毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

醒ヶ井養鱒場

2007-10-31 22:50:44 | お出掛け
自転車乗った休みの日の午後からは醒ヶ井にある県営の養鱒場へ家族サービスに行ってきた。
梅花藻見に来たときに一緒に行っとけばよかったのだけど、その時は行けなかったので今回行くこととなった。

 ここは名の通り鱒の養殖や研究をしているところ。
醒ヶ井渓谷という湧き水の豊富なところにあり、公園のような園内の川や池にニジマスがウヨウヨいる。
その昔にも来たことあるのだけど、来場者も少なくひなびた観光地という感じで、故に人出の多いところが苦手な私にはちょうど良い。
案の定今日も園内はガラガラ、私ら以外のお客は2組ぐらいだろうか?
そして県営なので入場料は¥350で格安。
興味のない人にはこれでも高いと思うかもしれないけど、私には十分安いと思う。

養殖池にいるニジマスにエサあげてます。エライ勢いで寄ってきます。
そのエサは受付のおばさんが子供に持たせてくれたもので、コイのエサみたいです。
その隣には釣り堀もありますが、客が少ないからか営業してません。
多分糸を垂らせば釣れてしまうと思いますが、ソコで釣りあげた魚は必ず買い取りなのでたくさん釣ると痛い目に遭います 

 浅い池にはニジマスに混じってチョウザメも泳いでいました。
このチョウザメで80センチぐらいあります。
ちなみにこの写真は水族館みたくガラス越しに撮っているのではありません。カメラを水に浸けて直接撮ってます。
ニジマスは水中に手を入れるとすぐに逃げますが、チョウザメは全然逃げません。人になれているのでしょうか?

こんな川にもニジマスが泳いでいて、つい釣ってみたくなります(笑) 

 園内には桜や楓の木も植わっていて、四季を楽しめそうです。
残念ながら紅葉はまだ始まったばかりでそれを楽しむことは出来ませんでしたが、紅葉狩りに来てもいいかもしれません。
でも渓谷と呼ばれるだけあって寒いです。

ほとんど人出のない、貸し切りのような園内をぐるりと一周しました。 
マスに関する資料館もあるので魚釣りを趣味とする私は意外に楽しめます。
でも、暫くは行かなくてイイかな(笑)
ウチからは少し遠いですが、安く楽しめたので良しとしましょう。


帰り道11月からガソリンがまた値上がりすると聞いていたので給油して帰る。
47L程入れて¥6500もしてビビった 
どうやらいつの間にか既に値上がりしていて、ここから更に値上がりするらしい。
恐ろしい勢いだ・・・。
クルマに乗って出かけるのを躊躇ってしまいそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起きれない

2007-10-30 23:07:52 | ROAD
今日は6時起きで自転車乗るつもりだったけど、目が覚めたら7時半。
完全に気が抜けてます。
早起きできて乗れる時間がたくさんあったら鯖街道でも行くかと考えていたけど、そうでなくなったので9時半過ぎから近場をウロウロ走ってきた。

この前買ったオニューのカンパのレーパン履いて上は半袖ジャージ、夏と何ら変わらないカッコである。
しかし出発当時こそ青空出て気持ちよかったが、次第に雲が出てきて太陽も隠れ寒い・・・。
それでもそのまま里山方面へ行き、緩やかな坂を上ったり下りたりを繰り返す。
相変わらず坂は苦手。
少しでも上りになると途端にスピード落ちる。
なんとかせねばイカン。

あんまり走った気になれなかったけど、2時間弱で帰宅。
でも乗らないよりはマシかな。

本日の走行距離 34.78KM 
AVE SPD 26.0KM/H
AVE CDC 63RPM

今日は下りで鬼漕ぎをして久しぶりにMAX62.7キロと60キロオーバーを記録した。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットくさい

2007-10-29 22:45:59 | ROAD
この前からヘルメットがモウレツに臭くなった。
自分でニオイでも臭い。
これはきっと他人がニオイだらもっと臭いに違いない。

自転車のヘルメットってほとんどが発泡スチロールみたいなもので出来ていて、どこにニオイがつくのか不思議なくらいだけどニオイは紐につくのであった。
あんな面積の狭いとこに、しっかりとつくのだ。
「なんでこんなに急に臭くなったのだ?」と思い返すと、走って汗掻いた後いつもならばシャワー浴びるのと一緒にヘルメットも水をかけていたのだけど、それをせずに放置していたことを思い出した。
これが良くない。
で、ヘルメットと一緒に風呂に入ってボディーソープ付けて洗って湯船にもジャブジャブ浸けて洗った。
でも乾くとまだチョット匂う。
香水の類で誤魔化すことも考えたが、私はその手のニオイがキライなのでそれは却下。
もう一回一緒に風呂に入ろう。
でも、被って汗掻いたらまたそのニオイが復活するのだろうな・・・。

そういえば、ヘルメット内部に付いているオデコパッドが洗いすぎでヨレヨレになってきた。
この前そのパッドが二枚に剥がれたし。
そしてクッション性も低下し、被っていてずれる時がある。
このパッドってスペア売ってるのかな?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパのレーパン

2007-10-28 22:10:40 | ROAD
今使ってる黒の安いレーパンが擦り切れてきた。
どういうわけか左の内股ばかりが毛羽立ってきてこのままいくと破けるのもそう遠くない。

ということで、レーパン新調しました。
オケツの写真で恐縮です。
 試し履きをしたときに妻に写真を撮ってもらった。
ホントはMアニキのようなセクシーポーズを狙ってみましたが、アニキのようにスリムじゃない私はどう撮ってもセクシーでない(笑)
腰の上に無駄な肉が乗ってしまっているのを隠そうとしてもこれが限界 

買ったのは憧れのカンパのレーパンでございます。
オケツのCampagnoloリフレクティングロゴが素敵、かっこエエ。
以前ビワイチした時にマックアニキが履いておられてカッコええと思ったのと、ローラーアニキもオススメしてくれたのがキッカケ。
でも、色はご覧の無難な黒。
アニキ達の白いレーパンにも憧れますが、私には恐れ多いのです。
サイズで少し悩んだが今回はMサイズ。
モデル名はクラシカパンツで、今使ってるジャージと同じシリーズ。
私はこの07モデルのクラシカシリーズがとても気に入っている。
レーパンは他のとデザイン的に差はないと思うけど、ジャージやジャケットのデザインがとにかくお気に入り。
この前ショップでカンパの秋冬ウェアカタログを何気なくもらってきたのだけど、これまた物欲が刺激されるようなジャケットが載っていた。
見たらイカン。。。
でも欲しいかも。

ああ、この頃散財傾向が強いな・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル一眼を触る

2007-10-27 23:05:41 | 日々思ったこと
この前家電量販店に行く機会があったので話題のデジタル一眼カメラを触ってきた。
一眼を触るのは久しぶりだ。
「やっぱ、ええな~」と溜息が出る(笑)
触ったのはキャノンとニコン。
今のところこの2メーカーしか興味がない。
数機種を持ってファインダーを覗いたり望遠レンズのズームを回してみたりして遊ぶ。
気になってたキャノンのEOSはKISSシリーズがとてもコンパクトで持ちやすいけど、言い換えれば重厚さに欠ける。
そして上位機種も触ってみた。
そして初めて気付いたのだけど、EOSシリーズってメディアがCFなのね。
画素数高くデータ量の多いデジイチならメディアの容量も大きい方が安心だしSDあたりが一番と思っていたので、これでEOSへの興味が半減してしまった。
俺って単純(笑)
そうすると、SDで黒くて重厚感のあるニコンがもひとつ良く見えてしまう。
持ってみても少々ゴツい感じがこれまた良いです。

と言っても買えないんだけどね・・・。
カタログでももらおうかと思ったけど、それも止めといた。

ニュースのトピックスにもなってたけど、これから新型モデルが出る時期らしい。
デジイチの市場も熱いみたい。
これからの紅葉の時期、デジイチもって出掛けたいもんだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せた

2007-10-26 23:45:03 | 日々思ったこと
ここ数年、僅かな増減があってもある一定のラインからはなかなか動かなかった体重が減った。

今思えば王滝前からかな。
そして王滝後「お!減ってる」と思えるぐらいに減った。
しかしすぐ戻ってしまうだろうと思った。
でもそれほど増えない。
何でだろう?
王滝後なんかほとんど自転車乗ってないし、食ってばかりなのに。
そんな時、仕事上のつきあいのある方に「痩せたんじゃない?」と言われた。
実際に減っていたのを知っていたので「わかります?」と応えた。
すると「急に痩せたときは気を付けや」と返ってきた。
「そうですね、ハハハ」
イヤなこと言うなぁ、でもそれも考えてたりしたから実は怖かったりする (-.-;)y-゜゜

でも、少しづつ気温が下がりはじめた最近、食う量が増えてきたのでまた元に戻りつつあります(涙)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダル

2007-10-25 22:52:18 | ROAD
実はベルニーニのペダルはまだMTB用SPD。
以前からロード用を取り入れたいと思っているものの、なかなか踏ん切りがつかない。

ロード用はMTBよりも踏み込み面積も広く、カッチリ嵌るのでパワー伝達が効率良いらしい。
そしてなんといってもカッコええ。
ロードバイクにはやはりロードペダルとシューズだろう。
がしかし、未だに導入できない・・・
その理由。
①とても歩きにくそうだ。
私は自転車が乗り入れできないようなところで、景色を見に土手や道を歩いていくタイプの人。
数キロも歩くことなんかはあり得ないのだけど、あのシューズで土手や丘を上るのはとても歩きにくそうだし危険だ。
②脚が無い。
前のGF吉野みたい坂では押し歩きをしてしまう(泣)
そんな時、平地でも歩きにくそうなあのシューズで上り坂を押し歩きするのは非常にイヤだ。

とか言いながら今欲しいペダルはコレ。
   
LOOKのKEOスプリントの白。
KEOスプリントはLOOKのペダルシリーズの中でもまだ手を出しやすい価格帯。 でも冷静に考えると高いよなぁ・・・。
しかもつい最近Newカラーの白色が追加されてとても素敵。
最近どうも白いパーツにとても惹かれる。

でも上記の理由から買わないでしょう。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図パズル

2007-10-24 23:10:14 | 日々思ったこと
この前のお誕生日に買ったプレゼントの一つ。
日本地図の都道府県パズル。
「まだ難しいかな?」とか、それが故に「使わなくなるかもしれないな」と思っていたのだけど、気に入って毎日やってます。
驚くのがその覚える早さ。
いつの間にか一人で完成させてます。
そして一緒にやっているときに「ここにじぃじ、ばぁばがいるんやで」とか「この新潟県はお米がおいしいんやで~」とか「どんど晴れ(この前までNHKでやってた朝の連ドラ)の県(岩手県)」と教えてやると、次やるときには同じこと言ってはめてます。

「天才かも!?」なんて思う私はかなりの親バカだと思います(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワイチ行ってきた

2007-10-23 23:39:06 | ROAD
今日はビワイチの予定日。
いまいちテンション上がっていなかったのだけど、軽装で行ける最後のチャンスと思って朝6時に目覚まし掛ける。
が、起きたのは6時20分。
妻はまだ寝てるので一人で卵かけご飯を食べ準備。
朝は寒いので衣装に悩む・・・。
そしてバイクのホイールをフルクラムに交換する。
持ち比べるとその重さの差を感じる、流石だ。
試しに少し走ってみたが、当然だが以前の症状もないのを確認し一安心。
そんなことをしてると7時出発のつもりだったのに7時25分になってしまった。

 まずは琵琶湖大橋をバックに定点撮影。
雲が多いようだが晴れてはいて、今のところ風もなくまずまずのコンディションのようだ。
ルートはいつもながら琵琶湖を反時計回り。
走りはじめはいきなり飛ばさず広めの歩道を走ることにして、そのうち車道を走り出す。
久しぶりに使うフルクラムはやはりデフォルトのものに比べれば、やはり走行感はとても軽い。
風がないことも関係しているだろうけど、30キロオーバーを維持するのがラクだ。
ソロだからドラフティングも使えないのに34~35キロあたりで走れていることが多く、自分の脚を考えればちょっと驚き。
近江八幡のコンビニで一度止まった後は長浜までノンストップ。
そして驚いたのが長浜までのアベが32キロ台を記録していたこと。
ホイールのお陰か?

長浜でコンビニに寄り、おにぎり2個を補給。
1個だけのつもりだったけど、腹が減ったので2個。
                         長浜城を見上げる。     

 長浜から以北は景色が良くて気持ちイイし、しかも走りやすい。

湖北町に入ると左手にはこのような景色が広がる。          
ここは遠浅になっていて、湖の沖に木が生い茂っているという不思議な景色。
その地形のお陰で渡り鳥がたくさん姿を見せるので野鳥観察所なんかがある。
また夕焼けの景色がとてもキレイなので写真好きの人がよく撮影に訪れる場所。


大きい写真がこちら。
湖面に鳥がたくさんいるのが分かりますか? ちなみに右奥に見える島が竹生島。
ソロで走ると良い景色を見るたびに止まって見たり、写真撮ったり出来るのがイイですな。
そういうわけで長浜まではひたすら走ってましたが、以北はノンビリ走ってます。

 尾上まで来ました。ここから今から行く琵琶湖最北端が見えます。


片山にて。
ここにも昔よくウェーディングの釣りに来てたな。
釣れればデカイという魅力があったんだけど、私はここではデカイの釣ったこと無い・・・。

そのまま走り続けて、今度は賤ヶ岳の峠から琵琶湖を望む。    

 峠を下ると飯浦が見える。

その飯浦にあるドライブインがこの9月で閉鎖されました。      
私はローラーアニキのブログで初めて知りました。駐車場にすら入れません。よって便所も利用できません。

 風が吹いてきました   ウィンドサーファーが楽しんでます。

湖岸を走り海津大崎を目指します。走りやすい道ですがバテてます。
そしてマキノまで走り、マキノのコンビニで弁当を調達した後、サニービーチで広げて気持ちよく昼食を摂ります。
ちょうどお昼前ぐらいの時間帯でした。

 セルフタイマーで一枚。
結局今日の衣装は上にアンダーシャツ2枚重ね着して半袖ジャージにアームウォーマーで、下にCWXのロングタイツにレーパン。
途中暑くて脱ごうかとも思ったけど、脱いだものを仕舞うところが無いので最後までそのままのカッコ。

更に走行中のセルフショット。  実はかなりバテてます(笑)     
琵琶湖西岸を南下しているときは一部向かい風もありましたが、おおむね追い風でそこそこのペースで走れてラッキーでした。
終始向かい風ならば撃沈します。
今日の写真はオリンパスのμ725SWで撮っているのですが、セルフショットモードなるものがあることに今日初めて気付いた(笑)
しかしこのカメラ、写りイマイチだ。
もっと使い倒して特性掴まなアカンなぁ。

 で、途中は割愛してもう琵琶湖大橋上のゴールです(笑)

家には思いの外早く14時35分頃到着し、7時間10分ほどで帰ってきました。
あ~疲れた。

本日の走行距離 162.62KM 
AVE SPD 28.5KM/H
AVE CDC 72RPM
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ便利

2007-10-22 22:28:35 | 日々思ったこと
hikime2さんやMアニキがよく使っておられるALPSLABrouteというサービス。
この前のhikime2さんとのロード練もこれで走行前のルート確認と、走行後のルート確認をして楽しみも増えた。
そんな感じで、走行会のルートを打ち合わせせずしてネット上で確認・共有できる。
しかも総距離や標高グラフまでもが表示される。
世の中すごいなー(おっさん発言・笑)

私もチョロチョロ試しに使ってみたけど、使いやすいしオモシロイ。
これだとGPSでログをとる必要ないかも。
ただ、道のあるところ限定みたい。
地図にないシングルトラックや林道なんかはもちろん表示されない。
だからオフロード走るMTBには不向きかもしれないけど、ロードバイク乗りには便利です。

ただこのgooブログに載せる方法がよく分からん。
どうやったらいいのだろう?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする