毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

コンチネンタルディバイド

2009-05-31 21:21:41 | お気に入り
遂にトレランシューズ買うた。
モントレイルのコンチネンタルディバイド。





実は2年程前にちょっとした山歩き用にグリップの良さそうなそれらしいノースフェイスのローカットシューズを一足買っていて、どうやらそれがトレランシューズだったというのに気付いたのが昨年(笑)
それを履いてトレイル歩いたり走ったりしようかななどと考えていたのだけど、店頭で購入する時に足合わせをしていたにもかかわらず実際履いていると足が痛くなることが判明し数回で使用をやめていた。
足合わせしているのに痛くなるというのは厄介だ。
シューズ選びって難しい。
なので違うものを物色してた。

そしてコイツを発見。
昨年モデルで今年はカタログ落ちしたモデルだけど差し支えは無いし、なんせ安かったからそれで良し。
色々情報収集して得た感触としては、概ね良好で高評価。
今年モデルに比べると少し重たいのかもしれんけど、私が気にするレベルでない。

でも、問題は私の足に合うかどうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り込む

2009-05-30 22:15:25 | MTB
明日は5月王滝の日だ。
私は不参加。
そんな昨日の晩、やっとと言うか遂にと言うか9月王滝のエントリーフィーを振り込みした。

実は振り込むかどうかを期日最終日の昨日の晩まで思案してた。
というのもホンマに参加できるかどうか分からないから。
その日に休めるかどうか分からないのである。
4ヶ月も先の休みのことなんて誰にも分からんけど、仕事柄週末休みが取りにくい私はこのところそれに拍車がかかりどうにもならん感じがある。
どちらかというと休めない確率の方が高い。
なのにお金を出していいのか。
少ない小遣いから行けるかどうかも分からんイベントのためにお金を出していいのか。
これは有効な金になるのかならないのか。
でも行きたい。
そのジレンマに苛まれている。
そしてこれは何も王滝に限ったことではない。
今年既に行けなかった伊吹山ヒルクライムそうだし、6月にあるGF福井もそうだ。
しかも王滝は日帰り無理だから連休を取らなイカン、それがまたムツカシイ。

でも期日が来たので、しなければ何も始まらないということで振込みはした。
無駄にならないようにしたい。

ああ、こんなこと書いてたらネガティブキャンペーンに入りそうだ(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車

2009-05-29 22:40:23 | ROAD
昨日、自転車乗りから帰った後娘と遊ばなければならないと思っていたので「洗車(ロードバイクの)は無理やな」と思っていた。
しかし、娘は近所の子の遊びの誘いに出て行ったので、すかさず洗車。

控えめに水をかけて泥汚れを落とす。
それをやった後、シートポストを抜きバイクを逆さまにして水抜き。
すると、やはり水が落ちてくる。
水をかけるときにはシートポストより上にはかけないようにしていたので洗車水でなくて、走っているときの跳ね上げ水がポストを伝ってフレーム内に浸入しているようだ。
アルミフレームだから錆びる心配は無いけど、やはり気分的にも水抜きはしといた方がいいに決まってる。

十分に水抜きした後は、チェーンをディグリーザーとパーツクリーナーを使ってクリーニング。
そしてフレームにワックスがけ。
久しぶりにここまでやった。
スプロケは相変わらず黒々してしまっているが、一応満足、キレイになった。

そういえば愛車のベルニーニは走行距離からいってチェーンを交換しなければならない時期を過ぎている。
この前の冬に不調なフロントディレーラーと一緒に換えるつもりしてたのだけど、そのフロントディレーラーが思いがけず保証で無償交換となって喜ぶあまり交換依頼するのを忘れ機会を逸したままだ(笑)
しかし、このところ、そのチェーンが原因と思われる変速不良が起きることがあるので近々換えたい。
でも、きっと次の冬までこのまま使いそうな気がする。
カンパはチェーンも高いしね・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿と走る

2009-05-28 22:48:06 | ROAD
今日の休み、昨日の天気予報にはがっかりしたが、朝起きてみるとまだ雨は降ってないし、もうしばらく持ちそうな空具合。
考えていた自転車乗りもなんとかなりそう。
娘が幼稚園に行くと同時ロードバイクで出発。
天気が怪しいので近場をウロウロするかとも考えたが、距離を稼ぎたいので朽木の方へ走る。
でも、そこから先は前回同様山側のルートを走るか、琵琶湖へ抜けるかは現地まで行って雲行きと気分で決めることにした。

花折峠を相変わらず超低速で上りきると、温度計は19度を表示している。
前回来た時が27度とかあったから今回は日差しもないし寒いくらい。
天気も良くなく、降り出す前には帰りたいので時間短縮のため休憩もせず写真も撮らずに走り、分岐につく。
「さて、どうしたものか?」
「山側行くと距離も多いし坂も多いから時間がかかる。でも気持ちいい道だ。しかし天気悪い」
「琵琶湖側行くと、下り基調+平地で直線をつないだような道だから、山側に比べたらラクだし早く帰れる。でもツマラン」
で、結局気分で山側へ。

そして今日一番の収穫が2匹の鹿と並走したこと(笑)
道沿いにある川を見てたら、その向こう岸に私の姿を見た鹿がピョンピョン跳ねて逃げていくのが見えた。
「お!並走だ、これは珍しい!」
その鹿を目で追いながら自転車のスピードを上げ、同時にポケットからカメラを取り出しシャッターチャンスを窺う。
でも写真を撮るには木が邪魔、そう思ってたら、鹿は川幅が狭くなったところで川を飛び越え私の方に近づいてきたかと思うと、私の前を横切り山の斜面を登っていった。

↓ それがこの写真。 ブレブレでピントも合うてませんけど・・・。

鹿にも出会える、自然を楽しめる素敵なルート♪


(写真左)腹が減ってSOYJOY2本を補給し休憩した後はひたすら先を急ぐ。
(写真右)お恥ずかしいが、セルフショットで景色が上手く流れた写真が撮れたので載せてみる。


(写真左)このルートの後半、ポツリポツリと雨が落ちだして来た時ルート上数少ない補給ポイントで止まる。
(写真右)補給したのは命の水ペプシツイスト(笑) 私は個人的にコカコーラよりペプシのほうが好き。 特にツイストが良いな。
でも最近あまり見かけないような気がする。

この後、雨がそれなりに落ちてきてずぶ濡れになる。
久しぶりの雨中走行はスリックタイヤでいつスリップするか分からないし、ブレーキ利かないし怖い。
でも、幸いにも雨は降り続けることなかった。
路面が乾くことはありませんでしたけど・・・。
13時05分帰着。

本日の走行距離 118.93KM
AVE SPD 25.1KM/H
AVE CDC 62RPM
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンプ修理

2009-05-27 22:55:21 | ROAD
明日の休みのサイクリングに備えて、この前壊れたロードバイク用のハンディポンプを修理した。

不具合が合ったのは写真の箇所。
アルミボディとヘッドの樹脂部分が分離してしまってた。
見てみると、その箇所はどうやら接着剤でくっついているだけのような感じ。
だから瞬間接着剤買うてきて、Oリングが外れないようにしながら樹脂部分にアルミボディにを突っ込み再接着。
それだけ。
これで問題なく使えるようになった。
オッケーオッケー。

そのポンプはSKS製。
スリムで小柄なボディがロードバイクに装着しても違和感無く、10気圧の高圧まで加圧可能(メーカー値)なところが気に入ってます。
小柄故ポンピング回数は多くなりますが、ロードバイクはカッコ優先なので気にしないことにしてます。

そんなことで修理は完了しましたが、明日は雨のようです(涙)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタ

2009-05-27 21:14:00 | 日々思ったこと
小ぶりなヤツだけど、昨晩勝手口に出没。
虫嫌いな私だけど、ネタ用に捕獲撮影(素手では持てませんので紙使ってます・笑)。
まだ5月だというのに、もう活動しているのだろうか?
早すぎるんじゃないの?

娘に見せたら、本気で怖がって、泣いて逃げていきました。
嫌われそうです(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリカン買うた

2009-05-26 22:54:16 | 日々思ったこと
前から買おうと思いながら、延ばし延ばしになっていたバリカン、遂に買うた。

ボウズ頭にしだしてから早1年数ヶ月、床屋に行くたんびにそのカット時間の短さにお金を払うのがもったいなくなってくる。
もったいない言うても¥1000で、シャンプーも顔剃りもしませんけど。
その時間というのは、お店に入って出てくるまでで約10分!(笑)
次第に「こんなんなら(べつにひどいことされてるわけじゃないけど)自分で出来るんちゃうか?」と思い出す。
そこでバリカンの価格を調べてみると安いヤツは¥5000までで買える。
「これなら買っても早くに元取れるな」ということで購入を考えてた。
でもなかなか買えずにそろそろ床屋に行こうかと考え出した今日、ジョーシン行って買ってきた。
父の日にバリカンを送る人がいるのか知らんけど、父の日セールで特価になってて¥5800→¥2980。

買ったら即使ってみたくなるのが人の性。
早速使う。
最初はおもしろい。
でも意外に面倒、まだ慣れてないのもあるのかもしれんけど一人ではでけんし、散らばった毛を掃除すんのが何よりも面倒。
良いとこも悪いとこもある感じかな。
ま、使っていこう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃腸風邪は感染するよ

2009-05-25 22:04:55 | 日々思ったこと
胃腸風邪をこれ以上悪化させないでおこうと早めに寝ようとした一昨日の晩。
暗い寝室に入ると、先に寝ていた娘がムックリ起きて布団の上に苦しく途方に暮れたような顔で寝ぼけながら座る。
「あれ?」と思った瞬間。
ニホイが・・・。
「あ!?」
電気つけるとパジャマが下痢まみれになってる!
布団もだ!
妻に聞けば夕方ぐらいから「お腹痛い」と言ってたらしいしので娘もしっかり感染していることになった。
大慌てでパジャマ脱がせてシャワー浴びせてきれいにする。
着替え、そして布団まで替えてやって一通り終わり「お腹痛くなったりしんどくなったりしたら言うんやで」と言いながらようやく私たちも布団に入る。
そして、電気消して数分後。
「エボッ」という音が。
今度は吐きました・・・。
慌てて起きてバケツ持たせて背中さすり介抱。
替えてやったばかりのパジャマが今度はゲロまみれ。
布団は最小限で済んだけど、また汚れた。
私は吐きはしなかったものの、吐き気はあったのでまさに同じ症状。
一日違いで同じ症状が出るということは潜伏期間を考えると私のがうつったのではないとは思うが、かわいそうだ。
また後始末をして、落ち着いたようなので25時半頃に寝る。

そして次の日、私はまだ本調子とはいかないがかなり復調、しかし娘が悪化。
昨晩は下痢・嘔吐はしていても熱は無かったのだけど、昼前から発熱。
昼間に8度台、夕方から9度台に上がり焦る。
一度解熱剤で下がったが、間もなくまた9度台に上がり、23時には9度6分までいったのでこれはイカンということでクルマを走らせ救急で病院へ。
ウィルス性の胃腸炎と診断され「熱は出ますが今がピークなので脱水症状には気をつけて水分をしっかり摂って安静にしていてください」と言われ、これ以上悪くならないということに一安心。
しかし、この後度肝を抜かれる。
帰宅し、寝かせる前に手洗いウガイをさせようと洗面所に行ったとたん、また吐いた。
そこには真っ赤なものが・・・。
「うわっ!血吐いた!」と思わず叫ぶ。
私は一気に血の気引いて、頭は瞬時に救急車の手配に切り替わった。
しかし、私の声を聞いた妻が飛んできて、見るなり「それ晩に食べたトマトやわ」という。
「・・・・・・」
「ああ、そうなん、、、よかった、、、」
苦しそうに吐いたのに良かったも何もないもんだが、気が抜けるというか安心したというか、とにかくビックリした。
この世の終わりかというくらいビックリした。

娘はその一吐きでスッキリしたのか、表情も変わり「ジュースほしい」と言い出し気の済むまで飲んだ後は静かに寝た。
そして今日はまだ元気ではないものの、熱もほぼ平熱まで下がり起きて遊んでます。

このようなことを書くことはどうかと思ったが、今回はホンマにビックリしたし焦ったし、かわいそうだった。
このところの胃腸炎(風邪)は大人にも子供にも厄介です。
小さいお子さんをお持ちの皆さん、特に注意です。
侮ってはイカン。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃腸風邪はツライよ

2009-05-23 23:15:32 | 日々思ったこと
どうやら昨日から胃腸風邪にかかった模様。
(以下、お下品で失礼します)
夕方、仕事中に腹が締め付けられるような感覚があり「腹が減りすぎて変な具合なのかな?」と思ったのだけど、晩に帰宅してからそれに加えて風邪の前症状である関節痛などが出てきた。
「こりゃヤバイ」
と思って早々に寝る準備をしだしたが、次第に腹が張ってくる。
食ってもいないのに腹がポンポンだ。
そして腹痛、下痢の症状が・・・。
汚い話で恐縮ですが、水が出ます、水しか出ません。

こんな時は、とにかく寝る。
しかし夜中に起きること4回。
あまりにもしんどいし腹具合も悪いので便所ついでに体温計で計ると8.1度。
頭クラクラしなら「ああ仕事行けるかな、、、休みたいけど休めない」と繰り返し、寝てるような寝てないような頭で考える。
そして明け方は大汗掻いて目が覚めるし、ぜんぜん寝た気がしないまま仕事へ。

相変わらず腹はガスがフル充填されているかのようにパンパンで気持ち悪いし苦しい。
そして恐ろしく屁がクサイ。
ホンマにクサイ。
「こんなにクサくてええのか?」というくらいクサイ。
いかに腹具合が悪いかがうかがい知れる。
それと、屁をこくときは注意しなければならない。
なぜなら油断すると要らぬものまで一緒に出てしまいそうになるから。
なので屁がこきたくなったら便所へGOだ。

そんな具合で、どれだけ早退しようかと思いながら仕事してたけど、なんとか最後まで持ちこたえた。
明日はこんなことがないよう、もう寝る 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのパンク

2009-05-21 23:42:16 | ROAD
昨日のお話。
娘が幼稚園に行きだして初めて私が送り迎えに行った。
前から一度行ってみたかったのだけど「奥様方ばかりの中に男一人行くのはなんだか気が引けるな~なにかあったらどないしよ~」などと何にもあるわけ無いのに一人余計な妄想(どんな妄想かは口が裂けても言えん)をしてた。
でも「休みのお父さんが送り迎えしてはんで」という妻の一言で行くことに。
ママチャリの後ろに娘乗せてお出掛けお出掛け♪ 幼稚園には入園式以来なのでちょっとウキウキ♪
その雰囲気を知ることが出来て嬉しい。

で、娘を送って帰ってきたあとは迎えに行くまでの2時間ばかしの間、自転車に乗るとする。
ロードレースを見てまだ興奮の余韻が残っているのでぜひとも乗っておきたい。
でも、空回りしてコケルなんて事は無いように要注意。
家事手伝いもせず妻に任せ、いつものルートへ。
しかぁし!
12キロほど走ったところで急にリヤにボヨンボヨン感が・・・パンクした。
意気込んでいるときに限ってこのようなことがある。
仕方ないので、降りて道路脇の木陰に退避してチューブ交換。
見ると、ホッチキスの針のようなものが刺さってた、これでは仕方ない。
そして久しぶりの作業にしてはスムーズに交換でき、携帯ポンプでポンピング。
しかし途中から「シュッシュッ」という音が出だしてエアが充填できなくなる。
「何で?どこが悪いの?」
原因が分からないまま差込具合や角度を変えながらポンピングするけど、改善されない。
で、ポンプ外して見てみると、そのポンプが壊れていた。
ヘッド部分が本来固定されるべきところから外れ、Oリングがズレてそこからエア漏れしている。
「ああ、ジ・エンドか?押して帰るのか?」と思ったが、Oリングを詰め直し外れないように手で固定しながらやってみると何とかエアが入る。
でもフル充填は出来ないので、そこそこ入れてそのまま帰る。
がっかり、このモヤモヤ感どうしてくれよう。

当日の走行距離 26.18KM
AVE SPD 26.9KM/H
AVE CDC 71RPM

それからママチャリに乗って娘のお迎えへ。
立ち漕ぎしながら(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする