毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

ジグヘッドの釣りがしたいのだ

2014-10-31 22:46:50 | 釣り
ホントは昨日が休日出勤の代休のはずだったが、仕事が片付かず今日がその代休。
それでも仕事が残ってたので朝から少しばかり出勤した後釣りに行ってきた。
釣りで毒を抜くのだ。

それにしても昨日は快晴で風も弱く抜群の釣り日和だったのに、今日はどんより暗い一日。
悲しいぜ。
昨日に休めれば・・・と思わずにはいられない。
でも、風はないので我慢する。

今日の主なリグはジグヘッドとシャッドのジャーキング。
ジグヘッドで“コツン”としたアタリを取りラインがスィーっと走るのを見て合わせるのが快感、これが楽しい。
とにかく私は今ジグヘッドの釣りがしたいのだ。
と言いながらシャッドも投げる。
シャッドはジャークして止めてを繰り返してるとガツンと来る、これも楽しい。
しかしだ、
釣れるのは釣れるが風が全然ないのが影響しているのかサイズが前よりも更にダウン、20センチもないチビッコばっかりだ。
中には30センチクラスも混じるが、やっぱり小さすぎる。
もうちょっとええ魚釣れてくれないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ

2014-10-30 22:33:25 | お出掛け
この前の休みの帰り道、そのまま帰るのが何故か躊躇われたのでちょっと遠回りしてドライブを楽しんできた。
行き先は奥琵琶湖ドライブウェイ。







大浦から奥出湾を周り菅浦からドライブウェイへ入る。
日没も近かったので走っているクルマも少なくワインディングロードを気持ち良く走れた。
随分昔、意味もなくクルマ走らせてあちこち行ったのを思い出した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず風ビュービュー

2014-10-29 21:59:40 | 釣り
山を下りた後は風が弱まっていることを期待して今一度釣り場へ向かった。
がしかし、相変わらず北風ビュービュー・・・。
ここまで2度来て全く竿を出さないというのももったいないので、少しの時間竿を振った。
でもラインは流されアタリが取れない。
そして寒い寒い。
そんな中やってちっこいバスを6匹ほど。
楽しくないな。
1時間もしないうちに嫌になって撤収。
この時期北風強い場合が多いのはわかっているが無いときに来たい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサーチライド

2014-10-28 23:12:51 | MTB
この前の暖かさはどこへやら、一気に気温が下がった今日の休み。
そんな今日は湖北へと行く。

朝ゆっくりめに準備して一通りの荷物をクルマに積んで出発。
秋のいつものポイントに行く。
がしかし北風がビュービューで前回よりも強く吹いている。
これは釣りにならん。
しかしこれは想定内、次なるプランを考えてある。
こんなこともあろうかと今日はMTBを積んできた。
そのMTBでもって9月末に入った渓流の支流についてた林道を遡りその川をリサーチするのである。
もう禁漁で竿を振ることはできないが、来シーズンの為のリサーチをしておくのである。
竿を振ることはないが(くどい)渓と触れ合える。
これは有効で楽しい。
我ながらグッドアイデアである(笑)


そんな訳で更にクルマを走らせ川にたどり着く。
秋の川も素敵だ。
そして静かだ。


(左)麓の林道入り口にあった張り紙。
民家が近いというのに熊が出るという。
ここで出るということは釣り人も入らなくなった更に奥は一体どうなるのだ?
(中)乗り出す前に湯を沸かしてカップラーメンで昼飯。
(右)今日は南より北の方が天気が良かった。
秋晴れで気持ち良い。
しかし気温は低い。

さあ、行こう!

2年振りに乗るMTB。
冷遇してたので家の奥から引っ張り出して、埃落として・・・。
ペダルはビンディングからフラットへ交換。


軽く乗るつもりをしてたので、自転車ウェアやヘルメットは何一つ持ってこなかった。
透湿性の高いソフトシェルを選んで持って来たが、これが正解。
結構汗を掻いたがウェア内側に篭ることなく風を遮ってくれる。


時折自転車を止めて川を覗く。
攻めてみたいポイントがいくつもある。
コレは楽しそうだな。
しかしここの川と林道は高低差がある。
一度入るとなかなか退渓できない、退渓ポイントは考えないとアカンな。


ソラが青い!
気持ち良い!
途中猿の群れを3度ほど見る、結構近くで遭遇することもあって攻撃されないかドキドキした。
もちろん熊の心配も。


(左)入り口は鎖で封鎖された林道だが、林業従事者か山の所有者か誰かが入っているようなので荒れ放題ではない。
(右)どこまで行ったかを帰宅後確かめるためにGPSを使う。
熊鈴も必携。
久しぶりに乗るMTBだが違和感無く、エアボリュームのあるタイヤに助けられて快適だ。


走ることに夢中になってしまって気付くのが遅れたが、いつの間にか川が随分細くなっていた。
上から見ているだけで魚影を確認できることは少ないが、覗いている時に2回魚を見た。
但し小さい・・・デカイのは居るのかな?

そしてここ以降道が荒れてくる。
走り出して1時間半程。
周りの山々のてっぺんが近くなってきた感じがあるので峠が近づいているのはわかったが、草木がひどくなってきた箇所でストップ。
戻ることにした。


服が汚れるのを嫌ってゆっくり下るつもりをしていたが、せっかくのダウンヒルだそこそこ楽しまないともったいない。
この感覚久しぶり。
アドレナリンが出る!

そしてMTBは泥だらけ、ウェアもそれなりに泥を被って、最後はクルマをデポしたポイントまで残すところ数百Mというところでリヤタイヤをパンクさせてしまってジ・エンド。
インフレーターや修理キット何も持たずに走っていたので、最後の最後でよかった。
危ない危ない。

走りに行くだけじゃなく渓流釣りのリサーチも兼ねるこの乗り方、おもしろい。
来シーズンはMTBも取り入れた釣りもアリかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BlackDiamondクロージング

2014-10-27 23:16:02 | 日々思ったこと
ふらっと本屋に入った。
お目当ては渓流釣りに関する雑誌。
シーズンが終わって1ヶ月経とうとしているが、やっぱり気になって仕方ないのである。
しかしながら元々数あるジャンルの雑誌でもないところにシーズンオフだからか何もなかった。
残念。
次に見たのは山雑誌。
山歩きはGW以来離れてしまっているが、モチベーションをボチボチ上げてこの冬も雪の上を歩きたいというところ。

その中でブラックダイヤモンドのクロージングの露出度が大きいのがとても気になった。

広告もさることながら、本文中でも多く出てくる。
戦略だな。
とわかっていても気になるもんだ。
そのブラックダイヤモンドのクロージングはここ2年ぐらいで急激に出てきた感がある。
元々ブラックダイヤモンドは優れた山ツールのブランドで、私も色々と使っている。
合理的で使いやすくカッコええ、そんなイメージ。
しかしクロージングとなると話しは別。
既存の専門ブランドは他にも数多くあるわけで特に目を引くものもなくスルーしてた。
けど、パラパラ見てた中に気になるものがあった。
なんだか良さげ、そしてそこそこリーズナブル。
今度見に行ってみようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しいくらいにイイ天気だ

2014-10-26 23:04:34 | 日々思ったこと
そんな週末2日間。
暖かで風も弱め。
自転車に釣りに行けたらどれだけ気持ち良いのだろう・・・と思わずにはいられない。
こういう日に仕事をしているというのはホント残念だ。

なので、次の休みの妄想をしつつ仕事をするのだ。
次の休みは何しよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのドラマがおもしろい

2014-10-25 23:16:30 | 日々思ったこと
このところNHKのドラマをよく見ている。
朝ドラの「マッサン」は日課的に見ているし、火曜日の「さよなら私」もキャストに惹かれて見てみたらおもしろくて毎回見ている。
そういえば、その前にやってた「聖女」も何気に見てたな。
そして今日は「ボーダーライン」を録画して見た。
最初はキャストと内容が不釣合いでおもしろくなさそうに思ってたけど、再放送を一度何気なく見てたらおもしろいなと思って見出した。
それと今日は「妻達の新幹線」を録画しといた。
時間があるときに見るつもり。

NHK率高し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接着剤

2014-10-24 23:40:45 | カヤック
カヤックの補修に新たな接着剤を購入。
ネットで調べたらこれが良さそうだと。

しかしながら近所では見かけない物だったのでアマゾンで。
さすがアマゾン、何でもあるな。
で、その大きさ。
一般的な接着剤の大きさを想像していたのだが、ご覧のとおりでっかい。
値段は一般的な接着剤の2倍ほどだったが、容量は3倍~4倍くらいありそうだ。

さて、補修はいつしよう・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は湖北へ

2014-10-23 21:46:07 | 釣り
今日の休みは湖北にて秋恒例の釣り、一発目。

天気予報が冴えなかったのでビワイチも諦め釣りにしていたのだが、朝起きたら快晴ではないか。
「あ~」と思ったが、昨晩から風邪気味になってしまったし気温は低いしで残念とも思わない。
ゆっくり朝飯食って、道具出して出発。

一年振りの湖北!
ウェーダーを履いて浜に下りる。
北風強し、水多し、濁り有りでちょっとやりにくそう。
そしてホントはカヤック持って来たかったのだけどまだ修理できてないし、この風では持って来てても出せないな・・・そう思いながら竿を振る。
とりあえず自分の好きなスピニングタックルでのジグヘッドリグから入る。
そして3投目ぐらいでアタリあり!
少しタメをとってから合わすと20センチぐらいのが釣れてきた。
魚はいるようだ!
以降4投に1匹ぐらいの割合で、時には4投連続なんてこともあったりで釣れてくる。


ベイトタックルでリップレスミノーのスロー引きでも釣れた。

  
(左)日差しがあるとまだマシだが、日陰で風に当たって釣りをしていると寒くて仕方なかった。
(中)退屈しない程度に釣れてくる。
(右)今日はのんびりするつもりでコッヘルとバーナーも持って来て山ラーメンならぬ湖ラーメンで昼飯。


概ね20センチぐらいの小型が主だが、時折30センチクラスも混じってくる。
大したサイズではないが、ここの魚はよく引いてくれるのでそのサイズでも満足。
そしてこのオデコから急激に盛り上がって体高がでる魚体、この周辺で釣れる魚独特の形だと思う。


こんな感じでロッドを曲げてくれます。
ウェーディングしてジグヘッドでアタリを取っていくこの釣り、地味なようだけど凄く楽しいのよね。
随分昔からやってるけど、コレ、秋の楽しみ。

今度は風の穏やかな日に行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆光

2014-10-22 22:20:13 | ROAD
早くに寝てしまってアップできなかった昨日の日記。

昨日は朝から子供の授業参観に行く。
よって今回もまたビワイチに行けず終い。
というか半袖&レーパンでは最早朝夕は寒い段階に進んできてしまっているので行く気が萎えてきている。
ま、昨日はちょうど朝まで雨が残っていたので自転車乗りも無理、予定通り授業参観に行った。
そしてその後は妻と買い物に出て、ついでにランチも。

それから帰った後は天気も回復し気温も上がってきていたので自転車乗りへ。
半袖+アームカバー&レーパンで寒くもなく十分走れた。
いつものコース+αで50キロを走って帰宅。
50キロ走って満足してしまうのではいかんのかな、と思ったり。

明日の休みも天気が冴えない予報。
ビワイチどうしよっかな。

逆光で見る琵琶湖がきれいだった。

昨日の走行距離 51.67KM
AVE SPD 28.0KM/H
AVE CDC 69PM
AVE HR 150BPM
MAX HR 181BPM
1043KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする