。
その帰り道は長くなった陽がまだ西の空に残るぐらいだった。
まだ陽が残る時間帯に帰れるなんて熱を出して早退する時以外にはないな。

それぐらい早く帰れたので、食事の後一息ついてから子供二人誘ってさんぽに出てみることにした。
家の周りを約20分ほどおしゃべりしながら歩く。

こういう時間が週に数日でもとれると幸せだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣りバッグの中身見せてください

2015-05-24 22:55:50 | 釣り
釣りが気になって気になって仕方ないので釣りネタで。
これが私が渓流を釣り歩く時の持ち物すべて。

右上より
・パタゴニア アトム(熊鈴付き)
・クルマのキー(ミニライト付き)
・ポイズンリムーバー
・スペアフック
・ルアーケース(フローティングやシンキングミノー23個とスプーン1個収納)
・おにぎり2個
・モンベルティッシュ
・ゴミ袋
・小型プライヤー
・プラティパス0.5Lソフトボトル(スポーツ系ドリンクを入れることが多いです) 
・水温計
・ホグロフス ウィンドシェル
・ランディングネット

他、写真には写ってないもの
・ピンオンリール&ラインカッター
・メジャー
・ハッカスプレー(虫よけ)
・飴などの行動食少々
・デジカメ(PEN)

一度釣り始めると5~7時間クルマに戻ることなく釣り歩くのでこれだけ持っていきます。
またバッグはアトムに行きついたもののまだ万全の使い易さとは言えず何か他にないものかと模索中。
何か良いものないかな?

こんな具合で次の釣行の準備もできている。
釣りに行きたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに行きたい

2015-05-23 22:47:16 | 日々思ったこと
今の楽しみは渓流釣りだ。
これしかない。

前回の釣行が雨で不完全燃焼だっただけにもう行きたくって行きたくって仕方ない。
次の休みに行けるなら前回に続き遠征だ。

早く休みよ来い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるぼぼ

2015-05-22 22:34:55 | お気に入り
GWに白川郷で買うた「さるぼぼ」
実は私この民芸品が大好きだ。
これをお守りとしてかれこれ20年歴代のクルマ全てに欠かさず乗せている。
長年クルマに乗せていると日焼けにより色が落ちてきたり紐が切れたりするのでその都度買い替えてきた。
そしてこれは4代目(だったかな?)。

最近は広範囲のお土産屋さんで売ってたりするけど、必ず飛騨地方で買うのも一つの拘り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

one hour

2015-05-20 22:59:04 | ROAD
昨日の夕方も日が沈む前に1時間の自転車乗りへ。
夏至まであと約1か月、日もずいぶん長くなった。

汗を掻くということは良いことだ。
釣りもストレス解消の一つだが、釣りは釣れなかったりすると暗いネガティブなことをひたすら考えてしまうこともあって場合によっては全然ストレス解消にならないこともある(笑)
けど体動かして汗を掻くとそういったことが少なめなような気がする。
ま、なんでも心の持ちようひとつだとは思うけど。

昨日の走行距離 32.17KM
AVE SPD 29.3KM/H
AVE CDC 79PM
AVE HR 136BPM
MAX HR 157BPM
539KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする