毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

デジカメ

2005-10-31 23:36:20 | お気に入り
この前manさんのブログでデジカメの話題が出ていたので、私も一つ。

これが私のお気に入り、FINEPIX4800Z。
私が購入から既に3年以上経っていて、このモデルが出てからはもう4年は経っているだろうという今となっては古いモデル。
320万画素クラスで画素数が多いわけでもなく、コンパクトで持ち運びも楽ということも全然ないくらい大きく重く、バッテリーの持ちも非常に悪いが、なんといっても写りが綺麗だと私は思う。
画のきめ細かさや、発色、色合いが非常に自然な感じがする。
人の肌色、木の緑、空の青色、とても実際の色に近く優しい感じ。
トゲトゲしないというか、大げさすぎないというか、いい色出します。
撮って気に入った写真はL判プリントして残すようにしているけど、このサイズでは画素数多くても全然分からないし、300万画素クラスで十分だと思っている。
この他にコンパクトデジカメということで、オリンパスのミューシリーズの生活防水400万画素モデルを持っているが、こちらより断然綺麗に写る。

オリンパスはコンパクトで、生活防水機能があるので釣り・MTB乗りの時にラフに使う用として割り切って使っている。
こちらはどうも発色よすぎて、なんだか不自然に感じる。
赤なんか蛍光色のようだ、これはいただけない。

さて、写真にはFINEPIX4800Zが2台写っている。
これは、ホントに気に入っているのでスペアとして安くで中古をもう一台買ってあるため。
用心深いでしょ?
こういうことをするから機嫌を損ねたか、一台目の方が最近調子悪い・・・。
ボタンが接触不良を起こしているのか何かで、操作が出来ないことが頻発してきた。
そして、遂にスペアの方をメインで使い始めた次第。

いつまで使えるかな~?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真キターーーー!

2005-10-30 00:02:23 | MTB
インプレスから王滝の写真が届いた。

去年と同じサイズのはずだが、なんだか小さく感じる。
やはりプロが望遠レンズで撮る写真は、コンパクトカメラのスナップ写真とは違う。
それなりに雰囲気も出てて気に入った。

さて、去年のも探して先日来た完走証と一緒に飾ろうかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤックにフィンを付けて

2005-10-29 00:07:38 | カヤック
・・・出てみることにした。

北方面の景色の良いところまで行こうかと思ったが、時間も遅くなり日も早く傾くことから比較的近いところで出すことにした。

一人で乗って漕いでみる。
何となく真っ直ぐ進む気がする、ちょっと乱暴にパドリングしてもそれほど頭を振らない。
「お~付けた甲斐あるっちゅうものか~」と満足感漂う。

嫁さんに撮ってもらった写真。
写真中央、琵琶湖名物「エリ」の手前にマメみたいに浮いているのが私。バックには比良山がド~ンと見える。
フィンのテストだが、一応釣り竿も持ってきてたので、ちょっとジグヘッドを投げてみる。 コツコツ小さいアタリは頻発、そして、すぐ15センチぐらいのが釣れた。
う~んここもチビしか釣れないか。
すぐにやめて、今度は嫁さん娘も同乗させて出航!
沖200Mぐらいまで出て、記念写真を撮り雰囲気を楽しんでから、風が冷たくなってきたので撤収。
二人半乗ると流石に重たくなって進みは悪く、バランスも当然変わるからか直進性が悪くなった。久々のタンデムやけどこんなものかな?

今日やった場所はすごく近い割には、比良山がド~ンと見えたり自然も残る場所で、比較的水もきれいだったので「練習・お手軽カヤッキングには案外イイかも」と思ったのであった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この前の林道へ

2005-10-28 13:27:28 | MTB
この前見つけた林道へ行ってきた。
どんな道でどこまで続くのか、楽しみだ!

とりあえず、この前と同じ道をひたすら上る。
やはり足が売り切れ、押しが入りまくり
なんとかこの前と同じピークにたどり着く。
よく見ると、その上にアルミの階段が取り付けてあり、さらに上へ行けるようになってある。せっかくだから自転車担いでそこを上る。
するとシングルトラックらしき道がありどこまで行くのか少し探ってみると、そこはすぐ行き止まり。
そしてこのごらんの景色が広がるのであった。写真中央あたりに琵琶湖大橋が見えるんやけど、小さすぎて見えないかな?
今日はこのピークより南方面へ下ることにした。
GPS携帯で位置チェーック!
1000Mスケールでこの状態。わずかに琵琶湖が入るスケールまで広域にしてみた。中央にある人マークが自分の位置で、そのすぐ隣にあるのは県境の線。   今日、走っている所は途中より地図上では道がなかった。
既にピークには達しているので、後は下るのみ!
一気に下るともったいないので、途中休憩。そこで日向ぼっこをしている蛇を発見!
のんびりして、逃げないようなのでこっそり近寄って写真を撮る。と、逃げていった。
林道は今の所ずっとコンクリとアスファルトで固められている・・・。ひょっとしてずっとこのままなのだろうか?やだな~。
道路脇に止めて今日のバイクをパチリ。よく走ってくれます。
なんだか今日はバイクがすごくよく曲がる印象を受けました。ヒラヒラ切り返しの感覚が良いです。
写真はフォークのストローク縮めてありますが、下りの時はサイロのストロークを110ミリ辺りまで伸ばしてました。
上りでは当然スペシャのフルサスより軽く、ダイレクト感に富んでいるので、貧脚ながらもう一漕ぎが踏んでいけます。
ただアスファルトの下りではこの良さは全然体感できません・・・。
まだアスファルトが続きます・・・。
かなり終盤と思われる所まで来てしまいました・・・。
結局最後までアスファルトで固められ、がっかりしてしまいました
上り方面へ向かってパチリ。杉並木が林道らしい雰囲気を出してます。
未舗装の林道だともっと良かったのに・・・。
道路中央は車などの走行が少ないため、コケが生えてます。こういう所は油断するとあっと言う間にスリップダウンするので注意が要ります。
今度はピークより北方面へ行こうと思いますが、この調子じゃおそらくアスファルトでしょう・・・。
今日の収穫は南からこの林道に入る入り口が分かったことですかね。

そうそう、終盤銃声と思われる音が結構聞こえ「怖いなぁ~まさか流れ弾なんか来ないよな・・・」と思ってたら、射撃場があるらしいことが分かりました。
それでも怖いよな。

そして帰路へ。
今日の走行距離:29.5キロ  走行時間:約1時間40分  使った時間(休憩含む):約2時間半

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテ日本一!

2005-10-27 11:00:05 | 日々思ったこと
甲子園へ行ってどうなるかと思ったプロ野球日本シリーズ。

ご存知のとおり、なんとロッテが4連勝で日本一になってしまいました!

いや~こんなことになるとは全く予想もしていなかったので、ただただ驚きです。
阪神ファンには「どうなってるの?」って感じであっけにとられたってのが本音でないでしょうか?
しかし、ロッテの選手楽しそうです。
野球を楽しんでるなって感じが非常にします。
勢いのあるチームってヤツの雰囲気なのか、中継を見ることは出来ませんでしたがプロ野球ニュース等見ててそう感じます。

プレッシャーは当然あるだろうが、身体共に充実しノビノビして楽しそうな感じがとても羨ましいのが私の印象。

普段はそれほどプロ野球見ない私ですが、今回のパ・リーグ プレーオフから非常に楽しませてもらいました。
ごちそうさま。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥琵琶湖方面

2005-10-26 19:58:34 | 日々思ったこと
先週に北へ行ったときに撮った写真。
夕暮れ時の琵琶湖畔。

右端には竹生島が見える。
いい景色。

先週末は風も強く一気に冷え込み、直りかけた風邪がぶり返し、咳と鼻水がまた一気に出てきた。
まだすっきりしない。

北での釣りシーズンももう終わりかなぁ・・・。
寂しいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPS携帯

2005-10-25 19:06:20 | 日々思ったこと
これが携帯電話での地図画面。
小さくて見にくいかな?

MTBでお山に行ったときに撮ってみました。
GPSと電話の通信機能で自分の位置を表示します。
かなり正確で、電子コンパスも内蔵なので方角も出ます。
写真は200Mスケールで、場所によっては50Mまでいけるはずですが、お山の中で50Mスケール使っても目印がないので全然どこなのか分かりません・・・。
説明書を読まずに使っているのでかなり適当ですが、このアプリを起動している間数分ごとに自分の位置がマーキングされ、移動したところが分かるようです。
こんな車一台分の林道まで出てくるのには驚きました。
左隣に出ている点線は、県境の点線です。

なかなか面白いです。

取り説読んで勉強したほうがもっと使えるんでしょうけど面倒くさい・・・。
なにやら有料サービスもあって便利そうな機能もあるみたいですが、そこまでは使ってません。

心配なのはこのアプリを起動して使っている時の通信料。
地図のデータって大きそう・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテ2連勝

2005-10-24 20:19:35 | 日々思ったこと
いい勝負になるかと思っていたプロ野球日本シリーズ。

二戦を終えて、以外にもロッテの圧倒的な攻撃力で大差で連勝。
いや~驚きです。

プロ野球ニュースでしか試合の内容見れてませんが、ロッテの選手・ファン共に非常に楽しそうです。
なんだか純粋に野球楽しんで、応援してるって感じがします。

この先甲子園でどういう展開になるでしょう?
流れは変わるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRC

2005-10-23 19:57:05 | 日々思ったこと
昨日運転中ラジオを聞いていると、WRCの話題があった。
ラリージャパンを支える地元ボランティアの方のインタビュー等が流れていた。

今年は地元スバルも残念ながら勝てなかったな・・・。
ここ最近はそれについての雑誌もあまり読まなくなったな・・・。
そういえば、今年限りでプジョーが撤退するってことになってたな・・・WRC界も景気悪いな・・・。
シトロエン強いし、スバル苦戦してるな・・・個人・コンストラクターズポイント両方持っていかれてしまうな・・・。

断片的ではあるけど、一応情報のアンテナは張ってある。
近々、雑誌立ち読みに行こう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OAKLEY MONSTERDOG SI

2005-10-22 22:47:01 | OAKLEY
臨時収入があったのでヤフオクでこれ買いました。

オークリー モンスタードッグのSIバージョン。

通常のオークリーショップには並ばないシリーズだそうです。
SIシリーズの特徴としては、フレームカラーがつや消しの黒で、ノーズ部の「OAKLEY」の文字がありません。
レンズカラーはオークリーに多いイリジウムレンズではなく、グレーです。
しかし同じフレーム・レンズカラーでノーズ部に文字が入っている仕様はウェブカタログにはありました(意味ないじゃん・・・)

前にも書きましたが私はオークリーが好きです。
今回は久々の購入で、X-METAL系が多い中、久々のOmatterです。

レンズが大きく視界が広く、加えてとても軽いのでMTBでも十分使えそう。
それと、顔のカーブにも合って隙間からの光も入りにくそうなので、偏光レンズ仕様にして釣りにもOKな感じです。

UNKNOWNにしようかと迷いましたが、私の顔は大きいのでフレームも大きめなこちらを選びました。
それは別な機会に狙うことにしよう。
レンズカラーはUNKNOWNの方にいい色あったんやけどなぁ。

MTB乗りに早く使ってみたいです。

う~んイカツイ。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする