毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

メッセンジャーM君

2006-09-30 22:54:08 | 日々思ったこと
昨晩久しぶりに東京でメッセンジャーをしていた友人「M」から電話がかかってきた。
「…していた」という過去形なのだが、メッセンジャーを辞めて戻ってきたという内容の電話であった。
今年の5月頃、2年振りかに会って色んな話をして頑張ってるなーと感心し「続けられる限りはやってみる」と言っていたのでこの時期に辞めたことには意外であったが、色々あって辞めたとのことだった。

この友人とはかれこれ5~6年前、長い間音信不通になっていたときにフト電話をもらい、それがきっかけで一年に数度の電話や私が東京に行った時に時間を合わせて会ったりするようになった。
その久しぶりに会った時、既に彼はメッセンジャー暦●年と言ってたから結構長い間やってた筈。
そして、その頃MTBに乗り始めていた私は、久しぶりに会って何も繋がりが無かったところに思わぬ自転車繋がりがあった事に驚いた記憶がある。
長い間連絡もとらず会うことも無かったのに、お互い違うところで「乗り方」は違うにせよ自転車に乗っていた。
なんだか不思議。。。

まー、そんな彼が戻ってきた。
時間は今までよりは余裕があるだろうから、自転車乗るにはエエ時期の今に一緒に琵琶湖一周でもチャレンジしたいものだ。
ただ、彼はピスト乗りなので付いて走ることはチョコットぐらいしか出来ないのが問題・・・



追伸Mへ  「おい!これ見てるか?勝手にネタにしてしまった(笑)走れるうちに一緒に走ろうゼ!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の柿の木

2006-09-29 22:39:09 | 里山
里山には柿の木もあって、実も色づき始めてます。
秋の青く高い空に、まだ濃い緑、稲刈りの終わった田圃がエエ感じ。



ここでゴザでも広げて弁当食べたい気分です♪
で、その上には柿の番人が・・・。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OAKLEY SINGLE SHOT

2006-09-28 22:20:54 | OAKLEY
OAKLEYの自転車用ジャージ買った。
自転車用半袖ジャージとしては3枚目。

以前から気になっていたモデルだったのですが、今はカタログ落ちしなかなか売ってません。
今回運良く見つけて、しかも定価(定価がバカ高い)の半値ぐらいだったので思い切って買ってしまいました。

デザインもスッキリしながら個性があるのがお気に入り。
今回は比較的シックな色合いで妻にも好評。
結構ピッチリタイプで、背中にはオーソドックスな3つのポケットがついて便利。
今使ってるかなりお気に入りのダイネーゼのジャージにも背中にポケットついてますが、1つでチャック付きなので開け閉めが意外に面倒だったのです。
けど今度は大丈夫でしょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りも終盤

2006-09-27 20:58:59 | 里山
里山の田圃も大部分が稲刈りを終え、残すところ僅かとなってきてます。



稲も頭をたれて重たそうです。
新米出回る季節です。



遅狩り種の稲は、しっかり黄色くなってキレイです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋恒例の釣りに

2006-09-26 20:07:10 | 釣り
秋のお約束、北湖での釣りに出かけてきた。
しかし今日はあいにくの天気  朝起きるのも遅く家の用事等もあったので出発は昼頃になってしまった。
妻・娘は私の風邪がうつってしまったらしく、鼻を詰まらせコンコン咳をしてるので家でお留守番ということで私一人で出発。

一時間半程かけて現地に着くも北風が強い。
今日はカヤックとウェーダーを両方持ってきてて、波風無ければカヤック出そうと思ってたけど、その案は敢え無く中止。
  ここで一年ぶりかと思われるウェーダーを履いての釣りをする。
水がクリアなところでのウェーディングの釣りは、なんだか神経が研ぎ澄まされる感じと、湖と一体となって釣りをしている感じがしてとても好きだ。

そんな感じを久しぶりに味わおうと思いながら水に入っていくと、例年と水の中の様子が違う。
いつもならブレイクラインまで歩いていくと、その先に青々したウィードがワサワサ茂り、その向こうには小バスがウロウロしていたりするものなのだが、そのウィードの周りには青くドロドロした汚いウィードが纏わり付き、まるで水の動きが無く澱んでいるようだ。
「ま、それでも釣れればいいや」と竿を降り出すが、アタリは全然ない・・・。
なんだかイヤな感じ。
そして次第に風もさらに強くなり、集中力もなくなり小一時間でヤンペ、撤収。
往復に3時間少しをかけて来たけど、何にも得られなかった・・・残念。

今度は天気良く穏やかな日にもう一度出直すことにする。
でも、なんだか釣れる気しないなぁ 
帰り道、釣り場からちょっと車を走らせるとコスモス畑があった。  
もう、そんな季節。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王滝リザルト出てますよ

2006-09-26 17:17:07 | MTB
今回は一週間かかってリザルト出ましたね。

順位ってのはあんまり興味ないので、公式タイムだけチェックです。
誤差無しの、手元計測通りのタイムでした。
あんまり見るべきところありません。

時間ある時に前回との区間タイムでも比べてみようかな。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王滝オマケ

2006-09-24 21:27:04 | MTB
お尻の触り合いをしているワケではありません。
転倒による怪我の手当てをしています。
ご本人さん達のために申し上げます。
彼らは決してホ●ではありません!
あしからず・・・(笑)



hikime2さんに教えてもらいましたが、インプレスのHPで王滝の写真がもうアップされています。早っ!!
ココから、写真を購入する→アドベンチャー競技で見れます。

私のを早速見ましたが、上り坂でヨレヨレになりフロントタイヤがアッチャコッチャ向いてカッコ悪いったらありゃしない
ちなみに私3枚ありました。
私は1枚だけ買おうか悩んでます。コレが一番まとも  

そして無作為にペラペラ見てたら村パパさんとLiLiSukeさんを偶然見つけました。
村パパさんヘルメットずれてますよ~!
LiLiSukeさんナイスショットです!コレは一枚買いでしょう!
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王滝 100KMレポ 後半

2006-09-23 22:10:28 | MTB
CP2を過ぎても、また上る・・・。


写真中央付近の林道が交わるところがCP2。この写真見ると6月の時よりも天気いいかも。
CP2まで来たら後は何とかなるかと思っていたので気分も楽に。
しかし今回はマップに目標タイムを記入していかなかったので、時間配分が全然分からなくなっていて、足切りだけにはならないように気を付ける。

   CP3まではあと残すところ2ピークです!

岩の間を林道は通ります。デカイ岩の塊がゴロゴロしてます。  

CP3到着!!
ここで、取材記者が参加者の写真撮りまくってました。私にもカメラが向いていたことがあったので、後日発売の雑誌に期待!(笑)
ここを出発するとき、休憩していた他の人に「……頑張ってください」的な声を掛けられる。
「ハイ」と応えるが全然誰か分からない。ただ単に声を掛けてくれただけなのか、私を知ってくれてる人なのか?謎。

CP3を越えると、景色は今一つ面白くありません。
そして、タイムも気になりだし写真もなくなります。
この時「前回のタイムをクリア出来るのか?」という疑問は持っていましたが、時間配分を全く考えられていなかった私はそのまま普通に走り出しました。
CP3後印象的だったのは、最後のピークを過ぎてからのDH。
私より少し早くピークに辿り着いていた人の背中を目標に下りはじめるが、追いつきはするが抜かせない。
すると他の先行者に追いつき、ちょっとだけ付いて走っては抜いて行くの繰り返しをして数人を抜き、同じペースで下る。
その人は上りのどこかでも抜きつ抜かれつをしていた記憶があり、結構ガッチリしたハードテイルに乗っていて確か(記憶曖昧)フロントがダブルかシングルギアだったような気がする。
先行者が出てきても順に2人で交わし、私は無理な追い越しを掛けることなく後に付いていたのだが、最後の僅かな上り返しの前のヘアピンで先行者の追い抜きに手間取り先を許してしまった。
ハードテイル同士でフルサスを抜いたりしてたので「おもろいな~」と思っていたのだが残念・・・。
僅かな上り返しだったけど、鬼コギをしてリカバリーする余裕はなかったので、もうそのまま追いかけることもなくゴールへ向かった。
そしてクライマックスのGOAL!!(←お約束)
  

手元計測8時間34分台で完走です!!

DH中も時間チェックはしていたのですが、実に前回のタイムより2分短縮!!(あくまで手元計測です)
100キロを8時間半掛けて2回走って2分(下手すりゃ1分)しか違わないってスゴイ偶然です!笑えます!!

変な言い方をすると、ホンノ微々たる進歩しかしていません!いや、これで進歩といってエエのか?
更には、タイムが伸びないと言うことはコレが私の限界!?

う~ん、完走できたとはいえ何だか複雑ですが、無事大きなトラブルも起こさず完走し、前回のフルサスと違うハードテイルバイクで走り、私なりに十分楽しめたので良しとしておこうと思います

お疲れ様でした!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーメの丘へ

2006-09-22 22:22:29 | お出掛け
やっと休みになり、王滝のバイクの後始末もそこそこに家族サービスでブルーメの丘へ出掛けて来た。
今年の冬にも行ったが、寒すぎて楽しめなかったので出直し(笑)

今日は秋晴れでとても爽やかな気候!
抜群の行楽日和である!
けど、私は2日前から風邪を引いてしまい喉が痛くてたまらん

 荷物用に久しぶりにベビーカーを出すと、珍しく娘が乗せてくれと言う。
普段は全然乗りたがらないのに、こういうときに限って乗るってか?折角来たんだし、歩いて欲しいんだけどな~ 

       で、ベビーカーから降ろして歩いてもらいます♪(笑)  
さすが平日!人出はもの凄く少ないです!こういうときはその良さを実感できます。

     
青い芝生の上を歩くのは気持ちイイ~                  ヒツジさんの群れが遠くにいるのが気になります。

 お昼ご飯を食べます。外で食べるお弁当は美味しいな~

     
ヒツジさんが近くに寄ってきました。娘は警戒してます       ポニーさんやお馬さんもいます。興味津々。

     
ヤギさんもいます。近くに寄りすぎて腰が引けてます(笑)      園内はお花も咲いてきれいです。

                 園内をよく歩いて楽しみました   
お土産に地ビール3本、ドイツのガーリックプロセスチーズ買って帰りました。
あ~楽しかった~
けど、相変わらず喉痛くて咳が出てきた・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王滝 100KMレポ 前半

2006-09-21 22:23:13 | MTB
スタートして林道へのアプローチのアスファルトを走る、私はここでは周りに合わせてペースを乱さず走るようにしている。
しかし、必ず後ろから狭いところに割り込んでゴイゴイ来るヤツがいる。
こういう序盤の集団の中では無理な追越をかけないのもマナーだとは思うんだけどなぁ。
一応レースなので、そういうことをしたいのは分からなくもないが、もう少しバラけたところでやって頂きたい。
いきなり前に割り込まれた人は焦ってブレーキをかける、するとその後ろもブレーキをかけ連鎖が広がり、コケル人も出る。

ま、それはさておきペースを乱さず後方からヒ~コラと走る私。
林道に入り、前が詰まってきたのでギヤを落とし、その次に備えペダルを踏み込むむとリヤがスリップ!不意に足を着いてしまい、しかも足が攣りかける!
「おぅ!こんなところから足攣ってどうすんねん!?」
でも何とか持ちこたえ、そのまま走る。しかし早くも不安・・・。こんなんで完走出来んの?
そんな心配もあったので、CP1までまだまだやけどアミノバイタルPROを飲むことにした。
そしてここでバックポケットに入れていたアミノバイタルを取り出そうとすると、例のカッパが邪魔をしてなかなか取り出せない。
このまま背中が膨れたままもみっともないしうっとおしいので、ポケットから取り出しフレームに巻きつけマスキングテープで留めることにする。
しかし、コレが後々更にうっとおしいことに・・・。
マスキングテープで留めていてもそれが解けて落ちるという現象が合計4回発生!
それに伴いその下に巻きつけていたパワージェル2個も紛失
しかも家に帰ってから気付いたが、カッパを巻きつけた辺りクリア塗装が取れかけているのかムラムラの傷だらけになっていた
未だ何もせず放ったらかしなので、次の休みに洗ってワックス掛けてツヤが復活するか非常に心配・・・

さて、ここからは写真どうぞ。
そうそう、悪天候を心配してデジカメを持っていくかどうか悩みましたがジップロックで防水対策してしっかり持って行ってます♪


王滝的絶景!  日本じゃないみたい。   トップチューブに巻いたカッパが非常にいただけない・・・

    
(写真左)お約束の場所、防砂堤で記念撮影。ユウパパさんに撮ってもらう。
(写真右)天然エイドステーションで水を補給。まだ序盤ですが、早速補給します。混んでます。

ここまで走ってきた時点でタイヤの空気圧の高すぎを実感してました。
私の体重でF2.1 R2.2に合わせたので高すぎることはないと思ってましたが、砂利の上りでペダル踏んでトラクションかけたときに空転起こしバランス崩すし、ガレた下りでは前後とも暴れがいつもよりキツイ!
で、途中でエア抜こうかとも思ったのですが、ゲージ無しで落とすのも怖いなと思ってイジリませんでした。
そしてゴール後に気付いたのですが、天候回復による気圧や温度の影響か出発前に合わせた空気圧よりも、ゴール後のほうが明らかに圧が高くなってました。
ゴール後は指でつかんでも明らかにパンパンにエアが入っているのです。「これじゃーガレ場は辛いわ」というくらい。
面白いのが、ベース地に戻った時、テーブルに置いていた昨晩の晩飯用のmanさんの未開封ウィンナーの袋がパンパンに膨れてしまっていたのを見て強ち気のせいじゃないと実感したことでした。
皆さんそんなことありませんでした?

    
(写真左)CP1を過ぎ、三浦貯水池横のフラットロードを走る。ここで既に青空が見え天気が回復して暑くなってきます。
      このフラット地帯を走っていたとき私の前後には全然人がいなくて「道間違えてんのちゃうやろか?」と不安になりました。
      けど、天気が良くなってきて嬉しくて写真撮りまくってるとドンドン人に抜かれ安心(?)する。←イイのかそれで!
(写真右)フラット地帯を過ぎ上っているとアミーゴさんに追いつき追い越し、写真を一枚。


さっきは真横を走っていた三浦貯水池が下に見えるところまで上ります。雲が多いものの晴れて随分明るくなりました。
ここだと標高1300~1400Mってとこでしょうか?雲が近いところにあります。

    
(写真左右)尾根を巻いて巻いて上ってます。CP2までの上りが私には遠く険しい。
けど、今回は前回よりもしんどさがマシに感じた。
前回はこのCP2前のピーク近くで押しが入ってしまったけど、今回は押すことがなかった。


まだつづく!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする