毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

女性モデル

2013-10-31 22:33:29 | OAKLEY
この前アイウェアを新調して喜んでいる私を見て、妻が「私も新しい眼鏡欲しい」というので買うてみた。
私の超個人的趣味を反映して。

OAKLEYは女性モデルも素敵だ。

元々オークリー好きなのでかなり贔屓目なのは間違いないがリム・テンプルの形状や色、そしてアイコンとテンプルエンドの女性モデルを示すロゴ、
かっこええ。
ケースまでも素敵。
いいんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤックで沖島へ

2013-10-30 07:36:44 | カヤック
天気は相変わらず冴えなかったが、せっかくの休日がこのまま終わってしまうのももったいないと思い家の用事を終えた午後1時も廻った時間に思い立って家を出た。
行き先は近江八幡。
この前湖岸を自転車で走っていたときに思いついたことを実行。

それというのもカヤックで沖島一周。

実際に一周するには時間的に厳しいと思いつつ、行けるところまで行こうということでカヤック道具一式積んでクルマを走らせる。
天気は良くないが風がないのが救い。
天気が良くても風が強くてはカヤック出せないから。


現地、国民休暇村付近について風が穏やかであることを確認してからカヤックセットアップし出港。
とりあえず沖島を目指す。
そういえば、釣り道具持って来ようと思いながら忘れた。


沖島まで行くのはチョロいぜ!と思っていたが、なんのなんの思った以上に遠い。
というか時間が掛かる。
自転車と違ってカヤックの進みは遅い(笑)


時々休憩しもって1時間かかって島に上陸。
向こうの山裾に見える白い建物付近からここまで漕いできた。
一直線に進めたら効率良いが、かなり蛇行しながら来たと思う。
そしてこのとき既に15時、時間的に沖島一周はもう無理、諦める。

帰りの時間を考えると余裕は無いが、せっかくなので島の中を歩いてみる。
ちなみに沖島に来るの初めて。

(左)係留している船の先に猫が居た。
岸に下りたがっている様子だったが、飛べずにウロウロしてた。
(右)島の中にクルマは無い模様、その代わり自転車が多い。
小さい島だ、当然といえば当然。


(左)島と陸を結ぶ交通手段は当然船、その時刻表がこれ。
港には漁船が多数。
ここに住む多くの人が漁業従事者なんだろうか?
そういえば歩いていると甘い匂いが漂ってきてた。
特産物の甘露煮や佃煮の匂いだ。
(右)高台にある神社にお参りした。
天気が良ければ琵琶湖は青く比良山なども見えて気持ち良いのだろうが、天気は生憎。
残念だ。


(左)40分ほど島内を歩いてから再びカヤック乗って島を離れる。
島の周りはほぼ無風だったので良かった。
(右)バス代わりの定期船が私の前を横切っていく。
島への唯一の公共交通機関。


16時半、スタート地点に戻る。
手早くカヤック撤収し帰る。

当初は一周するつもりでいたが、一周するにはそれなりの時間と体力要るな。
ちょっとシンドイかも。
ま、初めて沖島に行けたしこれはこれで良し。
一周はもういいかな。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんよりした天気はテンション下がる

2013-10-29 22:06:42 | ROAD
本日休み。
昨日の夕方までは山に行くつもりをしていたが夜に天気予報を見ると良くない。
一気にテンション下がって何も決められなくなり、朝起きて外の様子を見て考えようと目覚ましを6時にセットし何も準備をしないまま寝た。

そして今朝6時。
外はどんよりと暗く曇っている。
即、二度寝。

その後8時前に起きて連ドラ見て朝イチ見ながらこのまま何もしない休日はありえないと思い直しいつも通り自転車乗りへ。

本日の走行距離 36.23KM
AVE SPD 28.9KM/H
AVE CDC 76RPM
AVE HR 144BPM
MAX HR 176BPM
624KCAL

もっと走ろうかとも思ったがテンション上がらない。
それにしても、こういうどんより薄暗い日は調光レンズが使いやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボラ

2013-10-26 23:46:23 | 日々思ったこと
しようしようと思いながら出来ていないもの。
それが、

冬用山ウェア(パンツ)の洗濯。

シーズン中は1~2度使用状況に応じて洗濯するのだが、シーズンが終わってしまえば放ったらかしなのである。
山から帰りとりあえず洗うつもりで干して、バケツに入れてそのまま今に至る。
実に半年間の放置。
先シーズン終了後洗うつもりで1Lのビッグボトルテックウォッシュまで買ったのに、まだ使わずにいる。
手洗いがなんせ面倒。
そのくせ洗濯機を使うのはイヤ。

そうこうしている間にまた冬が来そうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬

2013-10-25 23:31:45 | 日々思ったこと
ホグロフスの秋冬カタログとフィールドライフ秋号貰ってきた。

ホグロフスのカタログは写真が素敵、しかし商品紹介ページは目がチカチカして見難い。
欲しい物はない。
店舗では取扱量が減ってるように見えた。
代理店が変わったからか、売りにくくなったのか、他のブランドを推しているからか、はたまた他の理由かそれはわからんけど欲しい物はない。
フィールドライフは見てると外遊びがしたくなる。
山歩きに行きたい。

もう少し冷え込んだら比良山行くかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全燃焼させる

2013-10-24 22:20:39 | 日々思ったこと
雨も降る休日の夕方。
用事も済ませもう外に出ることもないので部屋の掃除をすることにした。
そしてクローゼットに押し込んである山道具を整理しているとガスカートリッジがゴロゴロ出てきた。
ガスが残っているものやそうでないもの、それを別け廃棄する準備をした。

雨が降る中玄関でコンロに火を入れその火を眺める。

ガスが残り少ない缶は2つ。
なんか凄く無駄なエネルギーを消費し二酸化炭素を出していることに罪悪感を感じつつも、こうしないとゴミ処理場で爆発するかもしれないとも思いガスが完全燃焼し火が消えるのを待つ。
山で湯を沸かせるぐらい火がついてたらヤダな・・・と思ってたら1分もしないうちに火は消えた。
山にもって行かなくて良かった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨落ちる前に

2013-10-24 22:00:16 | ROAD
今日の休みは雨の予報、なので自転車乗りは諦めていた。
しかし起きてみると雨は落ちておらず地面も乾き始め。
雨が落ちてくる前に自転車乗る。

いつもの35キロ程のコースを走って帰るかと思ったが、欲が出て50キロのコースへ変更。
終盤小雨が降り始めて焦ったが本降りになる前に帰宅。
走れて良かった。

本日の走行距離 51.81KM
AVE SPD 29.0KM/H
AVE CDC 73RPM
AVE HR 139BPM
MAX HR 176BPM
837KCAL

ここんとこハートレートモニターの動きがおかしい。
妙に数値が低いときがある。
乳バンドのセンサーが怪しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 10月22日

2013-10-23 23:07:07 | 釣り
昨日の昼間、子供が帰ってくる前の少しの時間釣りに出かけた。
スピニングタックル1セットのみを持ち、ジグヘッドとミノー、時にポッパーを投げてみたがノーバイト。
全くアタリない。
釣れる気もしないので早々に帰った。
ボウズ。

最近「釣った」と感じるような釣りをしてないな。
楽しい釣りがしたい。

そういえばこの前友人と話していて流行のリグを勧められた。
1つはヘビツネの進化版とでもいうのか細く重いシンカーと長めのリーダーを使ってソフトルアーを漂わすもの。
もう1つは長いストレートソフトルアーに細いシンカーを埋め込んでルアー中央にフックを刺す所謂ネコリグ。
双方随分昔からあるリグで私も知ってはいるがキライなので使わない。
釣れるとわかっていても使わない。
趣味の釣りなので自分の好きなリグしか使わない。

だから釣れない・・・のかもしれない(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り足りない

2013-10-22 22:11:29 | ROAD
このところ妙に自転車に乗りたくって仕方ない。
今日の予定を考えていた昨晩はもう一回ビワイチ行こうかと思ったくらい。
しかし早起きできなかったのでそれは叶わず、いつものコースで。


気温21度、走りやすい、気持ちイイ。


いつものコースを走ったけど、もの足りなくって足を延ばした。
はじめから距離のあるルート選べばよかった。


今日のイーゴス。
解体は随分進み元の1/2ぐらいの大きさになってしまった。
どういう順序で解体していくのか興味があったがやはりバランスを考えて上から進めていくんやね。

本日の走行距離 61.55KM
AVE SPD 28.2KM/H
AVE CDC 72RPM
AVE HR 143BPM
MAX HR 176BPM
1118KCAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OAKLEY BRACKET6.1 + TALEX EASEGREEN

2013-10-21 23:13:01 | OAKLEY
いよいよ秋らしくなって気分的にも見た目的にも変化が欲しいと思うようになった。
なので眼鏡でも買うてイメチェンを計ろうかと。
しかし、自慢だが私は目が良い。
健康診断ではずっと両眼1.5の視力を保持している。
よって眼鏡なんて不要。
それなのに眼鏡がいるのか?

伊達眼鏡しかあるまい。

昔にも企てながら頓挫していた伊達眼鏡、遂に買う。
眼鏡でイメチェンだぜ。
これでバカ面も少しはカシコそうに見えるようになるだろう。
そして買うならば当然オークリー。
伊達眼鏡が欲しいのか、オークリーが欲しいのかそこの境目はなんとも自分でもようわからんがオークリーしかあり得ない。

で、選んだのはBRACKET6.1

あまりにも普通っぽいのを選ぶのもなんなのでオークリー色が強めに出ているものをと思って選んだ。
しかしカーブきついしフレームやテンプルの形状からして伊達眼鏡には不向きかも。
仕事中なんかには使えないかも。
・・・。
まあ、ええか。
そして手元にあるのがコレ。


レンズにTALEXの偏光レンズ、イーズグリーンを入れて渓流釣り仕様にしてしまった(爆)
自分でも何がしたいのかようわからん。
ま、とにかく釣り仕様兼ドライブ仕様。
今使っている同社のトゥルービュースポーツよりも明るいレンズで影が多くなり光量落ちる森の中でも使える仕様にした。
更に詳細を書くとイーズグリーンのハードマルチコート仕様。

早速そのレビュー。
カーブのきついフレームだがアジアンフィットなのでそれなりにフィット。
しかし私の顔形がいびつでどうしても左目のまつげがレンズに触れるのでテンプルやパッドの調整をしてもらった。
それにしても顔デカは基本的に眼鏡似合わんな・・・。
そしてレンズ、まだ眼鏡屋から帰る時の運転でしか使ってないけど晴れながらも雲多いコンディションで視界は良好。
眩しすぎることなく暗すぎることもなく明るく鮮明。
陽が高い季節の晴天では眩しいかもしれないが陽が低くなる今の時季なんかには長い時間使えるかもしれない。
肝心の偏光具合は今後の楽しみ。
渓流シーズンは終わってしまってるけど、秋の琵琶湖で使うとする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする