毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

カンパニュラ

2007-05-31 22:50:13 | 日々思ったこと
決して自転車コンポメーカーではありません(笑)
別名 フウリンソウ。

今日、仕事でおつき合いのある方に頂いた。
見事な咲きっぷりと、美しい色と花のカタチ。
枯らしてしまわないように気を付けて家に持って帰ったが、ウチにはこの花が似合う花瓶が無かった・・・。
せっかくのきれいな花がイマイチになってしまった 
近いウチに小綺麗な花瓶を買いに行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し込み

2007-05-30 22:34:42 | ROAD
私自身初めてとなるロードのイベント『グランフォンド吉野』の申し込みをした。
といっても郵便振替で入金し、その明細を貼り付けた申込書を今日郵送したので受理はまだされてない。
でも、私がする手続きは完了。

カテゴリーはロングの150キロ。
なんにも知らん時はスーパーロングにでもしようかと思ったけど、標高グラフを見て「コレは無理!」と怖じ気づいてしまったのでロングにした(笑)
そして一瞬、ショートの90キロにしようかとも思ったけど、せっかく行くのだからガッツリ楽しんでみたいし、ロングでOK。
それでも結構な標高差を上ったり下ったりで十分ハードそうである。
全然坂を上ってない私が完走できるか見物だ(笑)

さて先にも書いたけど、私のロード初イベントとなるので(ロード限定ではないのでMTBもアリらしい)どんな具合なのかとても楽しみ。
「シャー」っと早い集団が駆け抜けていったりするのだろうか?
いやいや、それはこの大会の趣旨に反しそうだ。
でも、スプリントと速度は違えどロードって集団で走ったりするからそんな感じなのかな?

ま、大会までほぼ2ヶ月。
少しは坂を上る練習でもして、それまでの時間も楽しみたいところ。
坂上れずにリタイヤなんてことないように。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換に

2007-05-29 22:54:24 | ROAD
今日のお休みは朝からゆっくりと過ごし、家事手伝いや娘と遊んで午前中を過ごす。
そして昼から気分転換に自転車乗ってきた。

いつもとは違うコースを選び、お山方面へ向かう。
午前中はエエ天気だったけど、昼からは下り坂で雲が出て風もそこそこ強く涼しい。
なんだか妙に涼しいので上は半袖ジャージだが、下にレーパンとニーウォーマーを併用。
GW中に買って、もう秋まで使わないかと思ってたけど意外にも役に立った。
いざ履いてみて疑問。
「コレってレーパンの上に被せるのか?レーパンの中にしまうのか?」
レーパンの上に被せるのはどう考えても変なので、中にしまうことにした。
ところでMサイズは小さかったのだろうか?結構モモに食い込んでしまっている。Lにしたら良かったか?

お山近くになると緩やかな坂を「ヒーヒー」言いながら時速20キロ前後のスピードで上る。
相変わらず坂は上れない・・・。


天気がイマイチなのが残念。
そのままいつもの里山方面へ向かう。

里山の丘で休憩してたら、一眼レフを持って写真を撮りに来ていたおじいさんに声を掛けられた。
奈良からおいでの方で、ここに来るのは二回目らしいが、一回目に来た時に気に入ったのでまた来たと言う。
そういえば、最近ここの里山には多府県ナンバーを良く見かけるのが気になっていた。
聞けば、新聞にも載っていたらしいし、写真仲間からクチコミでも広がっているらしい。
「なるほど・・・そういうことか」
なんだかとても残念な気分になった。
私のお気に入りの里山は最早意外に有名なのかもしれない。
それほど広くなくて駐車場もないところなので、大勢の人と車が押し寄せてきたらイヤだなぁ。
ゴミも増えるだろうし・・・。

暫し世間話をしたりした後、そのおじいさんに一枚撮ってもらった。  

本日の走行距離 35.6KM
AVE SPD 26.2KM/H
AVE CDC 62RPM
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ気味

2007-05-28 22:42:13 | 日々思ったこと
このところ疲れが溜まってきているのか体調がイマイチ。

昨日今日は花粉症がひどくなって、ティッシュが手放せない。
体調下降気味だと花粉にもかなり敏感になってしまい、一度鼻がグズリ出すともう止まらない。
おまけに咳も出てくる。
そしてもう一つ、私は疲れが溜まってくると肌荒れが出てくる。
頬や首周りに吹き出物が出たり、乾燥肌のようになって痒くなったりする。
あーイヤだイヤだ。

明日はやっと休み。
とりあえずゆっくり寝て、ダラダラして体休めたい気もするけど、ダラダラしてたら余計に悪化しそうな気もする。
ここは一発体動かして汗を思い切りかくのがエエかな。
ということでGW以来8キロしか走ってない自転車乗りたい。

さて、乗る時間あるかなぁ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントライト

2007-05-27 22:30:22 | 日々思ったこと
ホームセンターのアウトドアコーナーにブラブラしてたらこんなもの見つけた。
『LEDテントライト』
そこには“現品限りの特価”の文字が・・・。
そういうものに私は弱い 
テント持ってキャンプに行くわけでもないけど、車中泊や外で遊ぶときになんか重宝するかなと思って買ってしまった。

早速出してみてのインプレ。
単三アルカリ乾電池4本使用で約50時間使用可能らしい。
連続点灯時間は従来型バルブの約10倍らしい。これはLEDのメリットですな。そして発熱もないから安心。
4つのブライトLEDで白く鮮やか。
しかし、LEDの特性上スポット的な明るさなので、従来のバルブのように周りがぼんやり明るくなるという感じではないかな。
ボディ裏面には強力なマグネットが埋め込まれているので、鉄製の柱に取り付けるときなどは簡単で落ちることがない。
テント内で使用するときは付属の鉄製プレートを使い、テント内外より挟んで使用する。
アウトドアユースを考え防滴仕様になっている。

特価¥1280なら買った甲斐あるかも。
9月の王滝グッズに上げときます♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフォンド吉野

2007-05-26 22:51:55 | ROAD
どらやきさんのブログでも話題になってたけど、私も参加しようと思っていたロードの大会“グランフォンド吉野”の受付が始まっている。

この前から募集要項はチェックしていたのだけど、まだイマイチ踏ん切りが付かないでいる。
なぜなら開催場所の地理感覚が全くないために、ウチから開催地までどれくらいの距離があって、どれくらいの時間が掛かるのかが全く見当がつかないし、募集要項見てると受付が前日となっていて「前日しかダメなのか?当日受付の日帰りでなんとか行けないのか?」などなど分からないことだらけで二の足を踏んでいる状態だからだ。

そして今日、開催場所の『吉野山観光駐車場』もどこにあるのかよく分からないまま、おおよその住所から車のナビで検索してみるとウチからは距離にして100キロと少し、時間にして3時間ほどでその周辺までは行けることが判明した。
これでちょっと進歩した。
だけど、やっぱりその駐車場がどこにあるかは分からない。。。
次に当日受付が可能かどうか。これはどらやきさんに教えてもらったところによると、早朝の当日受付も可ということで一安心。
しかし、やっぱり連休にしないと厳しそうだ・・・。
前日仕事して22時前に帰宅したとして、晩飯食べて風呂入って少し寝て、深夜3時出発で3時間車で走って現地について準備して朝の7時にスタートでは体力的にキツ過ぎやしないか?
行く道中に居眠りでもしてしまいそうだ・・・。これは危険。
しかも当然ながらそこから更に自転車乗るわけで、そんな状態では自転車コギコギしてられないかもしれない。
決して会場に行くのが目的ではないことを忘れてはイカン。
やはり連休を取っていくことは必須か?
って、週末に連休取れるのか?
・・・。

しかし、ウダウダ迷ってると定員に達し締め切られてしまうこともあり得るから早いこと申し込みだけしとこかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山ダムに行きました

2007-05-25 22:44:48 | お出掛け
アップするの忘れてたGWの話です。

以前にもここのブログに載せたことのある徳山ダムに足を延ばしてきました。
前回行ったのは昨年の夏で完成間近だったのですが、今回はもう完成し貯水段階に入っていたので見ておきたかったのです。

構想から着工、完成までに何十年とかかり、その必要性の問題や地域問題も多かったと聞くこのダム。
完成すれば西日本一の大きさのダムとなる。
そのダムにいよいよ水が入りだしている。
いつぞやの新聞で今シーズンは降雪量が少なく雪解け水が期待できないので、予定していた貯水量になかなか達しないという記事を読んでいたのでどれくらいのものなのか興味もありました。

車を走らせ奥揖斐を抜け徳山へ向かう。
徳山に近づき幾つかのトンネルを越えると、以前はまだ通行できなかった大きな橋が開通し走ることができるようになっていた。

 とりあえずその橋を渡り、車中よりダムの下流方面の写真を撮ってみる。
そしてそのまま山間の高いところにあるダムの周りを走る新しく建設された道路を走る。
GW中だというのに夕方だったということを差し引いても走る車は少ない。
幾つもの橋とトンネルを渡りくぐりを繰り返し走ると、ナビ上では白山神社の近くを走っていることになっているが、そこはすっかり水の中に沈んでいた。
その神社の近くには小学校跡もあったので、今はもう完全に水没しているということになる。
「昨年の夏に見ていた景色が水の中というのは、なんとも言えない気分だな・・・。」
「しかし、ここでこの水位だと、水は一体どこぐらい先まであるのだろうか?」と思い更に車を走らせる。
でもそこそこ走ったつもりだったけど、まだ終わりが見えないので日も陰って来たこともあったので来た道を戻ることにした。

Uターン地点のダムに下りる閉ざされたフェンスにこんなものが…  
私はバサーでもあるけど、こんな山奥の水系にバスなんかを放流することは絶対にしてはならないと思う。

この道、きれいで車も少ないので自転車で走るにはイイかもしれないと思ってたけど、トンネルが多いので自転車には辛いな。

 来た道戻り、ダムの西側にある“徳山会館”に立ち寄る。
夕方で閉館時間のようだったが、館員さんの「せっかく来てくれたのだから是非見ていってください」というありがたいお言葉にあまえ入館させてもらう。
これまた立派な館内には過去の徳山村の風景写真やダム全景の模型などが展示されていた。

村跡地が水没する時の記録が時を追ってパネルで飾ってあった。   
印象的なのはこの地の風景写真と共に、住んでいた方々の当時の家族家族写真が一世帯一世帯載って分厚い写真集となって置いてあったことだ。
おそらくこの写真集は住んでいた方々には配られているのだろう。
一通り館内を見た後は展望所に行って前回眺めていた景色をもう一度見る。


やはり前回見た集落の跡は見事に影も形もなく、深い緑色をした水の下に沈んでしまっている。
前回撮った同じ地点での写真はこちら
同じ場所で撮った写真とは思えない・・・。
以前ここに住んでいた方々はこの景色を見に来たりしているのだろうか?
なんとも嫌な感じがする景色だ。
ダムなんかに来ると私はいつも思うのだけど、ダムの周りの高いところからその深く緑色をした流れている気配のない水を見ると、そこに落ち吸い込まれ這い上がって来れないようなイヤな心境になる。
なんでだろう?
 最初に渡った橋を見る。右から左へ渡って走りました。

そして東岸の走った道がアレ。山の中腹を張り付くように走ります。
あんな斜面に道路付けるなんて相当お金掛かるだろうなぁ。
全然車走ってないのに・・・。

日も山間に沈み暗くなりかける頃、ここを後にして来た道を戻り、来る最中にチェックしていた温泉に立ち寄る。
 ちょうど4月28日に開業したばかりだった“藤橋の湯”である。
私が行く数日前に開業したばかりの温泉で、施設は当然メチャメチャきれい。
立派な施設なので入泉料高いかな?と思ったが¥500でまあまあリーズナブル。
外には足湯があり、そちらは無料。
湯船も内湯・露天・ジェット・一人風呂・サウナ等色々あって待合い施設も大きめでゆとりがある。
私が行った時間は遅めだったこともあり、人も減ってゆっくり入ることが出来た。
こんなのが出来ているなんて全然知らなかったけど、偶然にも行くことが出来てラッキーだ。
また行きたいけど、遠いからそう簡単には行けないな。

今度は家族で来よう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和過ぎ

2007-05-24 22:46:43 | 釣り
休日の日暮れ前は1時間だけ釣りに行った。
釣れないだろうとは思っていたけど、やっぱり釣れなかった。
アタリもない。
陸からルアーを投げられる範囲には、どうやら小魚が群れているようだ。
日が傾くにしたがって3~5CMぐらいの小魚がたくさんライズしている。
あちこちでライズしているその光景を見ていると、あまりにも平和な感じ。
すくなくとも、今、その周辺に天敵のバスはいないだろうという感じ。
これでは釣れる気全然しない。

それを写真に撮ってみたら1枚に飛んでる魚が写ってた。白い丸印の中がそれ。
なんだか夜釣りをすると、とびっきりデカイのが釣れそうな気がする・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は里山で

2007-05-24 00:05:45 | お出掛け
パンクというトラブルで自転車に乗り損ねた後は、予定を少し早めて家族で里山へ。

こんな天気のイイ日に、家で昼ご飯を食べてたらもったいない!
新緑もきれいな里山にお弁当持って出掛け、お山で景色見ながらノンビリしようという計画。
妻におにぎりをこしらえてもらい出発 
途中マクドナルドで足りない分を追加し現地へ。

最高の天気に、里山の新緑と田植え間もない緑の苗が映える!


田植えも終わり、水を張ったまだ隙間だらけの田圃に山の稜線が映ってエエ感じ。


新緑の木も映り込んでます。空も青く気持ちイイ♪

さてさて、レジャーシート広げて弁当食べようと考えてた場所には先客が居たので変更してちょっと移動。

 日陰も椅子もあるのでお弁当食べるにはちょうどイイかも。
風も通り抜けてとても清々しく気持ちいいです。
時折農家の方が軽トラで近くを走っていきますが、それ以外に人は来ないし静かでサイコーです!

食べ終わった後も周りを歩いたりして暫くノンビリ過ごします。 
私は5分ほど昼寝させてもらいました(笑)


この場所から下の方を見るとこんな感じです。
ホンマ、ええ天気!
2時間ほどこの場所でゆっくりして帰りました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも乗るのは・・・

2007-05-23 00:17:44 | ROAD
MTBのハンドルバーをカットした後、そのまま乗って出掛けたかったが家の雑用があったのでそれをこなす。
お山に行く時間は無くなった。
でも1時間半ほどの時間はもらったので自転車乗ることにした。
そこで問題、MTBに乗るかロードに乗るか・・・。

選んだのはロードであった。
1時間半ではお山にも行けないし、MTBでアスファルトを走るなら潔くロードで走ろうという考え。

そそくさと準備し、出発!
そして8キロほど走ると・・・・
フロントタイヤパンク!
ついてない・・・ トホホ・・・
しかも、それほど距離走るつもり無かったので「大丈夫だろう」という根拠のない理由によりパンク修理セットを全部家においてきていた。
仕方ないので妻にレスキューの

今日はこんなエエ天気で自転車日和なのに、8キロで終わってしまった・・・。
惜しい・・・ 実に惜しい・・・ 


お迎えに来てもらった娘はただ単にお出かけできて大喜びです(笑)
少し遊んでから帰りました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする