毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

ケーブルカーに乗りに行く

2011-08-31 23:01:03 | お出掛け
川遊びから帰ってきた昨日の夕方、先日私以外の家族が行ってきた比叡山坂本ケーブルに私も乗りたいので行って来た。
よって、私以外の家族は一昨日に続いて2回目(笑)


(左)夏休みだけあって下りて来たケーブルカーにはそこそこの人が乗っていたが、ここの最終列車まで2時間となる夕方だけあってこの時間から上に行く人は少なく駅はガラガラ。
(右)貸切に近い状態で乗れる。 それまたヨシ。


(左)出発、斜度のある斜面を上っていくと下に琵琶湖を見ることが出来ます。
くどいようだが、このケーブルカーは日本一の長さを誇る。
日本一!
(右)まもなく車両のすれ違いポイント。


家族で車両先頭からの景色を楽しみます。


(左)下の方を見る。
ケーブルカーは車内も階段状になってます。
(右)ケーブル延暦寺駅到着、展望所にて。


琵琶湖大橋方面を望む。
夕方で景色も若干霞みがちなのが残念。
昨日も暑く、下の駅で30度超だったけど、海抜654Mの森の中にあるこの駅は25度で涼しいです。

ここで娘の案内を受けて周囲を散策、と言っても大して歩いてませんけど。


(左)50分ほど山上駅で過ごし、最終から2番目の車両に乗って下山。
(右)ランドネと比叡山コラボのポスター。

夏休みの〆となる家族でのお出掛け。
私もケーブルカーに乗れてよかった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏最後の川遊び

2011-08-30 22:55:03 | お出掛け
娘の夏休みも今日を入れてあと二日。
そんな今日の休みもモウレツに暑いので今夏最後となろう川遊びに出かけた。


ゆっくり遊びたかったので比較的早く家を出て、お昼前には現地着。
今日は今夏で一番の天気かも。
そして雨が少ないからか水量少なめ、水も温かく感じる。


日陰でディレクターチェア出してマット広げて、まずは昼飯の準備。


今日もおにぎりとチキンラーメン♪
photo by 小娘


水の掛け合い、魚捕り、石投げ、水中観察etc・・・水に浸かって遊びます。


次女も水を怖がるどころか、ずんずん入っていくので見ているこちらが怖いです(笑)
そしてまだまだ水遊びも楽しい気温だけど、ヒグラシに変わってミンミンゼミが多く鳴き、落葉が始まりつつある木もあった。
季節は間違いなく変わりつつあります。

今日はよく遊んだ、遊べた、楽しかった。
そして、この夏は6回遊ばせてもらった。
ありがとう。
また来年もよろしく。

と、お礼を言って帰る。
でも、まだ暑いだろうし行けるものならまた行きたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドベアリングゴリゴリ

2011-08-29 22:11:50 | ROAD
数ヶ月前からロードバイクを担いでハンドルを動かすとゴリゴリ感があるのが気になっていた。
「これはベアリングが良くないことになりつつあるかもしれない」そう思っていた。
そして8月上旬、そのゴリゴリ感に更にある感触が加わった。
バイクを浮かせてハンドルを動かし、ちょうど真っ直ぐの位置になる時そこで何か溝に嵌ったかのような感触が出るのである。
ハンドルを左から右に動かす動作を擬似音で言うと「ゴリゴリ、カクン、ゴリゴリ」という具合。
「ああ、更に悪化してしまった」

実は同じ症状が1年か2年前にも出ててヘッドベアリングを交換してもらったことがある。
そして今回も同じ症状。
なので2回目。
ショップに連絡し前回と同じ症状が出た旨を伝え、またそのうち持っていくと言ったがまだ行けてない。
近々行かねば。

しかし、同じことが2度も出るというのはどうなんだろう?
私のメンテ不足か?
しかしあんなところ素人がチョイチョイと外してメンテできるところじゃないし、他の人がメンテしてるという話も聞かないし、こういった症状になったという話も聞かない。
このバイク(ベルニーニ)の持病みたいものなのか?
それとも私だけ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長さ日本一

2011-08-28 22:53:57 | お出掛け
今日、私が忙しい暑いと仕事をしている最中、家族と両親は日本一の長さを誇る比叡山坂本ケーブルに乗りに行っていた。
そして妻が撮ってきた写真。







実に天気良くって気持ち良さそうで楽しそうだ。
実際楽しかったらしい。

オレも乗りたい。
実は坂本ケーブル乗ったことない。
次の休み、娘連れて乗りに行こうかと本気で思案中。
夏休み期間中は子供は無料でお得。

最後の写真は京阪大津線の“きかんしゃトーマス号”
車内ではトーマスの声で沿線や風景の案内がアナウンスされるらしい。
おもしろいじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・届いたぜ

2011-08-27 22:50:10 | ROAD
前回の「届いたぜ」からおおよそ一ヶ月。
面倒臭い作業を経て、本日やっと私の所望する品が届いた。

午前中に妻からメールを貰い仕事から帰るのを楽しみにしつつ、その間「今度こそ間違いないやろな」とか「次なるトラブルは勘弁してくれ」だとか思ってドキドキしながらご対面。


(左)ネタ用に写真撮ってるとすかさず次女が邪魔しに来ます(汗)
(右)で、その箱の反対側・・・血の気が引くほど凹んでます・・・(滝汗)
もう気が気でなくって焦りながら開封しましたが、幸いホイール自体に損傷は見受けられず、素人が持って回してみた感じでは振れなどの歪みも無いように見えるので一安心。
しかしこれは怖い。
心臓に悪い。
マジで。

そして今回は何故かwiggleの箱です。
前回はカンパの箱でそのまま送られてきたのに、今回は何故かその箱は無しでwiggleの箱。
開けるまではwiggle箱の中にカンパの箱が入っているもんだと思ったけど、そうでない。
これは一体どういうことなんだ?
何か意味があるのか?
そしてそのせいで箱が潰れているように思います。
カンパの箱の時は、横から押されても潰れにくいように兼ホイールが箱内で暴れないように“支え”が付いていたけど、このwiggleの箱にはそれが無い。
危険だ。

そしてコレが正に私が希望していた物!

カンパニョーロ ユーラス クリンチャーロードバイクホイール シルバー・カンパボディ

カンパボディかを箱のラベルで確認しようと思っていたのに、違う箱で来ているので確認できないじゃないか!と一瞬思ったが、ハブを見れば一目瞭然。
間違いなくカンパボディでした。
更なるオチがなくて安心しました、マジで。


そんなことで、今回はシルバーのホイールを選びました。
黒の方がバイクに合わせやすいとか、違和感少ないとかは百も承知。
ベルニーニに合わせても黒の方がシックリ来ると思うけど、今回は敢えてシルバー。
レーシング3がブラックなので今度はシルバー。
そういう気分なので今回はシルバー。
2WAYFITを捨ててシルバー。
そう、今なら、どうせなら2WAYFITを選ぶのが流れという気がするが、シルバーを優先したかったのと金剛アニキのチューブレスタイヤインプレを参考に2WAYFITは捨てることにしました。
でも、2WAYFITでシルバーがあれば、それを選んでいたと思います(爆)

さて、次は実際にバイクに装着することになるのですが、カセットを移植するかこの際新品にするかで悩んでいるのでそれはまだ少し先になりそうです。
どちらにしても早いこと着けて走りたいところ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川遊び 五発目

2011-08-26 22:29:29 | お出掛け
自転車乗りから帰ってきた後はちゃっちゃと川遊びに行く準備。
娘の夏休みもあと僅か、行って一緒に遊んでおかねば。
そして今日はお昼前から出かけるので現地でランチ。
バーナー一式とラーメン、それにおにぎりを持っていく。


そして現地にちょうどお昼頃に着いて、まず昼飯。
チキンラーメンをつくり、マグカップで食べる。
ウマイ!
おにぎりもウマイ!
こういうところで家族と食べるチキンラーメンは通常の味の5割増!

しかし、食べてる途中で一気に天気怪しくなり雨が落ちてくる。
食べ終わるといよいよ強くなってきたので一時クルマに退避。
雨が止むのを待つ。
そしたら暫くして陽が戻ってきたので、また遊ぶ。



水が冷たく感じたけど、自転車で掻いた汗を川の水で流しリフレッシュ。
そして水の掛け合いに魚捕り。
今日は今までで一番大きい魚を網でゲット。
途中の雨は余計だったけど、今日も夏を満喫。

ところで今日の現地の気温は雨のせいもあるけど、25度で涼しかった。
そして家に戻ると31度で暑かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れている

2011-08-26 17:03:57 | ROAD
昨日の天気予報では曇りか雨かという予報で、今日の休みは自転車乗ったり川遊びに出かけたりは無理っぽいと嘆いていたが晴れている。
ラヂヲ体操に行く娘と同時に起きて外を覗くと晴れている。
これなら自転車も乗れるし川遊びにも行ける!
と思って二度寝(爆)
そして9時前から1時間半程だけ久しぶりとなる自転車乗りに出る。



気温は29度の表示で暑いのは暑いが、所々で少し冷たい風が吹くのが気持ちイイ。
そして空には夏の雲と秋の雲が混在していた。
でも時間が経つにつれ夏の雲が優勢に。
まだもう少し暑い日は続くかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川遊び 四発目 夏休み最終日

2011-08-25 23:03:12 | お出掛け
夏休みが終わりもう一週間以上が過ぎてますが、まだ夏休みネタ。
でも、これが最後。
夏休み最終日は一日中家でゆっくり・・・とはしてられないのが私。
いつもの川に繰り出します。




この日も虫取り網持参、水に浸かって遊ぶというより魚捕りに興じる。
前回のときにコツを掴んだので今回はなかなか大きいサイズを数匹ゲット。
そして捕っている魚が何なのかが判明。
それは“オイカワ”でした。
前回はヒレの小さなメスを捕まえていたので気付かなかったけど、今回はヒレの大きなオスを捕まえてそれが判明。
ああスッキリ。
更に今回はメダカよりまだ小さい何かの稚魚を捕ってみました。
体は透き通り、指先に乗せてもこの大きさ。
なんの稚魚なんでしょう?

8月も終盤、娘の夏休みももう終わる、その前にもう一回行っておきたいけど行けるかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激走鈴鹿サーキット

2011-08-24 22:15:50 | お出掛け
鈴鹿サーキットフルコースをクルマで走る機会があったので行って来た。

この日のために用意したクルマにはタイヤをセミスリックの新品、ブレーキパッドはフェード対策高熱対応の競技用、吸排気はもちろんそれに合わせたコンピュターに入れ替え、足回りもスプリングとアブソーバーを入れ替え低く硬く締め上げるなどイジリ倒して準備をした。
これでホームストレートエンドで250キロを出し、S字と逆バンクをギンギンに攻める予定。

そして行きは新名神を利用し予想より早く1時間半程もかからず到着。
その昔2輪のレース観戦で行っていた頃のことを思うとメチャメチャ便利で近くなった。
で、早く着きすぎたので、ピット内をウロウロ。


(左)ピットにクルマを入れる前の1コマ。
神聖な場所なので緊張します。
(右)あ、あれ、何で次女がピットロードでウロウロしてるんだ?


記念撮影。
緊張感ゼロ。
だって、ファミリー走行ですから(爆)
ということで、さっきの前振りは全てウソ。
クルマは当然フルノーマル、エアコンつけながら家族4人乗って国際レーシングコースを周回です。

そんな訳で、観光気分、普段滅多に入ることの出来ないところには入れることもあって楽しいです。

(左)サインボードエリアでも遊びます。
(右)ピットにクルマを入れて最終チェック・・・などしません。
助手席にはジュニアシート、セカンドシートにはベビーシートをつけ、トランクにはベビーカー積んでドリンクホルダーにはペットボトルのジュースを入れたまま、全く普段のままでございます。


(左)家族4人フル乗車完了!(次女が写ってない) いざコースイン!
(右)先導車に続き1コーナーをクリアします。


(左)S字コーナーへ進入、アウトインアウトで・・・と言いたいところですが、そんなことをしなくてもクリアできるスピード域です。
(右)立体交差をくぐり。


(左)黄色いダンロップの看板が目印のヘアピンへ進入。
(右)スプーンカーブを抜けバックストレートへ。 結構上っていくのでアクセル踏み込んで。


(左)もう20年くらい前の8耐の時、この付近で観戦したのを思い出す。
(右)シケイン手前。 2輪と4輪ではシケインの入り口が違うことを初めて知った。


(左)ホームストレートを爆走(?)
(右)振り返る。

走行は3周回、あっという間に終わってしまったけど、良い機会でした。
娘には「普段は絶対入れないんだぞ」ということと、先週だったかTVでやってた紳助の8耐ドキュメントを一緒に見て予備知識を与えておきましたが、あんまりピンと来てないようです。
なので、私が一番喜んでました(笑)
そして走行後に気付いたこと・・・ナビにサーキットのコースレイアウトの情報は入っていない(爆)


(左)その後はピット上にあるホスピタリティブースに入ってコースを眺めてみたりして待ち時間を過ごした後解散し、ウチの家族はコース下を通るパドックトンネルをくぐり娘が楽しみにしている遊園地へ向かいます。
(右)そしてトンネル内にはこんなコピーが貼ってありました。 おもろい!


(左)それにしても、夏の遊園地は暑いです。
そしてサーキットは広いです(汗) 予報では曇りがちで雨マークもついていたのですが、なんのなんの晴れてます。
(右)でもそのお陰か平日だからか、前に来た時のような混雑はありません。
乗り物もすぐ乗れます。


(左)娘お気に入りのでんでんむしにも乗りました。
そして娘は初めてとなるジェットコースターにも乗りました。
固まってました(笑)
(右)まだユルイ乗り物が好きな娘です。


効率よく色んな乗り物に乗り、夕方まで遊び帰路に。

帰り道は寄り道もしたのでドアtoドアで12時間のお出掛け。
皆疲れた。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根尾川花火大会

2011-08-23 23:17:01 | お出掛け
川遊びに行った帰り道、薄墨桜周辺に立ち寄ると花火大会の案内がされていた。
「へぇ~いついつ?」
「あ、今日だ」
ということで一度帰ってから両親も誘って見に行くことにした。

ここなら規模は小さいだろうけど、激混みになることもないだろうし近いところで見れるという思惑があった。
何せ私は人込みが大の苦手、だから人波に飲まれてしまうような激烈に混んでいる花火大会なんかには近づこうとも思わないタイプ(と言ってもその昔は行ってた)。
しかし、ここならそうなることなく近くで花火を見れそう。
子供もまだそれほど近いところで見たこともないし、大きさと音の迫力を見て感じるには良い機会だ。




現地に19時半に到着し、樽見駅で行われていた盆踊りを見て屋台でラムネ買ったりしてから川沿いで花火見物。
予想通り人でごった返すこともなく見れる。
そして近い。
花火は決して大きくないが近いので十分。
そして音が周りの山々に反響して大迫力。
初めて間近で聞くその音に子供はびびるくらい。



花火は20時から20時半まで。
これまた予想通りで特大花火もなければ時間も長くないけど、めっちゃ堪能。
花火が終わってからは再び樽見駅広場の盆踊り会場で三味線の演奏会を聞きつつ屋台に吸い寄せられてから帰る。
行って良かった。
来年もゼヒ見に行きたい。

しかし花火見物中はモスキートの猛攻に耐えながらの見物であった。
来年はスプレーもしくは蚊取り線香必携。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする