毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

散歩&釣り

2012-10-31 22:03:09 | 釣り
湖北から帰り家事手伝いをした後の夕方、次女を連れて散歩。
クルマで湖岸の公園に出て散歩。
散歩しながら釣り(笑)

正直に言うと「散歩&釣り」ではなくて「釣り&散歩」というのはここだけの話。

そしてミノーのジャーキングでコレ釣った。

45センチのグッドサイズ。
この前まではハードルアーはベイトタックルでと拘っていたけど、それも解禁、スピニングタックルで。
このロッドはスピニングにしては結構パワフルでバットがしっかりしているのでこのサイズのミノーとの相性は非常に良く投げやすく飛距離も出てなおかつハードルアーも引きやすい。
それにナイロンの6lbラインを使用しているのだがこれの相性も良い。
ラインの出もスムースだしライントラブルが皆無。
ただし飛ばし切れしそうな気がしないでもないので注意が必要。
しかしこの古いリール調子悪い。
ハンドルリターンが出来ない。
買い替えないけど。


ちょっとの時間でグッドサイズが釣れてラッキー。
北で雰囲気&数、南でサイズを楽しんだ一日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度湖北へ

2012-10-30 22:33:25 | 釣り
今朝は二度寝することなく5時起きで三度湖北へ。
そして今日はカヤック持参で。

途中今津で夜明けを見てから現地には7時前着。
出発時の気温は9度、陽が昇った現地に着いた時も9度、一桁気温で寒い。
そしてカヤックの大敵の風は北風微風、どうやら出せそうだ。
昼から天気は下り坂の予報、早いとこ楽しんで早いうちに撤収するつもりで。


てきぱきとセットアップし出航!
アンカーなしでもなんとか釣りが出来るコンディションだが、それでも流されてしまうのでアンカー打ちながら釣りをする。
がしかし、全然アタらない。
ここに投げれば間違いないという漁礁の周りでも反応極薄。
沖めの水深5~6Mのウィードエリアでも全然アタリなし、移動しながら1時間やって何にも釣れなかった。
しかしその後ポツポツ釣れて9時に上陸カヤック撤収するまでにチビばかりを計4匹。
それにしても見えバスが全然いない。
その昔は漁礁の周りや水深2~3Mのウィードエリアの周りには小バスやベイトフィッシュがわんさかと見えててルアーを追ってくる姿なんかが見えてたが、今はそういうのがほとんど見れない。
水の中を覗いていても生命感が感じられないところもある。
何が変わったのだろうか?
水はクリアだが魚が棲めない水質なのか?

そして早めの上陸撤収をした後はウェーディングへと切り替え。
沖に出てあの釣果なので厳しい予感がしてたが、釣れなければ早々に帰ろうというつもりで。



がしかし、釣れるではないか。
カヤック乗って2時間で4匹しか釣れなかったのに、ウェーディング30分程で5匹があっという間に釣れた。
しかもここでは比較的大きいサイズの30CM~の魚が混じる。
そして相変わらずここの魚はよく引く!
30CM台の魚でも十分楽しい!
こうでなくっちゃ。
そして40CMぐらいと思われる魚も掛かる。
大きいジャンプでその姿を確認し、めちゃめちゃパワフルなその引きに興奮した。
この場所でその大きさが掛かるのはかなり貴重、ゼッタイに上げなければともひとつ興奮。
それにしてもそのパワフルな引き、ホンマにパワフル。
ロッドを満月に曲げブレイクのウィードに突っ込もうとする。
5lbのフロロでウィードの中に入られると出せなくなる可能性が高いのでロッドを立ててその突っ込みを阻止しようと耐える。
しかしラインブレイク。
バスの歯で切れた感じ。
フッキングが遅かった・・・かな。

その後は悔しいやら残念やらで帰るつもりの時間になっても帰れず昼過ぎに自宅着のつもりをしていたのに13時過ぎまでいてしまった。
結局ウェーディングで十数匹を上げたが、大きいのを逃して以降アタリも遠のき小さいのしか釣れなった。
無念だ。

それにしてもこの場所、夏にも来たがその時は全然釣れずそれこそ魚いるのか?と思っていたが、この秋の寒くなる頃になると釣れ出してくる。
不思議だ。
夏の間魚はどこにいるのだ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日の夜明け in 今津

2012-10-30 20:30:18 | お出掛け
残念ながらスッキリしない天気だったけど、一応撮っておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし1号

2012-10-29 23:50:40 | 日々思ったこと
今日、木枯らし1号が吹いたとのこと。
確かに冷たい北風が強めだった。
そして明日から日に日に気温が下がっていくらしい。

そんな明日は休みだ。
明日は妻に用事があって家族でお出掛けが出来ないので昼まで限定で三度湖北へ行くか久しぶりに自転車乗るかで揺れている。

と、こんな調子だといつもの時間まで寝てしまいそうだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイ景色とイイ天気

2012-10-28 21:52:00 | 日々思ったこと
これもこの前の帰り道に撮った写真。



湖岸道路を走ってたら琵琶湖とその向こうに見える竹生島と伊吹山がとてもキレイだった。
なのでハンドル切ってパーキングにピットイン。
砂浜に出てその景色をぼんやり見てた。

砂浜から普通に写真も撮ったけど平凡になるので雰囲気変えて車内から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分良し

2012-10-27 23:03:01 | 釣り
この前の帰り道、夏前にハスがよく釣れた場所に寄った。



そのときの一コマ。

渓流タックルにミノーをセットし入ってみた。
しかし、魚の気配はあるけど流石に夏前のような活性はなく釣れない。

それにしても、ここでルアーを投げるのは気持ちよい。
魚が釣れなくとも気分は良い。
そんな場所。

但し単調なので飽きるのは早い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテト150えん

2012-10-26 23:27:03 | 日々思ったこと
今日の夕方あまりにも腹が減ったのでポテトどのサイズでも150えんセールをやっているマクドナルドに寄った。
当然Lサイズをオーダー。
150えんと考えると余計にウマイ。

期間は11月2日まで。
また利用しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの湖北へ

2012-10-25 21:32:19 | 釣り
秋の家族でお出掛けプランが残念ながら延期になったので私は釣りに行く。
今季二回目、湖北でウェーディング。

早起きしてカヤック出して・・・
ということも考えたが早起きしたくないのと、早く行っても釣れる気しないのでゆっくり目で8時前に家を出発。
9時過ぎ現地着。
天気サイコー、
南風微風、
コンディションは抜群、これで釣れれば文句なし!


一昨日ぐらいから急に寒いぐらいになったのでウェーダーはネオプレーンの物を持ってきた。
気温は現地に着いた時14度で低い。



今日は移動することは考えず腰を据えて同じところで釣るつもりだったのでタックルは新調したリールをセットした渓流セットを含む5本を持ち込む気合の入れよう。
そしてコンロとコッヘルも持参で昼飯はラーメン食ってた。


14時までやって十数匹を釣ったが、皆20~25センチぐらいのばかり。
渓流タックルのミノーイングでハスを狙ったがそれも不発。
ハードルアーもブンブン投げたがチェイサーもなし。
釣れたのはライトウェイトジグヘッド。
ここに来るのは大物を釣るためでもなく数を釣るためでもないがアベがもう少し大きかったらなと思う。

ま、秋晴れの中気持ちよい釣りが出来たことだし毒も抜けたし満足だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなった

2012-10-24 23:56:24 | 日々思ったこと
朝夕、随分寒くなった。
けど今日はええ天気だ。
昨日の天気が信じられんぐらいええ天気だ。
私の休みにピンスポットで雨が降ってその前後が快晴というのはどういうことだ。
嫌がらせもほどほどにしてほしい。
しかし明日の休みは天気良さそうだ。
休日出勤を覚悟していたのだがそれもクリアできた。
なので温めていた家族でお出掛け企画を実行しようと営業確認したら・・・

なんと臨時休業となってた。

ついてない。
釣りに行くか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店

2012-10-23 23:33:17 | MTB
MTBでお世話になってたイセキさんが閉店すると滋賀オガさんから聞いた。
近頃とんとMTBに乗らなくなってイセキさんへの足も遠のいていたが王滝前には必ずお世話になってたのでこれは挨拶に行っておかねばなるまいと行って来た。

そして久しぶりに店主と1時間ばかり色々世間話。
何はともあれ悲壮感漂うような閉店でなくてよかった。

しかし売り上げに貢献してない私が言うのもなんだが惜しい閉店だ。
MTB全然乗ってないけどこれからのメンテナンスどうしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする