毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

そういや

2007-02-28 22:46:56 | MTB
今日は6月王滝の入金最終日だった。
結論から言うと、私は入金しなかった。

仕事中の午前にフト思い出して焦ったが、自分の考え+妻の「迷うんだったらヤメたら」の言葉で今回は見送り。
6月参加組の皆さんとお会いできないのは残念やけど、その分9月より濃いのを楽しむということに期待する。


そして日を明けて始まる9月の申し込みに賭ける。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい

2007-02-27 20:27:56 | ROAD
「ビワイチのお誘い」に皆様コメントありがとうございます。
manさんとロラアニキには両氏のブログ上ででもご紹介頂き大変恐縮です。
やっぱり無理・・・なんてことは決してないようにしたいです、ハイ。



さて、まだ2月も終わってないけど、今日の午前は特に暖かだ。
そんな午前中、自転車乗ってきた。
とても暖かなので今日はウェアの上はメッシュロンTにジャケットの2枚だけにする。
このカッコで出発前に外で娘と遊んでたらだんだん暑さを感じるほどである。
思わず「ジャケット脱ぐか?」と思ったが風のことを考えてそのまま着て出発。
フロントジッパーを少し多めに開けて風を入れればちょうどイイ塩梅だった。



いつものルートを走り、今日の写真を撮る。
これだけ撮ってたら流石に同じような写真ばかりになってきて風景ネタが尽きてくる(笑)

復路の途中、信号を曲がり先を見ると200M程先にローディーを発見。
すれ違うローディーはいつも数人いれど、私の足で先にいるローディーに追いつくことはまず無い。
「これは走りを勉強させてもらうイイ機会かもしれない」と追いつこうとペダルを踏むがジリジリ差を詰めても言うほど詰まらない。
そのまま家路につく交差点まで来てしまい、追いつかずしてサヨウナラ 
貧脚具合を実感・・・ 

本日の走行距離 約37KM
AVE SPD 30.7KM/H
AVE CDC 84RPM
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワイチのお誘い

2007-02-26 23:06:53 | ROAD
manさんとhikime2さんにちょっと打診してみたのですが、4月の上旬~中旬辺りの週末にビワイチをしたいと思います。

私は大概平日休みで週末のサイクルイベントやショップの走行会、練習等にはほとんど参加できない身なのですが、4月は何とか休みが1回ぐらい取れそうです。
そこでその機会に、このブログに遊びに来ていただいている方々と一緒に走れればイイなと思っております。
まだ反時計回りで琵琶湖大橋より以北の一周でいいか程度でしか考えていませんが、それでも160キロあります(汗)
なにせ貧脚で、しかもロードでその距離を走ったことがまだ無い私ですから、どないなことになるか分かりませんが楽しめればエエかと思ってます。

まだまだ未確定要素ばかりで申し訳ないですが「行ってもええかな~」という方おられれば一緒に走りましょう。
頭の片隅にでも記憶しておいて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします

4月7日か8日(土・日)のどちらかが理想的。



あっ「やっぱり無理!」なんてことになっても怒らないで下さい(笑)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬間最高アクセス数

2007-02-26 08:15:09 | 日々思ったこと
今気付いたけど、つい先日の一日当たりのアクセス数が過去最高を記録してた。
その数928!
すげー!
なんで?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の“あ、阿部礼司”

2007-02-25 22:34:45 | 日々思ったこと
今日放送の“あ、阿部礼司”はガンダムネタ再びで、また笑えました。

いつぞやに特別出演されていたアムロの声優 古谷徹さんに加え、今回は更にシャア・アズナブルの声優 池田秀一さんまでが出演されて、あのガンダムのまんまの声でコメディドラマを喋っているのが面白くて仕方ない(笑)
懐かしいセリフ、そして効果音等がガンダム世代の心をわしづかみ。
そんな感じ。

そして、阿部礼司のHP公式ブログなんかを覗いてみても分かるのですが、このラヂオ番組ってかなりの人気番組になってるみたいで、東京で無料配布されているガンボって雑誌に漫画になって連載されているし(ネットでも見れる)、ブログのコメント欄にももの凄い数の書き込みがあったりで盛り上がっている模様。
意外にもウチの職場でも私以外に聴いてる人が数人いたりして笑える。
今日のはMDに録っておいてもよかったなぁ。
しまった・・・。

そんな番組を今日も仕事中に聴いてました(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードで根尾川 後編

2007-02-24 00:28:53 | ROAD
緩やかな上り坂を向かい風と戦いながら自分のペースで走る。
時速にして25キロ辺りってところ。
途中1組のローディーとすれ違い、会釈を交わす。
ウェア類からして気合いの入った人達のようだった。私みたくサイクリング気分じゃなく、練習しに来ているという雰囲気。

 そんなこんなで前にも載せたことある薄墨桜に到着。
小さい写真で見ると迫力無いですが、幹の太さは桜とは思えない立派なものです。
雪対策が施されていますが、暖冬で雪の少ない今年は役に立たなかったのではないでしょうか。
そして、ここで愛知の一宮から来られていた年配の方と世間話や仕事の話しで暫し談笑。
偶然にも同業種の仕事をされている方でした。立場が全然違いましたけどね(笑)
その途中、立て掛けていた自転車が強風でコケタ(大泣) バーテープ破けた・・・。
ここで30分ほど使ってしまった。
再出発。


更に北上して、少し道を逸れて農道なんかも走る。 白い能郷白山が近くなった。
ネットで検索かけてこの山の写真等を見てたらなんだか登ってみたくなって来た。
いつしかの楽しみとしておこうかな。

      私が目的地にしていた折り返し地点にほぼ到着。  
橋の上から下の川を覗くと淵はエメラルドグリーンでムチャクチャ綺麗に見える。
釣り師魂が疼くが、魚影は見つけられない。釣られ尽くされてしまったのかどうか不安。
そういえば渓流釣り全然行ってないなぁ。最後に行ったのは何年前だ?

 本日の最終目的地、白山神社にて。
ここの舞台で古くからの能・狂言が行われるようで、国の無形文化財にも指定されているとか。
この神社の周りには大きな杉の木が多く立ち並び、とても神秘的で歴史を感じさせてくれ、とても好きな雰囲気を醸し出してくれる。
写真撮ってて思ったけど、やっぱりもっと緑あふれるシーズンの方が気持ちがよいな。
今の時期は景色が寂しい。
ここで暫し休憩した後Uターンして元来た道を戻る。

帰り道途中、入るわけじゃないけど“薄墨温泉”に立ち寄った。 
久しぶりなので施設に変わりがないかグルッと回って見ておいた。
きれいで立派な温泉施設で、タオル等も用意されて手ぶらで来てもOKだが、その分入泉料は¥1000とお高い。
私は過去に2回ぐらい利用させてもらったっけな。
この時も入りたかったけど帰り道にまた汗掻くし、戻ってから別の温泉に行くつもりでいたのでガマン。
ここにはきれいな芝生がひかれた広めの公園とちょっとした遊具があるので、もっと暖かくなったら家族で遊びに来ようと思っている。

気が付くとここまででかなりの時間を使ってしまっていて、お腹が減ってきた。
ここからは下り基調だというものの復路はまだ始まったばかり、途中でハンガーノックに陥ってはヤバいなぁとちょっと心配になってきたので、そこそこのペースで走るようにする。
休憩を頻繁に取りすぎたり、その時間が長かったりするとかえって疲れが溜まったり出たりしやすくなるような気がした。
最後にはオケツまで痛くなってしまった・・・。
駐車場に戻った時間は14時半頃。
サイコンの走行時間が2時間半ほどだったので実に約1時間半ほど自転車乗らずに遊んでいたことになります。
ちょっと要らんことし過ぎか?(笑)

本日の走行距離 約66KM
AVE SPD 25.6KM/H
AVE CDC 66RPM

この日は目標100キロにしてたのですが、こんな距離でした(笑)
体力あれば駐車場に戻って弁当食べて違うところに走りに行こうかと思ってましたが、もう疲れてしまっていたのでヤンペです。
やっぱりお気軽サイクリング気分です。

この後弁当をがっつき、温泉に寄って帰路につくことにしました。

 道の駅から6キロほどのところにあるニュー谷汲温泉。
入泉料は¥500で、まあまあリーズナブル。平日ということもあってそれほどお客さんもいなくてゆっくりと浸かることが出来ました。
しかし、露天風呂に入り、そして冷やすために出てはを繰り返しているうちに3箇所も虫に刺されたらしく、2日経った今でも痒くて痒く仕方ない。 

それでも自転車と温泉で充実した一日を過ごせました。

また行きたい。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードで根尾川 前編

2007-02-23 00:12:57 | ROAD
連休2日目。
妻子は実家で両親と十分というほど遊んでもらっておいて、私は一人で根尾川で自転車に遊んでもらうことにした。
念願のロードで根尾川沿いを走るのである。
これは楽しみ! 
ホントは気候や休みの問題でGW辺りにしか行けないかなと思っていたのだが、連日のこの時期としては異常なくらいの早さの春の陽気の時にちょうど連休が取れたので足を延ばすことにした。

ここの道はなんせ気持ちよい道。
山々に囲まれたきれいな水流れる根尾川沿いで、そこそこ広く交通量も少なめの道なのでロードバイクで走るにはもってこい。
それを予定より早くなったが遂に実現できる機会がやって来た。

どこで車をデポするか考えた結果、今回はMTBで走るよりも短時間で距離が稼げるロードのため、出来るだけ下の方でなおかつ自転車での走行ルート中で比較的交通量が少なくなる地点、そして安心して車を置いておけるということを考慮して“道の駅 織部の里もとす”に車を置くことにする。

 途中のスーパーで弁当等を買い込み10時過ぎに道の駅に到着。
天気はスバラシイ!予報通り気温も上がってくそうで快適なサイクリングが楽しめそうだ!
そんな中、準備不足を後悔する・・・
①こんな天気良いんだから外でインスタントラーメンでも作って大空の下で食したい!と思ったが・・・
コンロ・ガス・コッヘル等何も持ってきていない。
②サドルバックはおろかトライバッグも、そしてバックパックも何も持ってきていない!
=食料を持って走れない(この出発地点より先は食料調達できるところも無い)
③バッグ類がないのと同時に、パンク修理キットも何も持ってきていない!
パンクしたらどうすんねん!?
④GPSでログ取って標高データやら取ろうと思ってたのに、それも忘れてきた。
更には高度が見れるスントの時計も置いてきてしまった。

要は自転車以外何も持ってきていないのであった 
「ま、いいか。自転車はあるんだし」開き直ってバナナ食べて準備。 

10時40分頃に駐車場を離れ、すぐに出てきたトンネルを回避ルートでやり過ごし走る。
緩やかな上りに強風がプラスされてしまっている  これがキツイ!そして計算外 

      
写真左 : こ~んな道を走ってます。サイコー!
写真右 : こんな渓谷のような景色も見れます。吊橋が架かってます。

   MTB乗りの時にも写真撮ってた樽見鉄道の日当駅を通過。  
   ここの風情ある景色が好き。春の桜が咲く頃にまた来たい。


気持ちよい場所でその都度停まって写真撮ってます。これでは足の鍛錬にはなりません(笑)
近辺に雪を見ることは全く出来ませんが、山間に見える能郷白山にはさすがに雪が被っています。
大体この時期にこんな気持ち良くココを走れること自体が変です。

例によって写真が多いので前編後編に分けます。
つづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るのって気持ちいい

2007-02-22 22:11:33 | ROAD
昨日一昨日とブログ更新をサボって久しぶりの連休。
一日目の午前は散髪に出掛けついでに自転車に乗っていく。

とても暖かな日でちょっと頑張って漕ぐとすぐに汗が出てくるぐらいである。
そんなんだから散髪屋着いたら汗だくになってしまって、椅子に座っても顔から汗がしたたり落ちてみっともなかった。
もっとクールダウンしてからお店に入るべき。

スッキリした後はいつもの湖周道のコースを走る。



こんなイイ気候の時は走っていても気持ち良い。
もう冬ではなくて春だと思わなければならないようだ。。。

本日の走行距離 約44KM
AVE SPD 29.6KM/H
AVE CDC 83RPM
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

來來亭

2007-02-19 22:06:59 | 日々思ったこと
今日のお昼は出先で來來亭に行った。
思えば久しぶりだ。
去年の年末に行って以来かもしれない。

久しぶりだからウキウキして行ったが、今日行ったお店はなんだかいつもと味が違った。
妙にスープが薄い。
だからコクもない。
いつも通り背油多めのネギ多めをオーダーしたのにちっとも多めと思えない。
味わってスープを飲めない。
物足りないからゴクゴクいってしまうが満足感がない感じ。
そして飲むのも途中でヤメタ。

久しぶりだったのでウキウキした分損した気分。

今日の味は“タマタマ”であることを祈る。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i pod nanoその後

2007-02-18 23:21:42 | 日々思ったこと
くじ引きで当たって嬉しいのと、私にとって初めてのi pod nanoで珍しいということでウキウキして当日だけCDアルバム一枚取り込んで数分使ったが、その後全く使っていないことに気が付いた。

「自転車乗るときに使うか?」とも思ったが、自転車乗る時はそれはそれで風の音や周りの音も楽しみたいし、危なそうなので使わない。
やはり車に乗る時間が多い私には不向きなのだろうか?

使おうと思い立つ時までもう少し様子を見よう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする