毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

熱中症

2014-05-29 23:17:34 | 日々思ったこと
まだ梅雨も来てない5月だというのにこの暑さはなんなのだ。
体がついてこないぞ。
そんな中、この前熱中症らしきものに初めてなった。

その日はデスクワークをした後カンカン照りの外に出た。
そしたら日差しが凄すぎて目が眩む。
そのまま暫く陽に当たり再びデスクワークに戻ったら、視界に強烈な日差しの残像が残り目がチカチカする。
そして暫くすると頭痛が。
しかもだんだん酷くなって「これは脳梗塞など何かの前触れではないのか?」と思うほど。
更に吐き気ももよおすほどになってきたので動かないようにデスクに座ったまま居眠るような形で暫し過ごす。
そしてエアコンにあたっていると楽になることがわかって次第に回復。

そんな話を妻にしたら「それって熱中症ちゃうん?」と言われて初めて気付いた。
納得。
今後気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りだけじゃなく自転車も

2014-05-28 22:41:14 | ROAD
釣りから帰宅した昨日の午後、
子供が帰ってくるまで自転車に乗る。

渓流釣りでもそこそこ歩いているので運動にはなっていると思うが、やはり自転車乗りのほうが「運動しました感」が強い。
冬に一時減った体重もまた戻り高止まり感があるので定期的な自転車乗りを心掛けたい。

いつものコースを1時間半。
そして帰って、子供達も帰ってたら美術館にウルトラマン創世記を見に行こうと考えていたのに、
子供達はお友達とお約束をしてきてて残念なことに・・・。
またの機会ということで。

本日の走行距離 36.36KM
AVE SPD 29.2KM/H
AVE CDC 78RPM
AVE HR 141BPM
MAX HR 164BPM
632KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も川へ

2014-05-27 22:36:59 | 釣り
数日前の天気予報では雨マークで外遊びは諦めていた今日の休み。
しかし一転、雨は昨日だけで今日は降らないと言う。
ということで、今日の休みも渓に費やす。
朝5時に目覚ましを掛け6時過ぎ出発で現地へ。

天気予報は曇りになってたが晴れている。
これは楽しい釣りになりそうだ♪
いつもの場所より下流域に8時前に入渓。
川は昨日の雨の影響で少し増水中、でも濁りはない。
減水よりは増水の方が活性も期待できる。


山の中は今藤の花が見頃。


そう時間掛かることなく一匹目を釣る。


雨降りの後は緑の色が一段と鮮やか。
気温もそこそこ上がってきてたがちょうどイイ感じで心地良い。


しかし思った以上に釣れない、苦戦する。
今年よく感じていることだが、ルアーを追う魚影は見れるものの追い切ることなく早くにターンして戻っていってしまうし二度追い三度追いがない。
また、増水中なのでアップで釣っていくとルアーが泳ぐことなく押されてくる、ルアーを動かしきない。
釣り方を変えなければならないのだろうけど、コレというやり方がわからん。


藤と並んでこの花もあちこちに。


サイズも上がらない。
数も釣れない、サイズも上がらない、何でだろう?とずっと考えながら釣りをしてた。
で、釣れないとイライラしがちでキャストも雑になってますます釣れなくなるという負のスパイラルに嵌りがち。
というか嵌ってた。
そして今日もルアー1個ロスト、しかも今日おろしたばかりのアカキン。
泣けるな。


相変わらず天気とロケーションは素晴らしいが釣れなくって負のスパイラルに嵌ってると感じたので潔く退渓することに。
4時間と少し竿を振って12時過ぎにストップフィッシング。
釣った魚は5匹。
やっぱり少ないな。

もっと上手くなりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ

2014-05-26 22:52:17 | 里山
こんな雨の日は気持ち良く晴れた里山の写真でも。

クルマに乗って通ったり自転車乗って通ったりはしていたがカメラ持って行ったのは桜の時以来。
すっかり緑色が濃くなり棚田には水が入り、田植えもほぼ終わってる。













少しひんやりした空気漂う五月晴れの里山は気持ちがイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充と交換

2014-05-25 23:09:58 | 釣り
このところの頭の中の多くは渓流釣りが占めているような状態。
次に行けるのはいつだとか、天気はどうだろうかとか、いつもの川は何故小さいのしか釣れないのだろうかとか、他に行くべき川はないのだろうかとか色々。
そんなことを考えても休みの日にしか行けないわけで、次なる釣行に向けて釣具を準備しておく。

この前ロストしたアカキンのDコンタクトをストックからボックスへ補充。
川底の石を拾ってポイントが甘くなったフックを交換。

道具を触りながら次の釣行に思いを馳せるのは楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の棚田

2014-05-24 23:03:20 | お出掛け
田植えの季節、県内にある日本の棚田100選にも選ばれた畑(地名です)に行ってきた。







雨降りが続いた後だったので緑色が一際鮮やか。
そしてちょうど田植えが終わったとこぐらいで、空の苗トレイを積んだ軽トラがあちこち走ってた。

前にも来たことあるので過去の日記で探してみたらもう6年も前。
印象は前と一緒で意外に見所が少ない。
それにしても傾斜の急なところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日もお散歩

2014-05-23 23:19:00 | お出掛け
昨日の夕方は遊びにいったお姉ちゃんに置いてかれてスネ気味の次女を連れてお散歩。
その次女お気に入りの森の中を歩く。
何回か来ているがここが最近お気に入りのようだ。
迷路のような脇道へ入っていこうとする。
新緑キレイで鳥が多く鳴いて心地イイ。
でも昨日は蜘蛛の巣が多かったな。
そろそろそういう季節だな。
蜘蛛の巣は嫌いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨子

2014-05-22 23:06:44 | 釣り
今日の休みはこの前の休みに行けなかった渓流釣りへ。
曇り模様の中6時半に家を出た。

そして現地に着く前から雨が落ちてきた(涙)

予報は曇りだったがそこは山間、更に北部ほど降水確率が高いという予報も思い出した。
あと気温が12度と予想以上に低く寒さを感じる。
念のためレインウェア持って来て良かった。

雨が降り薄暗い森の中は少々不気味でテンションかなり低くなるがここまで来て帰るという選択肢は無い。
アマゴは「雨子」とも書く、こういう天気だ釣れるに違いないというポジティブシンキングに切り替え入渓。


山にはガスがかかり、雨は降ったり止んだりを繰り返す。
昨日からの雨の影響で水量は多め、若干濁りが入っているが釣りが出来ないようなことはない。


(左)レインウェア持って来てホント良かった。
気温もこれ着てちょうどイイぐらい。
(中)雨の影響か入渓して5分もしないうちに小型だが一匹目を釣った。
やっぱり雨子なのかな。
(右)朝飯を軽く済ませてきたので早くに腹が減る、そんな時はコイツを食う(山の行動食の余り)。
腹が減ってるときは抜群にウマイ。


その後もポツポツと釣れてくる。
今年通いだして数は一番釣った。
やはり雨のお陰か?
しかしサイズが全然だ、小型ばかり。
その雨は途中で止んだ。

雨が降っていたのでPENを持っていくのはヤメたのだが、コンデジと比べると写真のきれいさが全然違ってとても気になる。
今回のような天気が悪く薄暗いと尚更。
コンデジはW80を未だに使っているのだがこれは薄暗いところが苦手、ノイズが酷くて嫌になる。
PENを持つまではこれが普通と思って使っていたが、良いものを持つとやはりそればかりを使うようになるな。


(左)今日は5フィートのロッド、インターボロンTRB-50UMT + Dコンタクト50アカキンで。
そしてそのDコンタクト50アカキンを淵の少し深いところで根掛かりさせてロスト(涙)
今シーズン既に3個目・・・痛い。
(中)釣れるのはアマゴばかりだったのでイワナを求めて支流に上がってみる。
支流も水量多めで小さな落ち込みからも魚出てくるが追いが浅く食わないことが多い。
(右)支流から下りて来たところで昼飯用のおにぎりを頬張りながら釣果と時間を考えストップフィッシング。
退渓した。

今日は数は釣れたが内容は良くない。
雨の日の方が釣れやすいのかもしれないが、個人的には晴れの日のほうがやってて気持ちイイし楽しい。
次回は晴れの日で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら春号

2014-05-21 23:40:01 | 日々思ったこと
遅くなったがホグロフスの春夏モデルカタログを貰ってきた。
ついでにフィールドライフ春号も。

以前はホグロフスの色使いとデザインが好きで新しいモデルを見るのが楽しみだったが、ここ最近は路線が変わってきて私の好みから外れ気味。
因って興味も薄れがち。
流行り廃りがあるのだろうけど、なんだか色使いがけばけばしくなったというか大胆になったというか。
とにかく好みから外れ気味。
残念だ。

と言っても買わない買えないからいいんだけどね。

フィールドライフはフォールディングカヤックが大きく取り上げられてた。
そういえば下の子が「ぱぱのおふねのりたい」と言ってたので近々乗せてやらんとアカンな。
いつ行こうかな。
暑くなる前に行かんとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙戦艦ヤマト 組曲 指揮:宮川泰

2014-05-20 22:23:15 | 日々思ったこと
宇宙戦艦ヤマト 組曲 指揮:宮川泰


2:48からが最高!

ヤマトのオーケストラ演奏は凄い!
テンション上がるぜ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする