毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

マキノ メタセコイヤの紅葉

2013-11-30 22:01:40 | お出掛け
この前のりんご狩り時のメタセコイヤの紅葉です。




この北側の並木は色づき始めています。
けど、南側の一番長く人気のあるところはまだ緑色という感じでした。
しかしこの写真を撮ってから早数日、冷え込みもあったので今頃もういい具合に色づいているかもしれません。


こちらはマキノ高原。
山裾まで紅葉が下りてきてました。
今年も雪が積もったら遊ばせてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一澤帆布

2013-11-29 22:49:05 | お気に入り
20年ほど前に買って、ここ数年家の中で行方不明になっていたカバンが出てきた。

主に学生時代の通学用に使っていて、それ以来使う機会が減ってしまっていつの間にか行方知れずに。
思い出しては探すこと数回、でも見つからず今に至る。
引越しの際か何かに誤って処分してしまったかとも考えたが見つかってよかった。

汚れや擦り切れもあるけど、この素材感ならではの風合いというかくたびれ感があってかえってイイ具合。
何よりも頑丈だし飽きの来ないデザインだしまだまだ使える。
そういう一品。

そういえばこの会社、身内でなにやら揉めて分裂してたんだっけな。
解決したのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北の紅葉 鶏足寺

2013-11-28 21:55:01 | お出掛け
本日休日出勤の代休を取得。
朝から子供を幼稚園に送った足で湖北へクルマを走らせた。
目的は釣り。
昨年久しぶりに体験した晩秋の爆釣を今年も・・・と思って。

しかし今日は風が強い、加えて北は時雨てた。
しかも現地に着くと私が入ろうと思っていた場所には釣り人が。
テンション下がる。
それでも帰るという選択肢は無いので釣りはじめて10分後、電話が鳴った。

午後に仕事が入った。

まあ、ある程度予期してたのでそれほどがっかりすることもなく潔く予定変更。
10分で釣りを切り上げ、次の行動に移る。
それは湖北木之本にある鶏足寺の紅葉を見に行くこと。
知人に勧められたので一度見に行きたかったのだ。
ナビに目的地を入れ、クルマを走らせ現地着。
そこから徒歩で周辺を歩いてきた。


あらら、見頃は過ぎてしまったようです。
知人から聞いた紅葉のボリュームはありませんでした。




地面は一面カエデで埋め尽くされてます。




結構人気の場所のようです。
場所的には隠れた処のように感じますが思った以上に人がいます。


カメラマンがセッティングしたと思われるカエデ、私も使わせてもらいます。


こちらは少し離れた場所で撮ったまだ最盛期のカエデ。


クルマを走らせてて思ったのだが、今年は近年に比べて湖北も紅葉がきれい。
秋が短く急激に寒くなったからかな?
いつもなら中途半端な色づきでどちらかというと汚い感じを受けるところも今年はちょっと違う。

それにしてもせっかくの代休がまた仕事で潰れてしまう日になってしまって残念だが、遠出した気分は味わえたので良しとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西教寺(ライトアップ編)

2013-11-27 22:45:01 | お出掛け
門前町坂本にある西教寺に行ってきました。

















今年の坂本界隈の紅葉は当たり年のように感じます。
ここ数年は毎年気にかけて見てますが、今年は色付きがすごく良い。
見応えあります。
そして、今、見頃です。


それにしてもPENの写りの良さには驚き。
比較するのが手持ちの古いコンデジだから当然と言えば当然かもしれないけど、手持ちでコレだけ明るくブレも少なめで撮れたら上出来。
実は昨年もここに来て同じようにライトアップの写真を撮ってたのだけど、明るくブレなく撮れたというのが皆無に等しかったのでその差に感激。
買った甲斐があると実感。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もマキノでりんご狩り

2013-11-26 22:31:19 | お出掛け
本日休み。
そして子供も学校・幼稚園休ませてしまって晩秋の味覚狩り、家族でりんご狩りに行ってきた。
当初娘は学校休みたくないと言っていたのだけど「温泉も行くけど」と言うと即行くと返事。
ま、低学年のうちだけということで。

家事を手伝い10時前に家を出て11時頃に現地着。
道中時雨れてきて気を揉んだがなんとか大丈夫。
ピックランドの受付でチケット買ってメタセコイヤの並木道横を通り入園。


メタセコイヤも紅葉が始まって周辺には平日なのに人がたくさん。
でもりんご園には誰もいなかった。
貸切貸切♪


そしてりんごたくさん♪


早速食べる分1個を各自とって食べるとする。
ちょっと寒いけど楽しいね♪


りんご狩りも終わりの季節に近づいているのに木にはまだたくさん過ぎる実が。
聞けば今年は出来過ぎとか。
出来過ぎだと来年出来にくくなるとか、難しいね。


子供達は1~2個で満腹、私と妻は欲張って4個食べて満腹。


1時間ばかりだけど楽しい時間。
りんごも美味しくって満足。
お土産の分を摘んで更に満足。

そしてりんご狩りを終えた後は温泉に行って冷えた体を温めて極楽極楽。
イイところだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン

2013-11-25 23:02:00 | 日々思ったこと
今日のNHK番組プロフェッショナルはデザイナー 佐藤オオキ 。

放送見るまで全然知らない人だったけど、おもしろかった。
見入ってしまった。


ところで常々思っているがデザインって大事。
上手く言えないけど、手にとってみたくなる、所有したくなる、使っている姿を想像したくなる「モノ」「デザイン」って絶対あると思う。
自分にはセンスも閃きも何も無いのでそれが何かどういうものか全くわからないけど、絶対ある。
それを絶え間なく考えているデザイナーってすごいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽木の紅葉 ②

2013-11-24 23:27:03 | お出掛け
ネタがないので小出しに。



この時季、川の水色がより澄んで見えるのは気のせいだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽木の紅葉 ①

2013-11-23 23:43:31 | お出掛け
只今見頃です。




坊村にて


柿の木


黄色と赤

ネタが切れたら続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの山歩き

2013-11-22 21:58:20 | お山歩き
実に5月のGW以来となる山歩きに行ってきた。
やっと行けたという感じ。
行きたいという気持ちはあったのだが色々なタイミングが合わず行けずにいた。

で、今回の行き先。
遠くに行く時間はないので近場で、その中でリトル比良に行くつもりをしてた。
がしかし事前リサーチをしたら行程約8時間という記載を見て断念、通いなれた比良権現山~蓬莱山に行くことに。


(左)8時半クライムオン。
天気は良好、空は青く低い場所の木々はまだ色づいている。
(中)赤や黄色の葉が登山道一面にあったりする。
今日はいつもの登山靴ではなくメレルのカメレオン2MIDで足慣らし。
(右)見上げると空青く、静かで空気が冷たい。
こういう感じが好きだ。


(左)久しぶりの山歩きに苦戦するかと思ってたがゆっくり歩いたお陰かスムースに権現山山頂着。
(中)ホッケ山にて。昨年はなかった道標ができてた。
(右)蓬莱山にて。


そしてこの景色。
南湖一望。
見慣れているものの、お気軽なのにこの景色、満足度高い。


(左)ウェアは上にキャプリーン2+薄手のウィンドストッパーソフトシェルのレイヤリングで。
吹き抜ける風は冷たいのでビーニーは必須。
(中)お楽しみの昼飯は棒ラーメン「しょうゆ豚骨」2人前+おにぎり2個。
温かなラーメンは美味かった。
(右)琵琶湖バレイのゲレンデから北湖を見下ろす。
ゲレンデの日陰には雪が残ってた。

13時40分下山。
今日はポールを使わず完全な2足歩行で往復したが、久しぶりの山行きで下り時に消耗し踏ん張り利かず脚がプルプルしてた。
明日は筋肉痛の予定。
だらしない。

そういえば遭難者捜索のお願い看板が出てた。
今年の3月から行方不明だそうだ。
つい数日前も4名のパーティが遭難しメディアに出ていた。
低山だからといって侮るなかれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Retro Cardigan

2013-11-21 23:07:55 | お気に入り
先日の休日はこの秋一番の冷え込みと強風吹く一日だった。
そんな寒い日にはパタゴニアの商品紹介の一文が頭に浮かぶ。

「招かれざる客のごとく突然風が吹きはじめたら、レトロX・カーディガンを着て体の熱を確保しましょう。防風性プロテクションを発揮しながら・・・・・・」

そんなワケでレトロカーディガンをクローゼットから取り出し一日着てました。
文句なく暖かです。
ジッパーを一番上まで閉めれば気温10度を切る強風吹く湖岸で下にキャプリーン3一枚でも散歩できます。
それにしてもパタゴニア商品のコピーは昔から独特の表現を使っているのでおもしろい。
向こう式なんだろうけど、日本のそれとはちょっと違う。


ちなみに私のレトロカーディガンは8年ぐらい前に買うたもので現在販売されているものとはちょっと違う。
見た目もだが何が違うか大雑把に書くと裏地に防風フィルムがあるかないか。
私のはないタイプだがそれでも十分風は凌げる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする