毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

すかさず自転車乗りへ

2011-05-31 22:50:20 | ROAD
早くに釣りを切り上げて帰ってからは子供と少し遊んですかさず自転車乗りに出る。
気温19度で走りやすく快適。
2時間50キロを走り、まあ満足。

本日の走行距離 54.47KM
AVE SPD 28.0KM/H
AVE CDC 71RPM
AVE HR 149BPM
MAX HR 176BPM
1497KCAL

この前スントのt3cのセッティングをいじってアクティビティクラスを3→6にしたのだが、6の目安となる週一回1~3時間の運動も出来ていない。
これではイカン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 5月31日

2011-05-31 22:30:18 | 釣り
朝起きて、釣りに行くか自転車乗るか迷ったが、釣りに出た。
8時15分釣り場イン。

そして驚く。
水、メッチャ増えてる。
なんと、いつも入る場所が水没している。
この前来た時も水多いなと思っていたけど、更に多い。
前回よりも+20CMは間違いない。
しかし、こんなこともあろうかと今日は長靴着用!
コレで多少の水の中なら気にすることなく歩いてポイントに入れる。
と、自己満足げに水の中にジャブジャブ入ると、

一瞬にして浸水してきた。

しかもピューっと勢いよく。
「なんだこれ?」
「どうして?」
と思って水から上がると、経年劣化かゴム割れてた(汗)
主に洗車時や雪の日にしか使わずしかも何年前に買ったか忘れるくらいの代物なので仕方ないか・・・。
その後は靴の中ジャブジャブいわして釣りをすることになるが、今回の水位上昇、長靴をもってしてもいつもの場所に入れないほど上がっていて、仕方ないので他の場所で釣りをする。
しかし全然釣れない、釣れる気しない。
なので久しぶりに使う左巻きベイトリールの感触を確かめたり、新しくセットしたタックルの使い心地を確認しながらルアーを投げてた。
その左巻きリール、何故か思ったほど違和感なく普通にクルクル巻けた。
気にし過ぎだったか。



(左上)自己満足度高くなる筈の長靴であったが、全くの意味無しに。
(右上)左巻きリールの使い心地は全然違和感無し。
(左下)今日のタックル。
(右下)沈んでいるところなんか見たことない岩場が今日は水没。

そして30分も経たないうちに見切りつけて次の予定のために撤収。
ちなみに今日の水位は+51CMだった。
相当水位高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに行きたくって仕方ない

2011-05-30 23:12:55 | 日々思ったこと
先週の釣りに行った時トップでドカンと出たのが衝撃的だったのかそれ以来釣りに行きたくって仕方ない毎日が続いている。
夜釣りでもいいので行きたいと思っているのだが、行く時間なかったり天気悪かったりで全然行けない。
こんなに釣りに行きたいと思うようになったのは何年振りだろう?
なので次に行く時のためにかなり久しぶりにライン巻きなおして、ロッドとリールの組み合わせを変えたりした。
ハートランドとTD-Xのセットはこのところバラシが多くなってきてたしリールの調子も悪いので持っていくのをやめるとして、それに変わるセットをこしらえた。
久しぶりに左巻きのベイトリールを使う。

実はベイトの左巻きは苦手。
スピニングの左は全然大丈夫なのにベイトは何故か苦手。
そう思っているから滅多に使わなくってますます苦手になるばかり。
でももう他にリールがなく左巻きのリールしかないのでこれを使わざるを得ない。
ま、巻物じゃないものに使えばいいか。

そして明日は休み。
幸いにも梅雨の合間の晴れ間が出るらしいし、有効に使いたい。
釣りに行きたいし、自転車にも乗りたい、家の用事もあるし、台風一過で悲惨なほどに落ち葉が散らかっている庭掃除もある、そして娘との約束もある。
時間足るだろうか・・・。


そうそう、えてして気合入れて下準備をした時に限って魚は釣れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝相

2011-05-29 23:52:07 | 日々思ったこと
二人揃って寝相のいいことで(笑)

こんなのも幸せを感じる一瞬です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リール物色中

2011-05-28 23:47:03 | 釣り
この前急激に調子の悪くなったダイワのリール。
その昔所有していたリールと同じ症状が出ていることから、近いうちに使い物にならなく可能性が高い。
修理か買い替えか考えなければならない。

釣具にはもうお金掛けたくないので本来ならば修理というセンを優先するところだが、なにせ買うたのは15年程前、噂に聞くともう部品がない可能性が高いらしい。
しかも修理に出すとそれなりにお金も掛かる。
それでまた壊れたら目も当てられないのでそれなりに気に入っているものではあるが、古いものにそこまでするものか思案する。
ならば買い替えか。
そんな訳で物色してみる。
しかし今時の釣り道具がどうなっているとか全然知らんので困った。
なので有名どころ3社のHPを見てリサーチし、本日移転オープンしたポパイ161に仕事帰りに立ち寄り実物も見てきた。
基準は希望小売価格ベースで2万円以下、極力安くコストパフォーマンスに優れるもので右ハンドル仕様。
このダイワのリールは主に軽いものを投げるのに使っていたので、今回も低い予算の中で出来るだけそれに叶った物を選びたい。
具体的に言うとベヴィーポッパーが投げられるぐらいのものが良し。
その他は昔のような拘りとお金は無い。
ちなみにこの予算だと各社エントリーレベルのラインナップより1ランク上の価格帯の物しか範疇に入ってこない。
今時のリールは高い・・・。
そんな中から候補に上げたのはこちら。

●ダイワ アグレスト

見た目、スペックはOK。
しかし2台続けて同じ症状で壊れたダイワだ。
流石にもうイヤだ。

●シマノ アメニスタ or スコーピオン1500XT

価格帯で選んだらアメニスタというモデルになったのだが、実物を見ると安っぽく所有欲としては満足できるようなものではなかった。
なのでスコーピオンを見ることになったのだが、昔からあの色が好きになれん。

●フルーガー アサロLP

てっきりアブのリールだと思って見せてもらったら「アブじゃないですよ」と言われて初めてそのブランド名を聞いた。
でも意外に悪くない。
色が・・・(爆)

●アブ レボSX

事前リサーチでは候補にも挙がっていなかったが、特価になっていて価格的に魅力的だったので触らせてもらった。
そしたら一躍第一候補に。
というのも今の国産モデルと変わらずロープロファイルでパーミングしやすく、クラッチやドラグ、ブレーキの操作感は節度ありしっかりしていてハンドルも回しやすい。
そして見た目が良い。
かっちょエエ。
実はアブには良い思い出がなくて、その昔4600及び4601を3個ほど使っていたたことあるのだが大柄でパーミングしにくくスプールとボディの隙間にライン噛んで切れるとか、ドラグを締めているのに大アワセするとドラグが滑ってラインが出ていくなど精度の点で散々嫌な思いをしたので避けたいところであった。
でも聞いてみると今のモデルは昔のようなことがなく評判そこそこ良いらしい。
しかし肝心の回転性能が気になる。
シマノ、ダイワに負けないものがあるのだろうか?
指でスプールを回しても正直ええのかどうなのか分からんし、どうなのだろう?
ちなみにコレ、調べてみたら2007年のモデルであった。

リールは国内ブランドに限る!と思っていたのにいつの間にか脱線し、拘りはないとか言いながらまた一癖あるようなものを選んでしまいそうだ。
ま、それが趣味の醍醐味だからそんでええねんけど。
それにしても久しぶりに見た釣具、ハイエンドモデルは7万円とかいうのがあって驚いた。
その他皆結構高いし、1万円台のモデルって選択肢が少ない。
こんなに高かったっけ?
買うかどうか含めて再考だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け汁とドレッシング

2011-05-27 22:53:47 | お出掛け
ウチでは私が休みの晩御飯は真夏を除き鍋(水炊き)とほぼ決まっている。
その時に使う漬け汁をここで買っている。
 味工房志野。
それが「ぴり辛のごまだれ」。
それまでは量販店で買っていたぽん酢を使っていたのだけど、コレをお土産に貰って以来はまりました。
今では1本1Lの大瓶を買っていて、それが今回で3本目。

そして、ここのお店のメイン商品「ゆずのぽん酢」も美味いが、他に売っているドレッシングも美味い。
個人的には「ゆずと大根のドレッシング」と「ふつうにおいしいたまねぎドレッシング」が好き。
 でも今回は「ノンオイル赤しそドレッシング」を購入。
あっさりしているけど味がしっかりしていて気に入った。

しかしどれもこれも美味しいんだけど、値段が高いのがちょっとね・・・。
ま、ここを通る機会がある人は行ってみてください。
京都大原、京都市内から朽木へ行く道中左手にある比較的新しいお店です。
色々味見もさせてもらえます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったことをツラツラと 3

2011-05-26 22:36:04 | 日々思ったこと
出すもの出して体重減った。
この前の秋からこの3月ぐらいまで68キロ前後をウロウロしててイイ傾向だと思っていたのだが、4月頃から徐々に増え始めこのところ70キロを少し切るところまでいっていた。
しかし、今回の胃腸炎のおかげで68キロジャストまで減った。
この機会に増えないように気をつけたい。


国を揺るがす震災があって復興に向けて国を挙げて注力しなければならない時だというのに、政界では今尚足の引っ張り合いを続けている。
長が頼りなく感じるのは否めないが、こういう時なんだからそれを手助けしてやろうとか盛り上げてやろうとかいう空気が全く感じられない。
そんな重箱の隅をつつくように足を引っ張るためのネタを探すようなことをする力があれば復興支援の為にその知恵や時間を使おうという気にならないのだろうか。
そういうのを見ていると自分の住んでいる国でありながら情けない気持ちになってくる。
海外の人達はそれをどういう目で見ているのだろう。


GW中に切られた交通違反の反則金の支払期限を2週間過ぎてようやく支払った。
支払い期限をすっかり忘れて過ぎていたことと他府県での違反だったため、その手続きがとても面倒なやり方でイライラした。
払いたないけど払ってやるから集金に来いっちゅうねん。
そしてゴールド免許も1回コッキリ(まだ5年あるけど)で終わること決定。
腹立つ。


PEAKS立ち読みに本屋に行ったらなかった。
売り切れか?
発売日いつだっけ?
仕方ないので他の雑誌パラパラ見た。
ラン●ネ、毎号同じ物にしか見えない。
GO●UT、なんか気持ち悪い。
自転車雑誌、数年前に見たような見出しの特集をまたやってた。
そして広告がさらに増えてカタログ雑誌化が更に進み、分厚かった。
雑誌の1年の特集スケジュールはほぼ毎年一緒。
変わっているのは機材だけ。


そういえば、今年のツアーオブジャパン見に行こうかどうしようか迷ってったら中止になってた。
悩まなくて済んだ。


愛用しているダイワのベイトリール壊れたっぽい。
前から兆候はあったが、この前トップで魚掛けた時、ドラグに力掛かった状態でライン巻こうとすると「ガガガ」と音がしクラッチが切れるような状態になってラインが出ていってしまってた。
あれでは魚に逃げられる。
そういえばずっと前に使っていたチームダイワのリールも同じような状態になって使い物にならなくなって捨てたっけ。
それと全く同じ症状だ。
ダイワのベイトリールって耐久性ないのか?


アングラーズインのポパイ161が閉店し、同じ161号線沿いの堅田近くに移転するらしい。
近日オープンでオープニングセールもするとか。
そこでリール新調しようか思案中。
しかし今の釣具には浦島太郎状態なので何が良いのかサッパリわからん。
ついでに消耗品のゲリヤマとフックも補充しとこう。
釣具屋に行くの久しぶり。
でも極力金使いとうない。
余談だが経営状態よくないと聞くのに移転なんかしてて大丈夫なんだろうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着うた

2011-05-25 22:40:36 | 日々思ったこと
ついこの前まで「着うた」なんてもんには一生することないと思ってた。
それどころか、そんなもん誰が使うねん(と言うても周りに使っている人いるけど)とも思ってた。

が、ダウンロードしてしまった。
420円も使って。

それはココで使われている曲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 5月24日夕方の部

2011-05-24 22:55:48 | 釣り
長女が学校から帰って来たら「おでかけしよー」と言われるかもしれないと次女の子守をしつつ待っていたが、いざ帰って来ると「(遊ぶ)おやくそくしてきたー」と言うので私は釣りへ。
16時半釣り場イン。
釣り場に入ると南の風微風で湖面はかなり穏やか。
風向きはイイ感じだが、ちょっと穏やか過ぎで魚の活性的にはちょっとマイナスな感じがする。


(左)でも開始10分もしないうちに手元より4Mぐらいのところでコイツが釣れた。
その後アタリはあれども釣れない時間が続く。
アタリはとても小さく口でつつくだけというもので、咥えるまで至らない感じ。
なのでこんなモノの写真を・・・
(右)GW前に遂に新調した軽量ウィンドシェル。
ホグロフスのシールドジャケット。
昨年から欲しかったんだけどずっと我慢していた一品。
ホグロフスらしい色使いとカッティング、そしてちょっと気の利いた機能性がお気に入り。
紹介はまたおいおい。

で、釣りの方はアタリらしいアタリが遠のいたので、ちょっと目先を変えてブッシュの際やその隙間を狙うことにしてみた。
所謂ストラクチャーにつく魚狙い。
すると直にコイツが釣れました。

狙いは合っていた模様。

しかしこういう居付きの魚は、その場所で釣ってしまえば次がない。
後が続かない。
そう思いながらも竿を振っていると、風向きと強さがが少し変わった。
そして湖面を見ていると所々でバスか分からないけどライズが見られ変化を感じた。
「トップで釣れそう」
そう思ってハートランドのタックルにポッパーを結ぶ(私のウェストボックスには年中ポッパーが入っている)。
で、数投。
すると出てくる!
すごく小さそうな魚だけど出てくる!
これは面白そうだということで投げ続け、ブッシュの際、抜群の場所にルアーを落とし、
「コレはいいとこだ、しかしココで魚出たら(ブッシュに)巻かれて獲れないかもしれない」
と思った矢先

ドカンと出た

魚体が少し見えたが推定40ぐらい、その後一気に潜られブッシュに入られないよう竿を立てたが案の定ブッシュに入られた。
入られた後もまだゴイゴイ引いていたのでそこから出てくるのを暫く待っていたが、全然出てこない。
なのでラインが切れないように竿を立てながら引きずり出そうと試みたがダメ。
最後は切れた。
無念。
その後、竿を持ち替えいつものリグを投げるも、一度トップで釣れることを知ってしまうと集中力が続かない。
そして時間になり18時10分撤収。
モヤモヤ感が残る。

そろそろ一時釣れなくなる時期だと思いながら通い、釣れなくなったら“釣り日誌”も休止しようと思っているのに今年は何故か釣れ続ける。
そんなうちにトップでも釣れる時期になってきてしまったではないか。
タックルも見直して行かなければ。
あと、ダイワのリールの調子が悪くなってきた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 5月24日

2011-05-24 14:54:02 | 釣り
掃除等家事手伝いが終わった11時過ぎから釣りに出掛けた。
11時30分釣り場イン。
釣り場に着くと昨日の雨の影響でちょっと驚くくらい水位が上がっていた。
でも濁りは出ていない。
釣れる気しなくなったが竿を振る。
でも時折小さいけどアタリがある。
そんな中掛かったのが写真の魚。
サイズは大したことなかったけど、気持ちよい気候の中で釣れて気分爽快。
しかし後に電話中に掛かったそこそこの大きさと思われる魚をバラしてしまったのが痛恨。
12時45分撤収。

現在まだ子守中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする