毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

過去最高

2007-08-31 22:44:16 | 日々思ったこと
先日のことだけど、一日当たり過去最高のアクセス数(閲覧数)を記録していた。
その数1183!! 

これだけアクセス数が増えたのは久しぶり。
普段の余裕で倍以上の数字だな。
なんでだろう?
今までの最高が900台だったから一気に200ほど増えた。
でも閲覧者が劇的に増えたわけでないんです。


ところで、以前から細々とやってるmixiの方がひょんなことから繋がりが増えた。
私の場合mixiはブログのリンクを貼り付けてるだけで、放ったらかしで何もしていない。
一日のアクセスも数件。
でも、そのmixi上で「ブログ見てますよ」というコメントを数人の方に頂いた。
そしてマイミクに登録させてもらった。
このブログ上ではコメント頂いたことなかった方からのコメントだったので、mixi上でもらえるのは意外で嬉しい。
そして、なんか不思議な感じ。

そんなこんなで、色んな人に見てもらっているんだという意識が出た。
ご覧頂いている皆さんありがとうございます。
これからもよろしくおつき合い下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャなのかコメンサルなのか

2007-08-30 22:31:22 | MTB
王滝がこれほど近づいてきたのに、まだバイク決めをしていない。
私はアスリートでも何でもないのでタイムに執着するということはなく、とりあえずラクに楽しく走りたいのが大前提。

この前までは体に優しいフルサスのスペシャでと考えていたけど、久しぶりに乗ったらその重さに・・・。
フルサスのスペシャよりは軽いHTのコメンサルの方がイイ気もしてきた。

体に優しい方をとるか、軽さをとるか。
ああどちらにしよう。
うう悩む。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止

2007-08-29 22:11:30 | 日々思ったこと
今年は恒例になっているイベントや楽しみにしていたイベントが中止になることが多い。

まず一つ目は信州への旅行。
子供が出来て数年のブランクが出来たものの、去年は復活。
今年も行くぞ!と思っていたのだけど、連休が取れなかった・・・。

そして二つ目はイカ釣り。
主催してくれる人とメンバーの都合が最後まで合わず・・・。

そして三つ目。
夏休みに数家族集まってお山に行ってのBBQ。
でも子供の調子が悪くなった家族があって中止。

ああ残念。
仕方ないけど、残念だ。
仕事でムカムカしっぱなしの今日この頃、残念さが募るばかり・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ オン

2007-08-28 18:29:58 | MTB
遅すぎるけどスイッチを入れるため、ようやっとMTBに乗ってきた。

ホントは5時半起きの朝練の予定だったけど、その前に目が覚めるほどの猛烈な雨が降ってしまっていたので中止。
そのまま二度寝。
結局いつも通りの時間に起きた。
暫くすると道も乾いてきていたので、MTBを出し衣装を着替えて準備する。

マイMTBコースに向かい「重たいなぁ、こんな太いタイヤいるのかなぁ」と思いながらアスファルトロードを走る。
もっと軽いMTBが欲しい。
しかし段差や砂利を気にしなくてもいいのはラクだ。

お山に掛かり上り始めると、気温低めだけど汗が滝のように落ちる。
なんでこんなに出るんだろうと言うくらいの滝汗だ。

 お山の中は、小雨降り出し雲が低くかかっています。

以前は無休憩で上っていたところがしんどくて上れなかったり、久しぶりのポジションに違和感あったりする。
距離の割にはスゴク疲れた。
さてさて、これでスイッチが入ったのかどうかは不明。
むしろあまりの不甲斐なさに押したくなくなった感じ(笑)
でも次の休みにも乗りに行こう。
で、あと何回乗れるんだ??
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のココロは・・・

2007-08-27 23:13:36 | 日々思ったこと
ここ二日、信じられないような凶悪事件が立て続けにあった。

・携帯電話のネットで知り合った見ず知らずの男3人が車で女性を拉致し現金奪って殺害。
・スーパーのフードコートで寝ていた若い男性に相席を求めた67歳の男性が、何の気に障ったのか分からないがその若い男に殴られ数時間後に死亡。

どうしてこういうことになるのだろうか?
加害者に人の心というものはあるのだろうか?
嫌な世の中だと言ってしまうのは簡単だけど、何でこうなるのだろう?

でも、こんな事書いてる自分も加害者になる可能性はあるわけで、そう考えるとコワイ。
そんなことは絶対、絶対、絶対あってはイカンけど。

大丈夫か日本人の将来と心。
子供の未来はどうなっていくのか。
何がどうなっているのか分からん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ過ぎ

2007-08-26 22:04:10 | MTB
つい先日まで今年の王滝は9月23日だと思っていた大ボケの私・・・。
案内の封書が来てもゼッケン番号しか見てないのがよく分かる(笑)
mixiでINOアニキの書き込みを見なければいつまでそのつもりでいたのだろうか?

ということで、その王滝までいつの間にか後3週間になっていた(汗)

この夏、吉野に出てなんとか完走し、満足していた私はその後ほとんど自転車乗ってない。
いや、乗ろうと思ったものの暑くて30キロも走らず挫折し帰るっていうパターンを3度ほど・・・。
乗鞍行ったと言っても、あれは走りに行ったというよりも観光に行ったというほうが正しいし。
いくらなんでもコレはヤバイ。
MTBにはおそらく春前ぐらいから跨ってもいないような気が・・・。
そしてスペシャで出るかコメンサルで出るかもまだハッキリ決めてなくて「体に優しいフルサスにしようか?」というぐらい。

大丈夫か?>俺

これから王滝ネタをアップしつつモチベーションアップも狙うこととする。
とりあえず次の休みはMTBに乗り出す予定。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のカレー第2弾

2007-08-25 22:27:05 | お出掛け
再び休みネタ。

猛烈に暑い日が続くので、涼しいお山に逃げ込んで美味いものでも食おうという計画。
午前中からお山方面へ車を走らせ、ドライブしながら場所探し。
しかしお山に行っても、平地より気温低いもののそれでも34度もあった。
どうなってんの、この夏?

だから泳げる水場がある川のそばをを選びベースを張ります、そして今回はタープで日除けも確保。
日なたではとてもやってられん暑さである。
マジで。

そして例によって私は料理が出来ないので、友人任せ。
今回のメニューは昨年の“男のカレー”に続く第2弾!!       
えび、ほたて、いか入りのシーフードカレーである。

 サブメニューには焼き鳥と焼きトウモロコシもあります。

男のカレーだけあって辛い!  ただでさえ暑いのに更に熱い! 
汗ダクだ!
しかし友人よ、鷹の爪を入れるのはいいが、自分が食べるときにそれを除けるのはどうなんよ?
男だったら食って燃えろ!


たらふく食ってビール飲んでまったりした後は、川で水遊び。
水は冷たく気持ちよい!
水の中入って遊ぶのは何年ぶりだ?

 友人は魚を銛で突きたかったらしいが、魚影が濃くないため断念。

              大変お見苦しいカッコで恐縮です・・・。   
海パン持ってこなかったので、ええ歳したおっさんがトランクスのまま入ってます。
こんなエエところですが周りには意外に人がいないので人目を気にする必要はありません。
ザブザブ入って気付きましたが、本流のところは同じ川でも水温が他と全然違います。
冷たくって超気持ちええです。
けど、調子に乗って深みにはまって翌日の朝刊に載ってしまうのは勘弁なので控えめにしてます。
(過去に川で死ぬかと思った経験あり)

 その後、日が傾くまで昼寝  風があるので何とか寝れます。 
でも、暑かった~。寝汗タップリ 

夕方までダラダラして、周りが誰もいなくなった頃に撤収準備を開始し帰る。
あ~暑ぅ~。
涼みに来たはずだが暑い・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆

2007-08-24 22:43:29 | 日々思ったこと
昨日・今日はあちこちで地蔵盆の日だったようだ。
今朝のニュースでも中継で取り上げられていた。
地蔵盆が何なのかイマイチ分かっていないのだが、聞いた話では地域の子供達を見守ってくれているお地蔵様をこの時期に供養する行事らしい。

私が幼少の頃、当時住んでいた新興住宅街でもあったのだが、わけが分からないままでもとりあえず行けばお菓子やジュースがもらえるということで行っていた覚えがある。
ま、私にとったらちょっとしたお祭りのようなものだったのかな?

で、今日、田舎の方をクルマで走っていると古い民家が並ぶ中で写真のような光景をあちこちで見かけた。
今まで気付かなかったけど、古い民家の合間にこういうお地蔵さんがあったんだ。
それが意外なくらいあちこちにある。
気付かないくらいひっそりとあちこちにあって、子供達を見守ってくれているのだろうな・・・。
田舎ならではの光景。
なんだかエエ感じ。

この地蔵盆をやっている地域って関西が主らしいけど、そうなのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの北での釣り

2007-08-23 22:21:00 | 釣り
まだ休みネタです。

猛暑の中、日中の釣りは辛いだろうということで午前中に絞って釣りにも出掛けた。
行く先は湖北で、カヌーに乗っての釣り!
なんせロケーションがエエからね。


早朝5時前より出航準備。
まだ日も昇ってない。

出航し、私がリグっている間に友人は早々に釣りだし、トップでいきなりヒットさせる。
型は小さいけど高活性のようで幸先良い。
去年の夏はさっぱりだったから心配したけど、杞憂だったみたい。
私も負けてはいられない!(笑)
しかし、クルマに忘れ物をしたためすぐ戻る。
そして岸について友人の用事を待っている間にキャストしていると、なんと・・・

 ペンシルで35センチ弱の雷魚を釣ってしまった!!
バス釣り中に雷魚を釣ると「外道」と呼ばれてしまいそうだが、私には一切そんなことはない。
むしろバスより貴重なものを釣ったというヨロコビがあるくらい。
随分昔は野池等でもよく見かけた魚だけど、今は棲息地を追われてすっかり姿を見れなくなってしまったからね。
しかもこんな北のクリアウォーターの場所で釣ってしまったんだから尚更珍しい。

雷魚って見た目グロテスクで嫌われ者みたいだけど、私は結構好きだ。
学生時代には雷魚を求めて夜の野池にも行ったっけ。
そういえば、もう何年も前にもここでもう少し大きい雷魚釣ったな。
その子供だろうか?
そして、写真を撮ってすぐリリース。
「また楽しませておくれ~」
久しぶりに雷魚の姿を見て、釣り初め間無しにしてもう満足(笑)

               でも、ちゃんとバスも釣ってまっせ!!  
型は25センチぐらいがアベだけど、ここの魚はプロポーションが良く元気だからすごく楽しませてくれる。
そしてロケーションも良いので多少遠くてここに来るのが大変でもあまり苦にならない。
いや~楽しい!


風も止んで湖面がベタ凪状態。
写り込む景色もまたキレイ。
そして睡魔が襲ってくる・・・

 コラ、おっさん寝るな! ワシも寝たいんじゃ!(笑)

汚い足で失礼!朝だけど暑いので足を水につけながら釣りしてます。
ちなみに、ここでも水深にして3~4Mぐらいあります。

 日も高くなりトップの反応が悪くなるとジグヘッドの釣りに変更です。

湖面を吹く風は幾分涼しく気持ちイイものの、日を遮るものがないので暑いです。
そこそこの時間を楽しんで、いつもより早くに撤収しました。
最終的に大きい魚は釣れませんでしたが、それでも楽しく満足です。
デカイ魚を釣るのだけが釣りではない!(と思う)

今度は秋ぐらいにまた来よう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ乗鞍へ③

2007-08-22 22:24:08 | ROAD
長々引っ張りますが、最後の乗鞍ネタです

頂上は風が抜けるだけあって体感気温が違います。
駐車場内をウロウロしたり、景色眺めたりした後寒いので下りだします。
けど不思議なことにホンノ少し下りだしただけで、先の寒さがなくなります。
寒いことを覚悟したのですが、意外でした。


上ってきたときより雲が多くなってます。
下りながら見る景色は、上る時に見たものとひと味違う広がり感がありました。


乗鞍高原の方を見ています。
あの下の方にクルマが置いてあるはずです。


また青空が戻って来ました。 山の天気は忙しい。
一気に下ってしまうともったいないので所々で止まるように心がけます。


正面の雪渓で夏スキーを楽しんでいる人達がいます。

これより先は写真を撮ることも少なくなり、そこそこのスピードで下り始めます。
やっぱ下りはラクだ~(笑)

その下り中、bfzさんより入電!
埼玉では雨が降っているとのことで、こちらの天気を心配して下さっていた。
で、すかさず上りきった旨の内容を写真付きで返信!
ホントは山頂でメールしようかと思っていたのだが、寒かったので後にしようと思ってました・・・スンマセン。

 大分下ってきました。 下りの時間は早い・・・。

ただ下ってしまわないよう、景色と雰囲気を満喫しつつ大事に下る。

それでも上りに比べたら圧倒的に早く、駐車場へ戻ってきました。  
帰ってきてビックリしたのが駐車場。
出発の時は周りには全然車が停まっていなかったのに、帰ってきたらクルマで溢れ満車状態になっていたのでした 
よく見ると観光センター駐車場も満車で閉め切られていました。
やっぱ人来るんですね。

それから・・・
 この時のためにクーラーボックスで冷やしていたコーラをイッとく!

時間にして11時半。今後の予定を考えながらゆっくりと片づけと撤収準備をする。

撤収後、観光センター駐車場に立ち寄り、上ってきた乗鞍岳を見る。 
今週末にはこの駐車場も全国から集まってくるヒルクライマーによって埋め尽くされるのだろう。
そしてこの天気の良さと日の高さを考えると非常に惜しい気がするが、乗鞍高原を後にする。
また来るぜ!!

さて、考えた帰路中のプランはこうだ。
白骨温泉に寄って白濁りの湯を堪能し、高山に下りるまでに蕎麦屋を見つけ遅い昼食をとって、時間があれば高山市内を一歩きして観光してから帰る。

出発してから、まずはプラン通り白骨温泉に立ち寄り、老舗旅館の“泡の湯”の立ち寄り湯に入る。
過去に2回利用したことがあるここの本館大露天風呂は入る価値あり!
宿泊客優先で大露天風呂は立ち寄りの場合利用時間に制限があるのが惜しいのだが、時間を合わせてでも入っておきたいぐらいである。
その大露天風呂、立ち寄りの場合14時までに退館しなければならない。
この時間を過ぎると外湯に回されるのだが、そちらの外湯は何の特徴もなくツマランので行く価値なし。
さて、私が到着したのが13時5分だったのでタイトな時間ではあったけど、急いで入る。
速攻で頭と体を洗い、大露天風呂へ。
ちなみこの大露天風呂は混浴だ。
当然ながら女性の方もいる。
だが、かなりの白濁りの湯なので首まで浸かればその下は見えない(のが残念・笑)。
冗談はさておき、混浴であることに興味はなく、この白濁りの湯とでっかい日本庭園の露天風呂がお気に入りなのである。
マジでオススメ!
お湯は源泉かけ流しで、露天風呂であるためちょっとぬるめ。
だから、かえって逆上せることなく長い時間浸かることが出来て楽しめる。
時間目一杯使い、13時50分まで浸かり、堪能。
途中チチクリ合っとるバカップルと、それを覗き見ようとするオヤジが居て目障りだったが気にしないことにした(笑)

こちらは泡の湯とは少し離れた白骨温泉旅館街入り口の写真
こういう時期だから、この時間でも人がいっぱい。公共駐車場は満車でした。

帰り道の第一の目標を達したので、後は昼飯。
この温泉街は物価が高めなので別な所を探します。
自分の記憶では岐阜県の丹生川村にそれらしいお店がありそうな気がしていたので、そのままクルマを走らせます。
意外に見つかりませんでしたが、それでも手打ち蕎麦のお店を見つけてピットインし、ざる蕎麦大盛りをオーダー。
古い日本家屋風のお店で、窓際のテーブルから外を見ると川沿いに見える花畑がきれいなところでした。
エアコン無しでも十分涼しい所がエエ感じ。
そしてその近くの手作り豆腐屋さんで土産用の豆腐3丁を買って帰る(シブい土産でしょ・笑)。

 高山で寄り道しようかと思ったが、暑く人出が多いので素通り。

そのままクルマを走らせ、行きと同じくせせらぎ街道をひた走る。
そして途中で五平餅屋さんを見つけピットイン。 焼き立てを食べる。 

その後数時間車を走らせ無事帰宅。
帰ると、また猛烈に暑い・・・既に涼しい乗鞍が懐かしい(笑)

さて、今回は初めての自転車での乗鞍でしたが、天気にも恵まれ十分堪能することが出来ました。
ここは行くだけでも気分がエエし、自転車以外にも温泉も楽しめるのでまた行きたいところですね。
そして出来ればゾロゾロと上る乗鞍ヒルクライムにも参加してみたいですが、ゼーゼー言いながら景色を見る余裕無く走ってしまうのももったいない気もします。
人も車も少ないところを独り占めしながらゆっくり走るってのが贅沢かも。
でも今回ゆっくり楽しんだから、次回の参加ならいいかも。
その前に仕事上8月末に連休をとって参加することが出来ないんですけどね・・・(涙)

出来れば来年も行きたい!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする