毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

小浜を楽しむ

2024-05-30 20:07:49 | お出掛け


昨日の小浜行き日記



トップの写真は小浜湾海岸線のサイクリング



昨日は幾つかの目的があっての小浜行き
その目的
①とば屋酢店で前回買うて気に入った飲むお酢『お酢蜜』を買う
②海沿いにある棚田『田烏の棚田』を見に行く
③小浜市街&海岸線をサイクリング
④海鮮物の昼飯を食う
という感じ

ということで朝から準備をしていたのだが、昨日は天気が良くってロードバイクでひとっ走りしてから出発するか否かで激しく悩んだ
しかし、それをしてしまうと当然出発が遅くなってしまって現地での昼飯にありつけなくなってしまうかもと思ってヤメた



現地着は11時前



まずはマーメイドテラス駐車場にクルマを入れ、フレッタを出して周辺のサイクリング
空は雨後でスッキリ青いのだが、海は雨水が多く流れ込んだようで濁ってた





海沿い走り、展望台へ上った





前回も行った古い街並み三丁町へ





サイクリングしながら昼飯を食うところも探す
リサーチしていたので知ってはいたが、昨日の水曜日は定休日になっているところが多くあまり選べない






(左上)とば酢店酒井店には昼飯食ってから立ち寄り『お酢蜜』900ml瓶3本買うて帰る
(右上)小浜市まちの駅にいる恐竜博士。レトロなバスは週末に活用されているのかな?この日は展示されているだけだった
(左下)昼飯は刺身と決めていた
(右下)まちの駅のとなりにある芝居小屋、旧旭座

小浜市街で何か新しい発見を…と思っていたが、特に何もなく前回来た時と変わらなかった
むしろ平日だけに閉まっている施設が多く人の往来も少ない感じ



一通り市街での用事を済ませた後はフレッタをクルマに積み海岸線を田烏方面へ移動





景色の良いところでクルマをとめ、フレッタ降ろしてサイクリング
ホント、天気が良くて気持ちイイ





田烏の棚田はフェンスが張ってあり、その中には入れないようになっている





前回も行ったけど天気が悪かったので、灯台に再訪







気持ちよさそうな区間と小さな港に寄ったりしながらのサイクリング





道路わきに小さくかわいらしい像がポツンと立っていた
こういうポーズをしたくなる場所だ

この後小浜を離れて帰路に就く



その途中熊川宿に寄り道





フレッタ降ろしてここでも端から端までサイクリング
平日の夕方だけに人が全然居なくて静か
しかしお店はほぼすべて閉まってた



こういうお出掛けは天気によって満足度が随分左右されると改めて思った
当然この日のお出掛けは気分良し、満足度高い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜 田烏の棚田

2024-05-29 21:25:30 | お出掛け


昨日の大雨が去って今日は良い天気
そして今日は休み

渓は大雨の影響で大増水で釣りにならないので心置きなく違うことができる
ということで小浜に行ってきた







写真は前から田植えをされたタイミングで行ってみたかった田烏の棚田
青い空と青い海
そして水が張られた棚田が美しい



とにかく天気が良くて気持ちイイ



つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀観光

2024-05-20 21:27:12 | お出掛け


昨日の敦賀行き日記





トップの写真は敦賀港に係留し解放されていた海上自衛隊 ミサイル艇『うみたか』





昨日の第一の目的は昼飯を食いに行くことで、それが達成された後は観光で立石岬灯台に行こうと思っていたのだが
ポツポツではあるが予報より早く雨が落ちてきたのでそれはヤメて市内観光に切り替えた






行ったのはヨーロッパ軒のすぐ近くにある博物館通り
みなとつるが山車会館、旧大和田銀行本店本館、紙わらべ資料館に寄る

旧大和田銀行本店は古い西洋風の建物でいかにも古い銀行という佇まいが素敵
中には敦賀と、そこの鉄道の歴史などの企画展示されなかなか興味深かった
そしてそこで初めて知ったのだが、その昔は敦賀県というのが存在したが後に石川県と滋賀県に統合され
更に後、現在の福井県として誕生したとのこと
ひとつ賢くなった





博物館通りには一部古い街並みがある
その一角に古民家を改造し紙わらべ資料館というのがあり、紙で作った人形や昔ながらの景色が展示されほっこりした



そしてそこを離れて、次はどこ行こう?となってクルマを走らせたらすぐ近くの港で何やらイベントをやっているのを見かける
そこに自衛隊の船が入って人だかりができているのが見えた
もしかしてあの自衛隊の船に乗艦できるのかな?と思って見に行く



乗艦できた






操舵室にも入れて操舵席にも座らせてもらう





左はチャフ発射砲
全長約50M、総排水量200tと大きい艦船ではないが、初めて近くで見て乗ってみることができて嬉しい
そういえば舞鶴基地の一般公開にも行きたいと思っていたことを思い出した

そして、同じ港に海上保安庁の船も公開されていて、そちらも見学





こちらは車両や移動式ミサイル発射装置の展示





その後は前にも行った赤レンガ倉庫に立ち寄り





敦賀駅周辺を散策
駅周辺には松本零士関連のオブジェが多数、銀河鉄道999が懐かしい


灯台には行けなくて残念だが、なんだかんだ観光出来て楽しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀 ヨーロッパ軒分店でソースカツ丼

2024-05-19 22:34:37 | お出掛け


本日休みにて
家族で敦賀にあるヨーロッパ軒分店にソースカツ丼を食べに行ってきた



というのも先週の日曜日テレビ見てたらバナナマンのせっかくグルメという番組で敦賀が出てて、翌週の日曜日がちょうど休みだったので行こうということに
で、紹介されていた魚・ソースカツ丼・越前おろし蕎麦の中からソースカツ丼を選んだ





今までソースカツ丼は食べたことあったが、ヨーロッパ軒の分店でソースカツ丼を食う(写真はミックス丼)



驚いたのは予定よりも早く11時前にお店付近に着き、店の場所を確認したら昼まで近くで観光しようと思っていたら
既に人が並んでいるではないか!

これは観光している場合でなく、並んどいた方が賢明だということで並び
開店の11時に入店11時半頃に飯にありついた
私らの後ろに二十数組の待ちがあったので早めに行って良かった



座った席で待っている時にスマホで放送を再度見てたら、座った席がちょうど日村がロケをしているその席だった(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW中に見かけた一コマ

2024-05-09 21:05:18 | お出掛け


GW中お出掛けの帰り道に見た光景



神社でお祭りをしていたようで参道に蠟燭が並べられキレイだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と長浜城

2024-04-19 20:36:31 | お出掛け

ちょっと日が経ってしまったが、この前の日曜日に長浜曳山祭りに行った時の写真









まだ桜満開
この日は祭りに桜まで見れて得した気分だった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜 曳山祭に行ってきた

2024-04-15 21:09:18 | お出掛け


日曜日に休めるようになって半年
今まで行きたくても行くことができなかった日曜日のイベント事に行けるようになり
そういうイベント事にアンテナを張っている

そして昨日は初めて長浜曳山祭りに行ってきた





トップの写真は長八幡宮に曳山が入ってきたところ

長浜曳山祭りといえばユネスコの無形文化遺産に登録されることとなり県や市も盛り上げに力を入れているところ
県内の祭りとしても規模が大きくニュースで取り上げられていることも多く気になっていた



昼過ぎに長浜着、駅近くで昼ご飯を食べてから曳山コースへ



曳山来た!





けんか祭りみたいな感じもなくとても良い雰囲気







交差点で曳山の向きを変えるのに信号機の位置を変える作業を見てた
曳山のための特注信号で、この町ならではのものであることを知った





向きを変えた曳山はアーケードのある商店街の中へと入っていく





アーケードを出て再び外へ





まだ桜満開





八幡宮近くにて





それにしても天気の良い一日
4月半ばとは思えない気温で私は半袖Tシャツ一枚





こちら別の曳山





八幡宮内にあったひとつめの曳山





神社内からは伊吹山が見えた





ふたつめの曳山が入る





四つの曳山が揃った
これを見届けて帰るとする


街並みから離れた長浜城の駐車場にクルマを入れ、曳山見ながら歩いたりして8キロ歩いてた
結構いい運動
暑さもあって疲れた



それでも曳山見て、お囃子聞いて雰囲気は十分楽しめた
威勢のいい騒がしい祭りよりこういう祭の方が好きだ
気が早いが秋にはこれまた行ったことない大津まつりに行きたいと思っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津大崎 花見サイクリング 2024

2024-04-13 21:00:46 | お出掛け


この前の休日の花見、3つ中の3つ目、最後の場所が
湖北の海津大崎





遠いし人多いしどうしようかと思っていたが
この日は天気が最高、そして満開情報もあったので行っておくべきだと思って行ってきた





現地での渋滞は予測していたが、バイパスも渋滞、現地ももちろん渋滞
なのでフレッタを積んでいき、マキノサニービーチにクルマをデポし、そこからサイクリングで花見とした











それにしてもクルマ多い
元々車道は十分な広さがないため上下線渋滞
駐車場も少なく、クルマだと降りられず通り抜けだけで車内からの花見になってしまう
なので自転車を持ってきたのだが、その自転車でさえも走りにくく気を遣う





海津大崎港には観光船megumi号が停泊中
この船、一度乗ってみたいと思っているのだがまだ実現しない





向こうに見える船は彦根港発竹生島に行く船だ
サイクリングはここまで









これにてこの日の花見は終了
そして今季の花見も終了



今年の冬は凄く暖かかったので桜がどれだけ早く咲くのだろうと思っていたが
終わってみれば昨年よりずいぶん遅く、例年よりも遅かったという結果に
そういうこともあって、そして天気にも恵まれ見たい桜を十分に堪能できた
しかも今日現在まだ近所でも満開なところがあってホッコリさせられる

桜、イイな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖岸のお気に入り桜

2024-04-11 20:46:44 | お出掛け


2024年の桜シリーズラストスパート
天気が良かった昨日の休みは自転車乗りから帰った後県内お気に入りの花見スポットを3つ回ってきた
その内のひとつが今日の日記









ここは水際に並ぶ桜がとてもきれいなのと、人も少なく静かなのが好き
車道などからは一切見えない場所なので地元の人が散歩がてら来るようなところ
過去に家族で来て桜の下で昼ご飯を食べてたこともあるが、昨日もここで昼ご飯を食べてのんびりしたかった






こちらは先の桜とは少し離れたところにある出島灯台



この後は毎年恒例の場所に向かうのであった
その日記は明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖疎水の桜 2024

2024-04-09 20:43:30 | お出掛け


琵琶湖疎水の近くに行く用事があったので
天気は良くなかったけどカメラ持参で行ってきた









桜は散りはじめ
行くのがちょっと遅かったかな


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする