毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

どうした?アクセス数

2008-05-30 23:26:58 | 日々思ったこと
何故だか分からんけど、ここ3週間ぐらい前からアクセス数が増えた。

1週間と少し前のツアーオブジャパンのネタの時は顕著。
そのネタの前後は一日のアクセス数が700台を推移し瞬間最高は900台までいってた。
そしてIP数も250を割ることがなかった。
それだけ皆さんが興味持っていたのだろうか?

ま、一過性のものだろうと思ってはいるが、それでも今のところまだ続いている感じ。
今週初めにはIP数も過去最高を記録してたし。
アクセス数の増減の幅はあるけど、IP数はそれほどの幅がない。
ということはある一定の人たちは毎日見に来てくれているわけだ。

ありがとうございます。
いつまで続くか分かりませんが、これからもよろしくお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールどうする?

2008-05-29 22:39:28 | ROAD
来週末はGF福井。
私の決戦ホイール レーシング3で走るつもりをしてたけど、そのホイールは前にも書いたとおり。
修理見積もりの金額と納期を聞いてGF福井には間に合わないと分かってからは放置状態。
一瞬リヤだけ新品買うだとか、安めの前後セットを買い直すだとかを考えたけど、どう考えてもそんな資金はない。
結局どうするかも結論出さず、半月あまりショップに預けたままになってたので先日引き取りに行ってきた。

福井はデフォルトのホイールで走ろう。

重い気がするけど、きっと重くない。
なんだか回らない気がするけど、きっとスゴく良く回るはず。
そうだ、そうに違いない!
オレレベルに違いなんて分かるはず無いぜ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りも忘れず

2008-05-28 22:19:43 | 釣り
休みの夕方、買い物へ出掛けついでにGW前に行って以来一度も行ってなかった釣りに30分ほど行かせてもらう。
釣りやすいシーズンなのにまるまる一ヶ月も行ってなかった。
もったいない。

そして、どデカイのを釣ってウハウハする自分を妄想しながら竿を振る。
がそうは甘くないぜ 

でも、写真サイズの魚を2匹釣った。
大きくないけど掛かったときはドキドキした。
もっと釣りもしたいなぁ。
時間が欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も天気が良い

2008-05-27 23:16:56 | ROAD
今日は休み。
天気はサイコー!
そんな日には自転車乗らなければならない(笑)
でもいつもながら時間制限あり。
今日は2時間。
乗る自転車はやはりロードバイクで、行き先は久しぶりに自転車で行く里山。


今の時期の快晴はサイコーに気持ちイイですな♪


日陰のある休憩所でのんびり風にあたっているとこれまたサイコーに心地よい。
あんまり心地よいのでダラダラしすぎた(笑)

本日の走行距離 37.5KM
AVE SPD 23.3KM/H
AVE CDC 50RPM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月王滝振込完了

2008-05-26 22:17:55 | MTB
先週の話になるけど、9月王滝のエントリーフィーを振り込みした。
ひつぢさんのブログを見なければすっかり忘れているところだった。
アブナイアブナイ...

しかし、正直振り込みをするかどうか迷った。
自分で言うのもなんだがここ最近のMTBに対する熱の冷め具合はどうだ。
いや熱が冷めているというのは言い方が悪い。
ロードに傾倒しすぎでMTBが二の次三の次ぎになってしまっているのである。
もともと自転車に使える時間はそう多くはない身の私。
今でもMTBで林道ツーリングやシングルトラックを走りたいと思う。
でもそこに行くまでに時間が掛かるとか、理想のトラックが近くにないとかでついついロードバイクに乗ってしまう。
ロードバイクは家を出ればそこはもうコースなのである。
MTBでも家を出ればコースではあるが、MTBはやはりオフロードを走ってなんぼ。
舗装路を走っても面白くないのである。
以前にもこのブログに載せてた私が行くお山のコースは要らぬ舗装化が進み、オフロード率は更に落ち、とても短くなってしまった。
しかも斜度が急すぎてもの凄くしんどくて楽しくない・・・
って、これは自分のエンジンが非力すぎるのが原因(笑)

まあとにかく振り込みは済ませた。
そして今年も王滝を走る。
振り込みを済ませた途端やる気も出てきたし、楽しみになってきた。
やっぱ、オレって単純やわ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースフェースのトレッキングパンツ

2008-05-25 23:10:44 | 日々思ったこと
昨日はイヤなこと書いたけど今日はイイこと。
お山登り用のノースフェースのストレッチトレッキングパンツ。
その柔らかなストレッチ具合と軽さ具合は履き心地抜群でお気に入りなのだけど、ウェストベルトがどうにも腹立つ。
イイことと書きながら腹立つとは何事か?(笑)
というのもこのパンツのウェストベルト、バックルのリリースが前のボタンでされるタイプで、そのボタンがクセ者。
お山登りで使うザックやウェストバッグのヒップベルトがこの上に重なり、自分の意志とは無関係にリリースされてしまうのだ。
だからこの前も何度となくバックルが勝手にリリースされパンツがずれてくるという不快な現象が出てた。
これはとてもイライラする。

で、よく行くアウトドアショップでその話をしたら他にもその件を言っていたお客さんがいたらしく、販売元のゴールドウィンもそれ以降のモデルではバックルを違うタイプに変更したとのこと。
「ああ、やっぱり。オレだけじゃなかったのね」
そして、それを防ぐにはやはりバックルを違うタイプの物に交換するしかないと言う。
ちなみにそのバックルの雌側はズボンに縫い付けてあるため自分で解いたら、自分で縫いつけなければならない。
でもここのウェスト部って力も掛かるだろうから、しっかり縫いつけないと解けたり千切れたりする可能性があるので自分ではようやらん。
でもどうにも不便だし、バックルのためだけに買い替えももったいないので、何か対策できないかとゴールドウィンに電話してみた。
すると「そのモデルのやつですね、分かります。バックルの交換させてもらいますので送って頂くこと可能ですか?」とのこと。
素晴らしい回答じゃないか!
さすがゴールドウィン!!
でも、ちょっと説明しただけで分かってもらえたということは、それだけ私と同じように思っていたユーザーの声が通っていたということになる。
でも、そう言ってきたユーザーには即座に答えられ、商品に対策できるところが素晴らしい。
このようなアフターをしてくれるメーカーはユーザーにとっては心強いし、また利用しようと思わせてくれますね。


      <<交換前>>                               <<交換後>>

流石に今度のは自分の意志とは無関係にリリースされてしまうことはないタイプ。
もうこれで不快な思いをすることはないだろう。

ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度と買わんと決めたけど

2008-05-24 22:25:19 | 日々思ったこと
ホグロフスのウェア買うた。
実はここのブランドの品は2度と買うまいと決めていた。
でも、私の決心なんてそんなもん(笑)

こういうことを書いていいものかどうかとは思うが、今回はその「2度と買わん」と決めた経緯を書いてみる。
敢えて書く。
この前の冬、冬物ウェアを物色していた時ちょうど気に入るものがあった。
けど最寄のショップには在庫も無かったのでホグロフス直営のネットショップに問い合わせを掛けた。
しかし、そこにも在庫が無かったので「全店在庫検索を掛けて探しますので数日お待ちいただけますか」とのことだったが、1週間程経っても連絡来ないのでもう一度連絡すると「まだ探していますのでもう暫くお待ちください」とのこと。
結構腰の低い受け答えだったので「時間かかるのかな?」なんて思って信用した。
でも、その後も一切の連絡は無かった。

直営店でもそんなもんかい。
ぷんぷん。

他のウェアブランドに比べても割高と思われる価格設定とそおいうイメージで売り出してるから、さぞかししっかりしたところかと思っていたがそうでなかった。
ネットショップや通販というのはユーザーとの連絡が命だろ。
ま、そういうところなんや。
と思うことにして2度と買わんと決めていた。
でも、たまたま見つけた品が気に入ったので買ってしまった。
当然直営店じゃないところで。
そおいう抵抗はします(笑)
そして少なくともそこを使うことはもうあるまい。
人の購買行動なんてそんなもん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの原生林

2008-05-23 23:10:01 | お出掛け
朽木の山奥にブナの原生林があるというのを知った。
ちょうどこの前行った「朽木をぐるりツーリング」のまだ奥である。
行くのなら新緑がきれいな今がイイ時期かもしれない、と思って家族と森林浴しに行ってきた。



新緑がとにかくキレイ!



そこの標高は約560M。
原生林というても人の手は入っているんだろうけど、さすが山奥。
涼しいし静かでとてもイイ感じ。
山歩きをしたくなったけど、そうもイカンので15分ほどの散策コースだけを歩いて来た。


まっすぐキレイに立ち並ぶ杉並木も良いけど、こんな緑の鮮やかな広葉樹の方が好きだな。
四季も感じられるしね。
しかし、こういう森の緑ってなんかこう体の毒を吸い出して力をくれるような感じがするな。

もっと暑い時期になってもきっと涼しいだろうから、また時間のあるときにもう一度ゆっくり行こう。
そして登山道もあったのでいつか歩いてみたい。
新緑がきれいなうちに行けたらいいけどなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間ライド

2008-05-23 22:14:25 | ROAD
取れるか取れないかヤキモキしてた休日が取れた。
けど朝一番に予定変更不可の仕事を入れていたので午前中は出勤。
それをなんとか早くに片付け家に帰ってから1時間だけロードバイクに乗ってきた。

気が付けば再来週の週末はGF福井。
乗る回数も距離も全然増えてないので、少しだけでも乗っておかんとイカン。
でも、この後は家族サービスの予定があるので1時間だけ。

仕事から帰ると即着替え自転車出して出発。
湖周道路に出て、時間が無いので効率よく走るようにする。
そして走り出して思いついたのが、アベ30キロを出すこと。
それを思いついてからはメーター見ながら漕ぐ、漕ぐ、ひたすら漕ぐ。
この前のレース観戦でモチベーションも上がったりしているのでその気になって漕ぐ。
オレって単純♪
しかし調子に乗っては転倒・怪我の元になるので要注意。

写真は全然カンケーないけど、空を見ると飛行船が飛んでいたのでネタ用に一枚。
ちょうど1時間ぐらいで帰宅。

本日の走行距離 30.5KM
AVE SPD 31.2KM/H
AVE CDC 86RPM

なんとか目標達成(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーオブジャパン 美濃ステージ

2008-05-21 23:00:39 | ROAD
前日の晩には絶望的な大雨模様であったが当日未明にそれも過ぎ去り、青空さえ見るという当日の朝。
寝てる時は雨音が気になって仕方なくぐっすり寝付けなかったが、ホンマええ天気になって良かった♪

車を走らせ8時15分頃現地到着、美濃市役所駐車場にクルマを入れ「うだつの上がる町並み」に徒歩で向かう。
私はこの古い町並みにそろうカラフルなジャージを着た選手達をゼヒとも見たかったのでスタート地点を一番の観戦ポイントに上げていた。
男気Tシャツを着用し、いざスタート地点へ!!


(写真左)R156を走ると道中にツアーオブジャパンによる交通規制の看板をあちこちに見れる。
GW中にコレを見てなかったら行ってなかっただろうな(笑) 感謝感謝!
(写真右)街の中歩いてるといたるところで見かけるポスター。 街で大会を盛り上げようという姿勢を感じることが出来てなんだか嬉しい。

うだつの上がる町並みを南から入ると、人がたくさんいるのが見えました。
そしてまず目に飛び込んできたのが、こちら。

(写真左)王滝でもおなじみのMAVICレガシー。
(写真右)今回初めて見たCAMPAGNOLOレガシー。 MAVICレガシーに対抗しているのでしょうか。
ちなみに輸入代理店の日直が出しているようです。しっかり文字入ってます。

その向こうに歩いていくと、選手や関係者、チームサポートカー、観客が入り乱れています。
その様には少々驚きました。
選手と観客を別け隔てるものは何もありません、私の隣で選手が立ち話したり準備したりファンサービスしたりしてます。
もうどこでも選手と握手したり声掛けたりできます。
自転車も見放題です(笑)
距離感がとても近くてイイ感じ。

そして、ココで一番に目に付いたのは梅丹本舗GDRチームです。

(写真左)梅丹本舗GDRの皆さん。雑誌で見かけるお顔がたくさんで人気度もナンバーワンでした。
浅田監督の姿も見られます。
(写真右)同チームの新城選手。流石に注目度ナンバーワン選手なのでしょうか?インタビューをたくさん受けておられます。


(写真左)スキル・シマノの選手。地元の中学生が選手にインタビューしてます。
(写真右)ローラーアニキのブログで度々お見かけする阿部選手。
お声を掛けさせてもらおうか悩みましたが名前を存じ上げなかったので「ああああ」となってやめました。
名前勉強していけばよかった・・・(涙)
周辺ウロウロしてたので男気Tシャツ気付いてもらえたかな?


後方より向こうにスタート地点を見る。
古い町並みに鮮やかなチームカラージャージの選手、最新の機材、そしてチームカーが並ぶ景色は何とも言えず魅力的で素敵です。
しみじみ来て良かった...と思えました。
そして気分は高揚します。


(写真左)TREK。ライトブルーのカラーリングがカッコええ。
(写真右)PINARELLO PRINCE&カンパのBORA ULTRAメチャメチャカッコええ。


(写真左)COLNAGO。フルクラムのカーボンディープリムホイールがカッコええ。
(写真右)チームカーのボンネットに置かれたバナナの皮(笑) トッププロもレース前にはバナナ食べるようです。


(写真左)福島選手。サービス精神メッチャ旺盛です。
(写真右)スタートまで選手は暫しリラックスムード。


今井家住宅の中が選手の待合室となってます。
梅丹本舗GDRの選手が並んでます。中央に見えるはローラーアニキやMアニキのブログでお見かけした岡崎選手でしょうか? 
選手を見てて思ったのは、皆さん足がムッチャキレイ!だということです。
ウォームアップクリーム等塗っているのかなとも思いますが、引き締まってツヤツヤして美しいです(注・私はホ●でない)。
けど、多かれ少なかれある落車の際に出来たと見られる傷跡が痛々しいですね。

そして時間が経つにつれ観客も増え狭い町並みがより一層混雑してきます。
中には地元の小学生達も先生に引きつられて見学に来てます。
授業の一環としてなのでしょうけど、こういうイベントを直に見れるというのはイイ機会ですね。
スキル・シマノの選手がその小学生達一人一人に声かけてサービスしてたのがとても印象的でした。
そしてスタート地点では地元中学生と思われるブラスバンド部がファンファーレなどを鳴らしたり、そして太鼓もあってイベントを盛り上げてくれています。
そんな感じでとても地元に密着し、地域総出で参加していると感じました。
そういう雰囲気がとてもええ感じ♪なのが全体の印象。
こういう大会は大歓迎です。

  いよいよスタート間近。


レッドジャージの新城選手と、グリーンジャージの外人選手(名前知らん)が場内アナウンスで紹介されます。

選手紹介のあと美濃市長のお話がありましたが、その中で「この大会は絶対に成功させなければならない」という強い言葉があり、何故かジーンと来た私でした。
そしてブラスバンド部の演奏等でいよいよ盛り上がりをみせ、パレードラン開始です。


(写真左)美濃市長を先頭にちびっ子を引き連れてパレードランスタート。
(写真右)外人選手もサービス精神旺盛です。 この雰囲気メチャメチャええ感じです♪

パレードランが目の前を通りすぎた後は、観戦ポイントに移動です。
私はクルマを置いたとこから徒歩で行ける範囲内の長良川沿いで、景色の良いところを観戦ポイントにすると決めていました。
といってもどこがエエのかよく分からんので、とりあえず景色見ながら歩いて美濃橋付近で観戦することにしました。


集団は一気に駆け抜けていきます。
想像以上の速さです!
初めて目の前を集団が駆け抜けていった時は正直サブイボ立ちました。
感動です!


序盤は少しづつ観戦ポイントを移動してみます。
ココなんかはフレームに美濃橋と長良川も入ってエエ感じで写真撮れます。
それにしても速い!
写真撮ってると見てるヒマがないほどです(笑)


(写真左)先導車はMAVICレガシー。 目立つしカッコええ。
(写真右)チームサポートカーも全てレガシー(品川ナンバーのレンタカー)。
 潜在的にスバルの車が好きな私はレガシーが欲しくなってしまうではないか(笑)


一気に迫ってきて。
空気の塊が移動してくるのが分かります!


一気に去っていきます。
レーサーの後ろ姿はカッコええぜ!


ローアングルで、迫力の大集団!


(写真左)選手が来ないときはこのようなテントの下で椅子に座ってTV中継見てました。ここは人が少なくて快適でした。
(写真右)地元小学生の応援団♪ 横断幕や空気入れて膨らますポンポン持って応援です。 イイなこういう感じ。
オレもあのポンポンが欲しい・・・(笑)


レース終盤、梅丹本舗GDRの新城選手と清水選手が抜け出したときの写真。

そして最終回の7周回めを終えると私は観戦ポイントを離れ、クルマの置いてある市役所に戻ることにしました。
市役所でも中継のTVが置かれているのでゴールシーンはそこで見ようと思っていたのだ。
がしかし、思いの外距離があって市役所についてTV見たら既にレースは終了してしまっていたのであった・・・
それでも、念願かなってうだつの町並みでのスタートシーンを見ることが出来て満足度100%のレース観戦となりました。
行って良かった!!
コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする