毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

デジタルビデオカメラ

2011-09-29 23:17:30 | 日々思ったこと
この前の娘の運動会で撮った映像を見ようと、テレビを買い替えて以来初めてデジタルビデオカメラを繋いだ。

画質悪っ!

クッキリハッキリのデジタル放送に慣れてしまっている目には、映像自体がボンヤリしていてもう頼りなくって仕方ないのである。
古いとは言えビデオカメラには一応「デジタル」と名がついているので以前のブラウン管テレビで見るよりクリアになるのかな?
なんて思ってたけど、そんなことはなかった。
ま、普通に考えればそんなことあるわけないこと分かるけど。

撮った映像を他に移して保存することも出来ないし(PCに繋ぐコードも持ってない)、撮る映像はクリアじゃないし“ビデオテープ”式じゃないものに買い替えた方がよいのかな。
そんなふうに思った。
というか欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨大好き

2011-09-28 22:44:02 | お出掛け
昨日、ビワイチから帰った後は後片付けをしてから家族で守山フルーツランドにまた梨を買いに行った。
今季4度目。
このところ毎週来てます。
もう閉店間際でテーブルにはほとんど品が並んでなかったけど、豊水を2袋購入。
大きさは大小混じるが計11個で¥1000。
豊水ももう終わり、これからは二十世紀だそうだ。
そんな訳で今回は豊水だけを買う。

そしていつもの如く味見用の梨を摘む。
ウマイ。

梨大好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のビワイチで驚く

2011-09-27 23:26:01 | ROAD
今朝は6時起き。
天気良し。
予定通りビワイチへ行くとする。
で、ダラダラ準備しつつ娘を学校に見送ったら7時半過ぎ、予定より30分も遅くなってしまった。


(左)湖周道路に出てまず定点撮影。
(右)長命寺港にはうみのこが入港中、生徒たちが降りて来て記念写真を撮るのでしょうか、カメラマンがスタンバッてます。


休暇村のワインディングロードを走り記念撮影。
彼岸花の季節です。
それにしても今日は雲なくって日差しはあるものの湿度低くカラッとしてて涼しく快適。



何度も言うがええ天気。
雲もないが風もない、それでいて暑くない。
走りやすい、抜群の自転車日和。
良い時に来れた。


お約束の賤ヶ岳にて定点撮影。
天気イイぜ~♪


(左)旧賤ヶ岳トンネル出口で水が出ていることに初めて気付いた。
飲む気はしないが、顔を洗ってみる。
(右)峠を下り飯浦の湖岸を走る。
クルマ来ないし快適~♪

そして大浦を越し、大浦海津線へ入る。

そうしていると前方にローディー発見。
今日はこんなに天気いいのにすれ違うサイクリストも極めて少なかったので追いついてやろうと追随する。
その後姿を見ていると、なにやら写真を撮りながら走っているので「ビワイチを楽しんでいるのかな?」と思いながら近づいていく。
そしてそこそこ近づいた時、その人が振り向いた。

そしたら、この人だった。

滋賀オガさん。
メチャメチャビックリした。
「あれ!?」
「なんで!?」
聞くと、私のブログ見て「今日走っているんじゃないかと思って走っていた」とのこと。
なんということだ、ホンマに驚いた(笑)

それからはランデブー走行。

(左)海津大崎の公園で休憩し、愛車を見せてもらい談笑。
11速のフルカンパのオルカもさることながら話題のサドルSMPに興味津々。
あのカーブと割れ具合、マゾサドルにしか見えないが快適らしい。
ああ気になる、うう気になる(笑)
(右)そしてご覧のマキノにあるお店に入りカレーで昼食。
滋賀オガさんは既に水鳥ステーションで昼食をとっていたのだが、つき合わせてしまった、すんません・・・。
ここのお店、以前からその看板で気になっていたものの入ることなく今まで来たが、今年ひょんなことからここのオーナーとお会いする機会があって「機会があったら来てな」と言われていたので今回初めて行くことにしていた。
で、その時の話をしたらオーナーと奥さんも私のことを覚えてくれてて話が弾んだ。

その後は先頭を交代しつつ湖岸を走り、南へ向かう。


そして途中からは先を急ぐことなくしゃべりながら走る。
自転車のハナシ、山のハナシ、あと色々。
おかげさまで楽しいサイクリングとなりました。
ありがとうございます。
また遊んでやってください!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入っててよかった5年保証

2011-09-26 23:43:27 | 日々思ったこと
電源SW不良で修理に出していたW80が戻ってきた。
購入から1年8ヶ月、メーカー保証しかなければ期間切れで有償修理となるが、購入店で5年保証に加入していたので無償修理となって助かった。
と言っても、そういうものを付けながら役に立ったのは実は初めてかもしれない。

修理内容は基盤の交換だそうだが、スイッチのレスポンスも申し分なくこれでまたサクサク使えるだろう。
そして明日の休みはスンバラシイ天気の予定なので、直ったばかりのカメラ持ってビワイチに出る予定。

寝坊しなければ・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空気に誘われて

2011-09-25 07:41:17 | 里山
自転車乗りから帰った後は、秋めいた空気と天気に誘われて里山に行ってきた。
陽が傾くと気温も一気に下がる。
涼しくなった。







棚田の稲刈りもほぼ終わり、秋を迎える準備は万端のようです。

稲も色づいた晩夏の定点撮影
緑濃い初夏の定点撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の湖岸で驚く

2011-09-24 23:58:01 | ROAD
娘より一足先に帰った運動会。
時間はムダにできないので、娘が帰ってくるまでということでロードバイクに乗りに出る。

1時間半弱しか時間はない。
とりあえ湖周道路に出る。
驚く。

人いっぱい

湖岸の公園が隣接する駐車場は軒並み満車。
場所によっては歩道にまで駐車しているアホウ者までいる。
そしてその公園は人で溢れている。
バーベキュウしている人達メチャメチャ多い。
平日休みが主の私は滅多に休日の湖岸の様子を見ないけど、こんなに人いっぱいだとは知らんかった。
そして歩道も自転車、ランナー、散歩の人多し。
危険も多し。
でも気候のイイ時はこんなもんかな。
平日休みでよかったと思ったり。

次の休み、天気良ければビワイチ行こうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2011-09-24 22:20:35 | 日々思ったこと
王滝に参加せず空けた二日間の一日は釣りに充て、もう一日はスンバラシイ秋晴れに恵まれた娘の運動会に充てていた。
1年生なので初めての小学校の運動会。

まあ幼稚園と違って規模が違うからグラウンドも大きいし生徒の数も違えば観覧する親の数も違う。
ウチの子がどこにいるのか分からん(笑)
見つけても、直に集団に紛れて見失う。
こじんまりした幼稚園の雰囲気の方が好きだな。
ま、言うても仕方ないけど。

それにしてもイイ天気だった。
天気良すぎて目がチカチカして仕方なかった。
日焼けした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返金受け取り完了

2011-09-22 23:37:37 | 日々思ったこと
先日のハナシだが、この8月にウィグルで買うたホイールの返品返金申請していたものが全て入金されてムダなく収まった。

まず関税、面倒な手続きだったが大阪税関より返金手続きが完了した旨の封書が届き、銀行に入金もあった。
そしてウィグルの方では誤った商品のキャンセル手続きがとられ、正しい商品の再決済、そして一番心配だった返品時に私が立替払いをしたイギリスまでの送料¥8600もカードの「調整額」という欄で先に書いた誤った商品のキャンセル分と合わせて返金された。

ホンマに大丈夫かと気を揉んだがこれで一安心。

一安心したのでまたウィグルで一品発注してしまった。
欠品中になっている商品だったが、いつ届くのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンガ訪問

2011-09-21 23:26:50 | お出掛け
今年の冬こそ雪中テン泊したい。
そのためには冬用シュラフが要る。
昨シーズンは買えなかったが今シーズンこそそれを買う(つもり)。
そのお目当てはナンガ。
しかしナンガのシュラフ、店頭で全然見かけない。
今まで見かけたのは2店舗ぐらいで、私の気になるモデルは未だ店頭に並んでいるところを見たことない。
ならば、ナンガは同県内のメーカー、そこに直接見に行けばいいじゃないか!
ということを思いつき(以前から最終それしかないなと思っていた)予定を済ましすることなくなった昨日の雨の休日の午後、クルマ走らせ米原の会社まで行ってきた。
一応私の考えているモデルの現物が置いてあるかを電話で問い合わせをした上で訪問。

ナビの案内どおりに走り、現地着。
会社は伊吹山に程近い米原でウチから遠く1時間半ほどかかってしまった。
そして思った以上に小さい社屋と工場で見逃してしまい一度通り過ぎてしまった。
ま、それはさておき事務所に入り「電話した者ですけど」と声をかけ中へ通してもらいその続きにある工場へ入る。
そこにはたくさんのミシンとパートのおばちゃん達がいてシュラフの外生地やウェアを裁断縫製していた。
「へぇ~まさにここで作っているんや」
「もろ、田舎の工場って感じやな」
などなど思いながら現物とその他モデルを見せてもらい、それぞれの特色のレクチャーを受ける。
カタログとHPを見ていたので予備知識はあったが、やはり実物を手にとって触ってみるとカタログ等では分かりえない感覚がわかるし自分の理解度も高まる。

ナンガの山用シュラフは主に3種類のラインナップに分かれ、それぞれ一長一短がある。
大雑把に言うとこんな感じ。
①オーロラシリーズ 外生地が強く厚く防水透湿性がある。けどその分嵩張り重量増える。
②スウェルバックシリーズ 外生地が兎に角薄く柔らかで軽い。けど引き裂き強度は劣る。また冬の使用には結露対策としてシュラフカバーが必要。
③ナノバックシリーズ 外生地がスウェルバッグに比べ若干厚めで持続性の高い撥水加工がされてあり防汚効果も高い。それでも冬の使用にはシュラフカバーが要る。
それを見て触って聞いて確かめた。
で、私が目をつけていたのは主に冬用として選ぶのだから兎に角保温性に優れ結露にも強くシュラフカバー無しで使えると謳っているオーロラシリーズ。
それに間違いはないようだ。
しかしその中で600を選ぶか750を選ぶかでヒッジョーに迷うところ。
その点についても話を聞いたが結論は出ず、まだ迷う。
でも、ナンガの良いところとして、例えば600を買って実際に使用し寒さを感じるようであれば後にでもダウン量を増やして保温性を高めてくれるサービス(有料)があるので、後々それを利用するのもひとつかもしれない。
あと、オリジナルのシュラフカバーも見せてもらった。
丸めればペットボトルよりも小さくなるものだけど、個人的にはシュラフとカバーの両方を持つのは面倒だ。
でも寒さ対策と結露対策としてかなり有効らしい。

ま、急がなくてもいいので情報収集しながら考えるとする。

そうそう、私の考えているオーロラシリーズの生地を薄く軽くしたモデルを来春ぐらいに発売する予定だという話も聞いた。
これは気になる情報だが、来春ではこの冬使えないことになる。
また悩む。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロストアロー秋冬カタログ

2011-09-20 22:36:35 | 日々思ったこと
今日の休みは生憎の雨模様。
自転車にも乗れない釣りにも行けない、お山歩きにも行けない、そんな日。
ならばそれ以外のことをということで午前中から家族で買い物に出掛ける。

時間はたっぷりあったので久しぶりにフォレオへ行き好日山荘へ足を運ぶ。
お目当てはロストアローの秋冬カタログとその他秋冬ウェアのチェック。
店内をぐるりと回り目新しい物などないかチェックし、カタログ見つけ、ゲット。
しかし買うものは何もない。
その後フォレオ内をウロウロし、他のスーパーへハシゴ。
そして待ち時間に隣接する家電量販店で久しぶりにマッサージチェアに座って・・・と思ったら軒並み節電という名目で電源切られてた(涙)

さて今季のカタログ、ざっと見るとトレッキングポールが軒並み値下がりして、私が昨シーズンに買うたコンタクトストラップクランポンが値上がりしてるのに気が付いた。
円高の加減で値下がりしている商品が多い中(ロストアローはこのあたり実に良心的)コンタクトストラップだけは値上がり。
その上のセラック等は据え置き。
何でだろうか?
また、今まではロストアローのカタログ内に入っていたスマートウールが別冊の単独カタログになっていた。
しかもウェアとソックスに分かれて。
私もソックスを登山とアスレチック用でそれぞれ数足愛用しているが、商品数が増えたからか、えらく人気があるからか、なんなのだろうか?
あと、ついでにマウンテンイクイップメントのカタログもあったので貰ってきた。
こちらは気になるものはナシ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする