毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

SCARPA モンブランGTX

2014-03-31 22:43:49 | お気に入り
ワタクシの人生始まって以来最も高価な靴を買いました。
いよいよ明日から消費税アップの4月1日だが、買うてしまいました冬用山靴を(正確には1週間程前に買いました)。

スカルパ モンブランGTX




極寒地でも足を冷やすことなく履ける保温材入りの山靴。
前にも書いたけど、今までハンワグのクラックセーフティ1足で全ての山行き(大した場所にも回数も行きませんけど)をこなしてきたが、いつの間にか雪山が好きになりそのシーズンに集中して行くようになってきた。
その中で行動中でも足先の冷えを感じることが数度あって「このまま冷えが続くと・・・」と思うことがあった。
ま、そう思っても結果的にその冷えが大事に至ることもなく現在があるわけだが、そう感じて以来「保温材入り」が気になり始めた。
しかし高価なものだし、使用頻度や本当に必要なのかどうか(今私が行っているような場所や時期)を考えると必要なのか不必要なのか山手線に乗る如くグルグル巡ってなかなか踏み切ることが出来なかった。
そんな折の消費税アップ、そして円安ユーロ高で輸入品価格の値上げ情報、買うなら今と決断。
そして最寄のお店や他のお店数店回り試し履きをした結果コレに決めた。

しかし今の時期だからかここが田舎だからかこういう靴をたくさん置いているお店が近所になくて困る、選択肢がとても少ない。
試し履きしたのはスカルパのモンブラン、ガルモントのマウンテンガイドの2足のみ。
他に気になるモデルもあったのだが、残念ながら実物を見て履く機会はなかった。
その中で違和感無く普通に履けたのがスカルパのモンブラン。
ガルモントが悪いわけではなかったがスカルパに比べると足首周りの圧迫感が気になったのと重さを感じたので自然な流れでスカルパに。

サイズは42(26.7CM)。
中厚、厚手の靴下両方で試し履きをしたが(個人的には中厚が好き)靴の内部でどこかが局所的に圧迫されるような感じは皆無。
スカルパの靴は初めてだが何の違和感もなかった。
しかし試し履き程度だからこれで大丈夫ってこともない。
ところで他に候補に上げていたのは冬用で調べたら必ず出てくるスポルティバのネパールエボ、他にザンバランのエクスパートプロ、スカルパのジョラスプロだった。
しかし、実物を置いてる店がない=試し履きできない、という理由で検討から外れてしまった。
これはこれで残念だし、損をしている気分にもなる。
その中でモンブランと同ブランドのスカルパ ジョラスプロはより安価で軽いという理由でそちらにするかと激しく悩んだが、同ブランドだから履き心地が同じとも限らないし、モンブランは割引されていてジョラスプロと意外に価格が変わらないという理由からモンブランにした。

さて、細部を写真でご紹介。

(左)踵に入るスカルパの立体ロゴ。
ソールと共に踵もガチガチに硬いです。
しかし、内部での踵の自由度は比較的高いとのレビューあり。
(中)シューレースを通すガイド。
写真中央の一箇所は緩み止め効果があり、甲の部分と脛の部分の締め付け具合を分けて調整できる。
コレは便利で優秀。
こんなものがあるとは知らなかった、新しいブーツには順次付いてくるのかな。
(右)足首周りには密着度の高いネオプレーンのカフが付いて雪の侵入を防止する。
またベロのところに付くスカルパのロゴ入りループはそのベロを引き上げるのに便利。


(左)クラックセーフティにはないワンタッチクランポン対応の爪先コバ。
クランポンを買い替えたり買い増ししたりする予定はないのでコレが役に立つことは今のところない。
ただ、今使っているBDのコンタクトストラップとの相性が気がかり。
なぜならコンタクトストラップの前プレートは小さめだから。
試し付けしたらいいだけの話だが、まだしていない。
(中)コチラは踵のコバ。
先にも書いたがソールはガチガチに硬く、そして厚く雪面からの冷気を遮断。
(右)定番のビブラムソールの彫りは深い。


そんなこんなで遂に買うてしまった。
デビューさせるのはGWの残雪の山歩きの予定。
それまでに足慣らしもしたいところだが雪の上を歩くのはムリ、どこか近くの山でも歩くかな。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン満タン

2014-03-30 22:35:11 | 日々思ったこと
ガソリンが消費税アップと共に値上がりすると言う。
消費税となんちゃら環境税がその内訳で、その上がり幅は約5円だとか。
使っているGSの今の1L価格は¥154、これで5円上がったとすればもう¥160に限りなく近い。
遂にここまで来たのかと思うとうんざりだ。

そこで貧乏根性が働いてこの前のお出掛け後ガソリン満タンにしておいた。
けど、冷静に考えれば60Lタンク満タンにしても増税前後の差は・・・¥300。
大したことない。
しかし満タンにして1万円でお釣りが少ししか出ないのを見る度に昔のことを思い出す。
1L¥100時代カムバック!(ないだろうけど)

ところでこの前のお出掛けで往復約350キロ走ったが、平均燃費は17.7km/Lもあった。
これだけ伸びればこれはこれで満足だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜釣りに行きたい

2014-03-29 22:58:02 | 日々思ったこと
昨日今日ととても暖か、そして夜でも寒くない。
こうなると夜釣りに行きたくなって仕方ない。

静かで視界のあまり利かない暗闇で竿振って一日のストレスを抜きたい。
そしてアタリをとってフッキングしてロッドにその重みを感じたい。
夜釣りに行きたい。

なので昨日は仕事から帰ってから行くかと考えてた。
がしかし、帰宅したのは23時半。
無理だ。
しからば今日に仕切りなおしだと思って今し方外を見たら、
雨が落ちてきてた。
ダメだ。
ストレス溜まるぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜博物館に行ってきた

2014-03-27 23:53:22 | お出掛け
今日の休みは春休みのお出掛け第二弾、福井県の恐竜博物館へ。

予てから行ってみたい場所のひとつだったのだが、なかなか行けず漸く今回に。
朝は9時頃家を出発し途中寄り道して11時半に現地着。

道中は現地に近づくにつれ、いたる所に恐竜に関する絵や物があって気分を盛り上げてくれる。
そして雪山も見られた。
私は雪山を見れてテンションアップ(笑)



道中は天気が曇りがちで一部雨も降ってたが現地に着けば気持ちよい青空が出てイイ感じ♪
チケットはコンビニで前売り券を買っていたのでスムースに入場。
広い敷地に立派できれいな施設で驚いた。


入場して暫くするとコイツがお出迎え。
それらしく動いてリアルに出来てます。
次女はコレを怖がって近づきすらしません(笑)


骨格標本のレプリカなど色々あって楽しませてくれます。


展示物とは関係ないが、こういう場所での撮影はワイドコンバーターレンズがとても役に立った。










展示物盛りだくさん、その説明書きを読んでたら結構な時間が要ります。
思ってた以上に見応えありました。


場内のレストランで昼食をとり、ゆっくり回って満足満足。

そして場外へ出て小高い丘へ。

雪山が見える
あ~雪山ええな~行きたいな~。


そして公園で遊ぶ。
子供たちも楽しんでくれたようでご満悦。
天気良く気温も上がりお出掛け日和で良かった良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はイチゴ狩り

2014-03-26 22:55:57 | お出掛け
午前中を自転車と釣りで自分の時間として使わせてもらった昨日の午後は春休みに入った子供達を連れて家族でお出掛け。
その春休み一発目のお出掛けはイチゴ狩り。

昨年行ったイチゴ園がとても良かったので、今年も早い段階で予約を入れてました。


できてますよー!


(左)美味しいイチゴの見分け方、採り方を教えてもらって30分一本勝負開始!
(右)あまーい!


(左)昨年に比べると実が完熟するのが遅くなったと聞いてましたが、十分です。
(右)甘そうなイチゴを選びつつ摘んでは食べていきます。
甘いイチゴの見分け方は、緑のヘタの部分が上に反り返りその下の部分に多くのブツブツが出ているものです。
昨年も聞きましたが、すっかり忘れてました(笑)


平日だけに他の人もほぼおらず、一列を貸切で楽しみました♪

食べた数を数えてみると私44個、長女40個、妻30個、次女18個でした。
も~腹ポンポン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 3月25日

2014-03-25 22:34:05 | 釣り
1時間半程の自転車乗りから帰った後は午後からの家族でお出掛けまでの間に釣りに出かける。
時間を無駄には出来ない。

いよいよ暖かくなってきたからもう釣れるだろうと思って期待しつつ、ベイトロッド2本を持って釣り場イン。
がしかし、全くアタらない。
釣り人もいない。
釣れ出すと常連がいるような場所なのに誰もいない。
40分ほどやって撤収。

例年釣れ出すのはもう少し後だから今年もそうでまだ早いのかな。
一つ気がかりなのは昨年の夏だったかに水中を穿り返すような工事が行われていたこと。
地形が変わって魚が寄り付かなくなったってことがあっては釣れる筈もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を着たらいいかわからない

2014-03-25 22:09:05 | ROAD
今日の休みこそは自転車乗ると決めていたので朝食とってすぐさま自転車乗りの準備に取り掛かる。
しかし衣装で悩む。
タイツとジャケット、そしてアンダーの長袖シャツを取り出した。
しかしこれでは暑いような気がする。
ま、暑かったらフロントジッパー開けたらええかと思いながら一通り着込んで外に出た。

やっぱり暑すぎる。

何を着るんだ?
ウィンドブレーカー?
それとも半袖ジャージ+アームウォーマー??
そんな具合で暫し悩んでしまった。
季節の変わり目に久しぶりに乗ると何を着たらいいのかわからなくなってしまうという典型的なケースだ。

結局半袖ジャージ+アームウォーマーで走ってきた。
気温13~15度、寒くもなくちょうどイイ塩梅。

本日の走行距離 36.21KM
AVE SPD 29.0KM/H
AVE CDC 77RPM
AVE HR 151BPM
MAX HR 171BPM
707KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツミヨザクラとメジロ

2014-03-24 23:00:37 | お出掛け
先週の金曜日だったかは急に冷え込み雪が舞うような一日だったかと思えば、急激に暖かくなり今日は気温20度にもなろうかという春日。
寒いのか暖かいのかよくわからん気候の中慌ただしい毎日を送っていたら早咲きの桜が見頃を迎えてた。

「ああ、もうそういう時期か」

と我に返ったり。
ここの桜は毎年見て写真に撮っているので今年も。




青い空にソメイヨシノよりもピンク色が強い桜の花が映えます。


蜜を吸いに来ているのでしょか、鳥達も集まってきて賑やかです。


陽に透かしてみるのもイイですね。

そして今年はメジロを見かけたので狙って撮ってみた。



メジロは小さくすばしっこくて警戒心が強い。
そしてファインダーでなく液晶画面でその姿を追うのには苦労する。
花の影に入ってきれいな鶯色が出ていないのが残念だ。


春ですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流準備

2014-03-22 23:09:25 | 釣り
早いところでは2月から解禁となっている渓流釣り。
寒い中の山歩きには行けても寒い中での釣りは行く気ないのでまだ気分は盛り上がらないが、冬の間にも準備はしてある。

幾つかの新しいルアーとウェーダー。

スペアのミノーはバス釣りのように根掛かりで消耗するのでなく岩に当てて壊してしまうので用意してある。
今シーズン一発目は4月下旬もしくは5月上旬の予定。
それまでにモチベーションを上げていきたい。
そして今年は新しい場所を探したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の一人鍋

2014-03-21 01:03:02 | 日々思ったこと
本日今月3度目の休日出勤。
それでも晩御飯は家族と食べるつもりでその時間には帰るつもりをしていた。
しかしだ、

帰宅したのは日付が変わる時間だった。

この時期私が休みの日の晩御飯は鍋と決まっていてそれが休日の楽しみの一つでもある。
それだけを楽しみに出勤したのに残された鍋を温め一人それをつつく。
寂しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする